2025年02月24日

バイクのバッテリーとオイル交換。

20250224a.jpg

先日の突発のツーリングではトリシティで行きましたが、
初詣でバッテリーが上がってたX−ADVの方を
いい加減どうにかしないとマズいのでバッテリーを買いました。

今回買ったのは台湾ユアサの11200円のバッテリー。
2りんかんでユアサが約2.6万、ボッシュで2.3万だよ?

YBR125トリシティも台湾ユアサですが、
いくら安くて評価が高いマイナーメーカーでも怖いので
やっぱり台湾製でもユアサを買った方が安心だね。


20250224b.jpg

バッテリーの位置はメットインの中か。
斜めに入れるとは思わなかったよ。
開放型バッテリーじゃ無理だな。

交換後はエンジンの掛かりも良くなり、
吹き上がりの勢いが増しました。


このあと、車検以来のオイル交換をしました。
できれば1月中に行きたかったのですが、
バッテリーの問題があったからね。

昨年はツーリングが少なくて走行距離も
少なかったからオイル交換してませんでした。

今回もカストロールのアルティメットで、
工賃を入れて約8千円でした。

バッテリー交換して点火系の反応が良くなりましたが、
オイル交換直後はエンジンの回りが軽くなりました。

これで今年のツーリングは大丈夫そうだな。
昨日、伊豆へ誘われたけど、艦これ舞台を取りましたw


3月に入ったら車のオイル交換が待ってます。
タグ:バイク
posted by 猫真隆人 at 22:14| Comment(0) | HOBBY

2025年02月23日

「艦これ」舞台2025 −突入!礼号作戦1944−

20250223a.jpg

イベント名が長いので艦これ舞台と略しますが、
2日目の午前公演に行ってきました。

初日の物販情報から7時9分の電車で出発し、
8時半に到着予定でした。

しかし、前日の仕事で疲れて早く寝てしまったので、
予定より早起きしたために7時の電車で出発。

7時の電車でも時刻表を確認してましたが、
品川駅に8時21分着の予定だったのが、
8時15分には現地入りしてました。

約1年前のジャズ以来の品プリですが、
8時過ぎだということでガラガラw

物販列は座席のキャパが420人程度なので
整理券無しの先着順でした。
目測30人台前半って所か?

気温が上がり人も増えてきたせいか、
9時前から風が吹き込み始めて寒い。

ドレスコードが無いとはいえライトカジュアルで行ったので、
仕事の時みたいな厚手の服装が出来なかったからもの凄く冷える。

9時過ぎにホテルスタッフが2列形成に誘導を始めるが、
イベントスタッフの登場は未だに無し。

10時頃にようやくスタッフが動き始めて再形成を始める。
スキンヘッドが「寒いから10時45分から始めます」と
15分前倒しのアナウンスで歓喜の声がw

今回のお目当てはアクボとシール用のバインダー。
アクボは4種類で1公演25枚との情報がありました。


20250223b.jpg

お目当てのアクボが買えました。
コニシ氏の霞・足柄・大淀かゴミ姫のどちらか
買えれば良かったのですが、両方買えました。

なお、コニシ絵の方はラス1でした。
完売のアナウンスで後ろから落胆の声がw

アクボは最初の頃は3900円だったと思いますが、
今や4500円まで上がってしまったんだね。


20250223c.jpg

シール用のバインダーも買えました。
まだ試してないけど、いつものシール用だよね?

ブロマイドは別のレジでしたが、買う予定無かったけど、
ラス1のアクボが買えたのでテンションが上がって
大淀とゴミ姫のブロマイドを買いました。

スキンヘッドから「眼鏡好きの提督が多いですね」だとw
そういや両方とも眼鏡キャラだって気づかなかったわw

シールは来場者全員が貰えた奴で、
多分この1種類だけっぽい?


