2024年12月31日

C105 3日目

コミケの無い大晦日です。
早朝4時頃まで録画を消化したりして、
何度か起きつつも9時過ぎに起きました。

昼頃まで年賀状を作成し印刷。
うちの歴代プリンター、年賀状を印刷すると
なぜか横スジが入るんだよね。

ヘッドが詰まってるとかでなく、
長年原因がわからんから困る。
画像サイズとフチなし印刷設定との絡みっぽい。

15時過ぎくらいに郵便局に行き、年賀状を投函。
その後、隣町のコミケ3日目メロンまで行ってきました。

行かなかったサークルと参加してないサークルの
薄い本を回収し、そのあとは妹と牛角へ。

安楽亭に行ったらランチメニューは休止だし、
和食さとに行こうと思ったら15時で営業終了らしい。

結局牛角に行ったわけだけど、前半は良いものの
最後の方は脂がきつくなってくる。

年越しそばが食えるかどうか怪しいが、
間違いなく食うだろうw


ちなみに、年賀状をPCで作成しつつ、
泥タブレットとケースを注文しました。

1年前に買ったiPadで艦これをやっていたものの、
iOS(safari)だか艦これ側のメンテ後から
起動できなくなってしまったので、使い物にならん。

仕事で使ってるもののサイズより重さがネックで
不自由さを感じたので泥タブを買うことにしました。

それはまた届いてからにでも。
高いものではありませんw


そういや、大晦日は札束風呂予定でしたが、
3900円しか戻ってきませんでした。
300円が3本当たるよりはマシだったかなと。
タグ:コミケ
posted by 猫真隆人 at 22:00| Comment(0) | 同人関係

2024年12月30日

C105とアキバ

20241230a.jpg

今回の冬コミは2日分まとめます。
コミケ自体の内容は薄いのでねw

C105は日月開催で大晦日を除いた、
今までに例のない日程で行われました。

初日はアーリーに落ちたので午前入場。
始発に乗って7時前に東の4の3に並びました。

1年前と同じスケジュールでしたが、
列番号はいつもより後ろになってしまいました。

午前入場はアーリー列が入場したのち、
11時から入場が始まるのですが、
東ホールへ入ったのが11時13分でした。

初日は22か所しかチェックしてないので、
12時には周り切ってしまいました。

1か所だけ7分待ちで、他は0〜数人待ち程度。
1冊だけ売切で、帰宅後にメロンで注文しましたが、
事前に搬入数をミスったって告知があったので
それは問題無し。

12時半頃に撤収し、帰りは東京駅まで直通バスで戻り、
直通電車にうまく乗れたので14時過ぎには帰宅しました。

初日の出費は21000円でした。
島風のコスプレしたねーちゃんのケツが
エロ過ぎて、性欲を持て余すよw


20241230b.jpg

2日目はアーリー入場。
アーリーチケットの引換えが8時開始となっていて、
初日の南側はペナルティで列の入れ替えがあったらしい。

なので、7時半に現地入りできるように5時半に出発。
1年前の謎の渋滞にハマることなく6時半にアキバに到着。

電車に乗り換えて大崎経由で7時半に現地入り。
その後7時50分にアーリー引換え列に並びました。

8時前に列が移動を開始。
自分の後ろを見たら誰も並んでないので
まさかのペナルティの境目かと思ったけど
そうでも無かったみたい。

テントで17か所(?)の引換え窓口があったのですが、
最初に並んだ列が前回と同じく列の進行がおかしい。

やはり先の方で2列が1列になってる感じだったので、
すぐに隣の列に移ったので2,3分くらいでリストバンドへ
引換えが終わりました。

その後待機列の再形成のため移動しましたが、
これと言ってペナルティは無く、1の4の
後ろの方に並べました。

ざっと見1500人程度って感じで、
10時過ぎから徐々に列の移動を開始。

自分の列は10時25分に移動を開始し、
スロープを過ぎて右へ曲がるところで開場アナウンス。
そののち10時33分に入場できました。

チェックしたサークルは30か所で、ここ数年の平均は
60台だったのに、欠席や不参加、新刊無しが多かったのが
圧倒的に少なくなった原因かなと。

外周サークルは数か所ありましたが、
そのうちシャッター前の外並びは1か所で、
ここだけ25分も掛かってしまいました。

巡回終了後に通ったら、列が更に伸びていたし
完売もあったので、速攻で行っておいて良かったよ。

12時には東ホールが終わり、西ホールは2か所のみ。
12時12分には巡回終了しました。

最後に東3ホールのコスプレエリアに行きましたが、
買わずに13時に撤収しました。

最近のコスプレサークルってROMじゃなくて
同人誌化したものが多いんだね。

2日目もバスで東京駅へ。
その後電車でアキバへ戻りました。


20241230c.jpg

14時前にアキバに到着。
久々にじゃんがら角肉味玉入りを注文しました。

外国人客が増えたせいで行きにくくなったよ。
グループで並ばれるから列がすごいんだもん。

多分15年以上ぶりだったけど美味かったです。


20241230d.jpg

いのう商店でスネイルシェルなどに換装できる
めだまやの目玉を買ってきました。

メガミデバイスなどの可動フィギュアの
カスタマイズの世界って凄いね。


20241230e.jpg

USBスティックタイプのエレコムの
512GBのSSDを5480円で購入。

以前に買った1TBが良かったのでね。
1TBもいらんから512GBにしました。

相場だとこの型番で6千円台後半、
512GBでも6千円切るかどうかだったので
日替わりセールで安く買えました。

そういや、USBメモリが発売された初期の奴、
512MBで5980円くらいで買ったよw

USBスティックタイプのSSDはUSBメモリより
幅や長さが大きめのものが多いですが、これはUSBメモリ
とサイズがほぼ同じなのでUSBハブに挿しても
隣と干渉しないのが良い。