11時過ぎには物販を終えてしまったので、
フードコートでチキンカレーを注文。
その後は周辺をブラついて12時半頃入場しました。

座席はB列の端っこでスピーカーの目の前。
ステージには近いけど、悪くは無いけど
良い席とは言えない微妙な位置。

今回の当たりは外周のボックス席だしね。
公演が残ってるので内容には触れないけど、
通路も使う演目なので全域が見える後方が良い。

ローラーブレードを使うのでステージだけでなく
ホール内を走り抜けるので映像化は厳しいね。

深海サイドの登場がビジュアル系バンドの
ステージに見えたよw

あのクソ狭いステージに20人近くが
ローラーブレードで動き回れるんだもんな。

艦これの世界で深海だらけのあの中に放り込まれたら
地獄じゃなくて自分には天国だよw
途中で深海側を応援したくなったくらい。

1回の出撃を舞台で表現するってどうなんだろと
思ってたけど、約1時間半があっという間に終わりました。

清霜と朝霜の役が適任過ぎた。
原作じゃ芋娘だった伊勢が可愛かった。

一番残念だったのは座席の位置と狭さ。
運悪く隣が座席からはみ出るほどのデブで、
最後の最後までハァハァ息遣いが荒くて耳障りだった。

初日のレポで終演後に物販に駆け込んだ人が居たと
書いてあったけど、その人の気持ちがわかったよ。
伊勢のブロマイドがあったら買ってたはずw

いつもと違い、大淀のお出迎えとお見送りが無かったのと、
タニベ隊員の登場が無かったのは意外だったね。

ちなみに演劇以外のゲームなどの情報は一切無し。
役で新キャラのフライングはあったけどなw
純粋に舞台のみのイベントでしたが良い思い出になりました。


帰りはさっさと電車で帰りました。
寒さよりも風の方で冷えて疲れました。
タグ:艦これ
posted by 猫真隆人 at 23:00| Comment(0) | アニメ&ゲーム