20241230f.jpg

好きな絵師のフィギュアが出るってことで
デコマスを見てきました。

販路が超限定的なのでツイッターの
プロモが出てこなかったら見落としてました。

キャストオフ出来そうな感じでしたが、
出来なくても注文するつもりw


20241230g.jpg

闇落ちジェネのデコマスもありました。
よく考えたら実物を見るのは初めてか。

速攻で注文したので到着まで待ち遠しい。


このあとヨドバシとかまわってから、
ラーメン食って2時間程度だというのに
宇奈ととでうな丼ダブルを注文w

炭火焼きによるパリパリ感は好きなのですが、
成瀬と比較すると安物感を感じられる鰻でした。
安く鰻を味わえれば良いって感じか。

17時に撤収し18時過ぎに帰宅。
ここ2日の疲労が溜まっていて23時頃まで寝てましたw

メロンに行かなかったのは、タブレットを
持ってきてなかったのでポイントが付かんから。

ちなみに2日目の出費はちょうど5万円。
14000円の抱き枕と4000円のタペストリー
があるから、省いたら3万ちょいって所。

2日間で71000円の出費でした。
メロン委託で数冊注文してるけど、
75000円は超え無さそうかな。

コロナ過でコミケが開催されなかった時以来、
久々に自宅で過ごす大晦日なので、
戦利品を楽しむことにしますw

なお、新春ライブの1月3日まで予定無し。
体調と気分次第ですw
posted by 猫真隆人 at 23:59| Comment(0) | 同人関係

2024年08月13日

C104 2日目

22時に帰ってきて、洗濯機回してる間に風呂入って、
洗濯が終わるまで待ってる間に寝落ちして起きたら3時w
なので1日遅れの更新です。


1日目の様子冬コミの状況を参考に、
アーリー入場は8時に行けば無難かなと判断し、
5時半過ぎに車で出発しました。

6時半過ぎにアキバのUDXに到着。
大崎7時35分発のりんかい線に乗れば
7時50分頃に国際展示場に着く計画。

8時頃に東駐車場に到着し、アーリー入場の
リストバンド交換所へ向かいました。

テント前にすでに列が形成されてました。
結局ペナなんか無かったみたいだね。

8時から交換開始とか言ってたくせに
準備会が守らんからな。

列に並んでいて10数分、列の進行がクソ遅い。
身分証チェックしてないくせになぜか遅い。

自分の並んだ列と隣の列だけクソ遅い。
30分して異変に気付いたスタッフが、
列の再編をしてくれました。

どうもか8か所ある窓口に各1列形成だったはずが、
並んだ所だけ2列形成になっていた模様。

先頭の方にいた奴、なんでスタッフに言うなりしなかった?
後ろの方に並んでる人には見えないからわからんのよ。
10〜15分無駄にしたよ。


20140812a.jpg

8時35分頃にようやく待機列に到着。
2の1の前の方でした。

駐車場の形状から1の6までは、列の長さが短いので、
そこまで後ろって訳でも無い。


20140812b.jpg

アーリー列は2の6までありましたが、
10時前に2の3の列形成が始まったくらい
アーリー列は少なかったです。

なお、先に見えてるのは午前列の3の1。

10時に並んでも2の3だし、確実に11時までは
会場内に入れるので、この時間帯に来た人は
ある意味正解だったかもしれない。

自分は10時38分に東ホールに入場しました。
その後、東1、東4、東5、東6、東7、東3と
巡回していきました。

メインは東4に集中してましたが、東1に外周サークルが
数か所あったので優先しました。

外並びのサークルで、1番混みそうなア〇レンの
キャラデザやってる人のサークルに向かいつつ、
経路上にあった2,3か所に寄りながら移動。

さすがに開場間もないせいかどこも空いてました。
外周サークルでもすぐに買えました。

11時を過ぎるとさすがに混みあってきました。
列形成があっても数分から10分程度で買える状態。

最後の東3ホールは1か所のみで、
冬コミではそこそこ並んだ記憶があったので
東地区では最後に行きました。

やはり並んでましたが、列の進行が速いので
10分程度で終わりました。

この時点でまだ12時前。
アーリー入場の価値は十分すぎるよ。


20140812c.jpg

最後は西ホールへ。
たまたまカタログを開いて見たページに
好きなA〇女優のサークルがあったので、
資金の余裕があったら寄るつもりでした。

いつも通りだと60サークル程度チェックするのですが、
今回は不参加や欠席、新刊無しが1割程度あったので
40サークルも無かった状態でした。

なので西ホールもまわれるほど
十分に資金が残ってましたw

コスプレジャンルなので、ROM1枚あたり
3000円が相場。
だから1サークル1万円は超えちゃうのよ。

サークルに到着すると女優さんがいました。
しかも一人一人に対応してました。

自分は4種類とくじ1回購入。
サインもその場でしてくれて握手して終了。
すごく人当たりの良いおねーちゃんでした。


その後12時半に会場から撤収。
多分、1日目と同じ発車時刻のバスだったよ。

13時くらいにはアキバに戻りました。
待ち合わせが15時なのでそれまで買い物へ。

昨日買ったサークルの既刊が欲しかったので
在庫があるメロンに行きましたが、混み過ぎだったし、
夏コミ新刊メインで陳列されていたために、
既刊は見当たらず断念。

そのあと、らしんばんやまんだらけといった
中古で探したけど見当たらずに諦めました。
通販在庫があったので、夏コミ不参加サークルの
新刊と共に注文した方が良いみたいだね。