2025年02月16日

丸ノコとか

20250216a.jpg

まずは、艦これの舞台の抽選に当たりました。
連勝記録更新ですw

今回は落ちると思って、後段の抽選申し込みを
準備していましたが、必要無くなりました。

ステラだと思っていたら、昨年のジャズで使用した
Club eXの方だったのね。

舞台を観るのは20年ほど前に新宿辺りの劇場で観た
緒方司令の舞台以来だよ。


20250216b.jpg

前回の最後の方にちょろっと書きましたが、
丸ノコ買いましたw
庭の人工芝の上で撮ったらカタログの写真っぽくなったなw

新品だと通販で26000円前後くらいですが、
新品同様(試運転程度らしい)で税込み21780円でした。

店のサイトで本体のみと書いてありましたが、
箱と刃も付いていたので付属品は全部あったのかな?
メーカー純正の刃が無かったら別途5000円だよ。

バッテリーはインパクトドライバーと同じ奴なので
使い回しできます。

ちなみにDIY用の若干安いバッテリーではなく、
プロ仕様のバッテリーです。

この店のレビュー動画にもありましたが、
10.8Vなのでモーター音が頼りないなw

まぁそこは日立のモーターだと思うので
下手な中華の工具とは全然違うと思うけどね。

とりあえずコードレスの工具で必要なのは揃ったかな。
特殊な工具は目の前のホムセンで借りりゃ良いし。


それでは節分とバレンタイン任務でもやりますw
posted by 猫真隆人 at 21:17| Comment(0) | アニメ&ゲーム

2025年02月11日

久々のツーリングとブロワー

今日は久々の祝日なので、近所のラーメン屋に行き、
そのあとはバイクのオイル交換でもしようかなと
思っていたら、8時前に電話が来ました。

今から富岡までツーリングに行くから、
9時に15キロ離れたセブンイレブンに集合だと。

ソロツーリング以外は昨年の御嶽山以来だし、
オイル交換は急ぐことではないので行くことに。

ちなみに、今回はハンターカブが居るので、
自分はトリシティで行きました。

X−ADVは冬場はほとんど乗っていなく、
初詣でのバッテリー上がりの不調の件もあり、
出先でのトラブルも避けたかったからね。


20250211a.jpg

青梅から名栗村を抜け、今回は山伏峠を通らずに
天目指峠を通って秩父へ向かいました。

秩父からは神川町から藤岡町に入り、
2時間半ほどで富岡市の永井食堂の売店に到着。


20250211b.jpg

永井食堂のもつ煮はおよそ1年ぶり
この時は「初めて食べたもつ煮」が酷かったせいで
1袋しか買いませんでした。

そんな悪いイメージがあった経験を覆すうまさで、
1袋しか買わなかったのを後悔したので、
今回は自分用2袋、お土産用3袋で5千円の出費w


20250211c.jpg

この後、富岡製糸場の前を通って昼飯に向かうも、
祝日のせいでどこも休業中。

結局、道の駅下仁田に行きました。
麺類だとスープでトイレが近くなるので、
たれカツ丼とバターコロッケを注文しました。


20250211d.jpg

当然、地元牧場のソフトクリームも買いましたw


20250211e.jpg

顔ハメ看板、なんで逆さなんだよ。


20250211f.jpg

誰かいたずらでもしたのかと思って
裏を見たらなんか書いてありました。

連れが撮ってくれと試したけど、
とくに変わったことはありませんでしたw


20250211g.jpg

帰りは道の駅上野と合角ダムに寄りつつ、
秩父に戻りました。

合角ダムは8か月ぶり
水力発電のダムでは無いので放水が無く、
至って静かなダム。


20250211h.jpg

雨が少ないせいか貯水量は少ない。

このあと、秩父市内を抜けて山伏峠を通って帰りました。
正丸トンネルの交差点で燃料計が点滅を始め、
計算上は地元まで戻れるはずでしたが、
上り坂に来るたびにエンストしないか怖かった。

結局青梅市内のセブンイレブンで解散。
そこでタンクを覗いたらまだ燃料があったので、
給油のち17時過ぎに帰宅となりました。

7リッタータンクで6.7リッター給油。
走行距離が250キロでした。

狭くてタイトなコーナーが多かったので、
X−ADVだと車重に振り回されるので、
今回はトリシティで正解でした。


20250211i.jpg

帰宅してしばらくすると、ブロワーが到着。

やはり充電式エアダスターはエアダスターだよ。
屋外で使うならブロワーしかない。

数年前なら100V電源で3千円程度で買えたけど、
コロナだなんだで有線で5千円程度、バッテリー式だと
本体のみでも1万円程度はするね。

HiKOKIの10.8Vで使えるブロワーが無いので、
京セラ(リョービ)の18Vが使えるを7800円で買いました。

マキタも18Vなんだよな・・・


20250211j.jpg

風量はマキタより弱めかな。
電動エアダスターなんかより全然良い。
まぁDIYレベルで使うなら問題無し。

次は電動丸ノコを買いそう・・・


とりあえず、風が強くて寒かったツーリングでしたw
タグ:バイク ダム
posted by 猫真隆人 at 21:34| Comment(0) | HOBBY

2025年02月02日

エアインパクトレンチ

珍しく2日連続のブログ更新ですw


20250202.jpg

夜から様子を見てましたが、
結局雪は降りませんでした。

午前中は近所で買い物。
ホムセンの工具売場で暫く眺めた後、
食料品を買って撤収。

どうせ夕方まで雨は続くから、
外に出かけるのは面倒だと思って、
弁当コーナーに行ったら恵方巻だらけ。

弁当売場を潰してまでやることか?
毎年売れ残っててなんで学習しないんだろうか。


昼飯にゆで太郎で1キロもりそばを注文し、
別のホムセンまで行ってきました。

初売りセールで買おうか悩んでやめた
エアインパクトレンチを結局買ってきました。
値段は据え置きだったと思う。

アストロやアマゾンなどで相場を見たけど、
5千円を下回るレンチが見当たらなかったので、
3980円の奴にしました。

どうせ年2回のタイヤ交換と空気圧調整でしか使わんし、
コンプレッサーを買ったところで、空気入れだけの
用途じゃもったいないのでレンチも買っておけって感じ。

オイルも買っておきました。
使い切る前に劣化すると思うw


昼過ぎに帰って、録画を消化して寝落ちして、
晩飯食っての1日でしたw
タグ:
posted by 猫真隆人 at 21:37| Comment(0) | HOBBY