15時に知人らと合流。
すき焼き食べ放題に行きました。

もう、焼肉の脂で胃もたれする世代なので、
しゃぶしゃぶかすき焼きが落ち着くねw

そのあとはカラオケ3時間に行きましたが、
カラオケなんて令和に入って初めて行ったよ。
コロナ過で集まる機会が無かったってのもある。

21時に解散し、帰宅したのが22時過ぎ。
帰りの高速道路でのヘタクソが邪魔すぎ。
追越車線80キロで塞ぐタクシーうざいし。

冒頭にも書いた通り、22時過ぎに帰宅し、
すぐに風呂に入りました。

入浴の間、洗濯機回してましたが、
終わるまで録画観ながら寝転がってたら、
気づいたら3時前でしたw

洗濯物干してまた寝ましたが、
結局5時過ぎには起きちゃうのね。
なんとか7時までは寝たけどな。

起きてからは部屋の掃除やら、
ベッドシーツなどの大物の洗濯。
夕方に晩飯兼買い物で終わりました。

明日は天気と体力次第で早朝出発、昼過ぎ〜
14時くらいに戻れるルートでツーリング予定です。


ちなみに、最終形態でボスを仕留めきれず、
足止めされてたE2は、1日目のブログ更新後に
1発で終わりましたw

今週中にE3をクリアしないとペース的にまずそう。
posted by 猫真隆人 at 21:50| Comment(0) | 同人関係

2024年08月11日

C104 1日目

アーリーの抽選に落ちたので、
前回と同じく初日は地元から始発での参加。

いつもと違うのは、大崎からではなく、
新木場からのりんかい線となりました。
お陰で乗った駅から東京駅まで寝られたよ。


20240811.jpg

6時半頃、国際展示場駅の到着。
電車内は明らかに空いてました。

6時45分に東駐車場の「3の5」の
後ろの方に並びました。

あとはひたすら待つだけ。
8時過ぎにアーリー列の形成が始まりました。

午前列は10時半過ぎから移動を開始し始めました。
アーリーの列が入場し終わったら、続いてすぐに
入れるわけではないのね。

リストバンド確認地点のテント前を先頭に待機。
10時55分頃から午前列紋美優嬢が始まりました。

自分が入場したのは11時15分頃。
最初が東7ホールスタートだったので、
東6ホールを抜けてから20分頃にスタート。

今日のお目当ては15か所くらいだけなので、
東7、東2、東1とまわって行きました。

外周サークルも数か所ありましたが、
並んでもせいぜい5分程度でした。

お目当てはすべて買うことが出来、
少しだけ現地で気になったサークルも
まわれる余裕が出来ました。

12時半には東京駅直通のバスで撤収。
いつもは八重洲口行きだったのに、
今回は丸の内南口行きになってたんだね。

お陰で中央線ユーザーなので改札入ったら
すぐにホームまで移動できました。

電車も遅れが発生してたので、直通電車で
乗り換え無しで家まで帰ることが出来ました。
しかも1時間ほど寝られました。

14時過ぎに帰宅し、18時頃まで寝ましたw
食欲はあるんだけど行くのがめんどくさい。
晩飯は歩いて数分のガストで済ませました。


サークルチェックは相変わらず前日作業に
なってしまいましたが、行く場所は同じなので
ほぼほぼ2日目の分もチェックしてあるので、
このあと最終確認してマップ作りに入ります。

何よりも時間かかったのが、マップ作成。
毎回配置が変わるので今までのマップが
そのまま使えないのがうざいね。

カタログに入ってるマップだと使いづらいので、
カタロム時代と同じく、1ページ1ホールの
レイアウトで作成してます。

ちなみに艦これのイベ海域はE2のラスダンで
割り切れずに止まってます。

コミケが終われば余裕ができるし、
盆休みの残りもあるので前段作戦までは
終わらせておきたい所。

2日目は始発参加でなく、アキバ経由で
8時前に現地入りするので、睡眠時間は
いつもより多く取れそう。
posted by 猫真隆人 at 20:47| Comment(0) | 同人関係

2024年07月15日

コミケカタログと空調服ファン

仕事の部署が変わりとても忙しいです。
木曜日くらいに喉の奥の方で違和感を感じ、
金曜日の雨で風邪を引いた模様。

土曜日は暑すぎて軽い熱中症になり、
夕方には風邪と併用してだるくなりました。

日曜日は朝から頭痛が酷くて寝込み、
なんとか昼には買い物に出かけて
身体を動かしたことで体調は戻ったものの、
夕方にはやはりダウンしました。

月曜日はだいぶマシになりましたが、
晩飯を買いに行った20分以外家に居ましたw


20240715a.jpg

土曜日は体調がすぐれない中、メロンに行って
店舗受け取りとコミケカタログを回収。

今回はカタログを買わずにサークルエムズの
有料会員を払って安く上げようと思ってましたが、
仕事のせいでPCを起動するのが週に1,2回まで
落ち込んだため、PCでチェックは厳しいと思いました。

それと1日目の午前リストバンドも購入。
2日目はアーリーに当選したので買ってません。

抽選結果を見た時、日曜日が落選になっていて
また2日目落選かと思ってたら、今回は祝日のせいで
土曜日が無くて日月開催だったんだね。


20240715b.jpg

1年前に買ったのに、空調服のファンだけ買い直しました。
理由はファンを固定するリングが行方不明になったから。

服そのものを洗濯する際にファンを外したのですが、
なぜかリングだけ行方不明に。
捨ててもいないし何でなくなったのか意味わからん。

ガムテープとかで仮で固定してみたけどすぐ外れるので、
全然使い物にならん。

メーカーに問い合わせをして、リングだけ買えないかな
と思ったけど送料だなんだで2、3千円掛かりそうな
気がしたのでファンだけ買い直すことにしました。
ファン自体消耗品でもあるからね。

通販サイトやメーカー直販では5千円超えてましたが、
昨年と同じホムセンで4千円以内で買えました。

もしまたファンが壊れたら、バッテリーがそのまま
使えるタイプ(USB)の別のメーカーにするだろうな。

今の奴、12Vだから6時くらいから夕方まで
バッテリーが持つので助かるよ。
22Vだと稼働時間が厳しいかもね。

タグ:コミケ
posted by 猫真隆人 at 20:31| Comment(0) | 同人関係

2023年12月31日

C103 2日目

昨日に引き続き、今日も冬コミに一般参加。
今回はアーリーチケットが当選してるのですが、
いつも通りりんかい線の始発に合わせて出発。

と思ってチケットをよく見たら、8時から受付との記載が。
初日の状況を調べた結果、7時前に整列できたとか、
9時半着でも午前入場組より早く入れるとかありました。

なので、3時半出発、4時半頃UDX駐車場着ではなく、
4時45分頃出発、6時前にUDX到着の予定で出発。
これだと7時前に国際展示場駅に到着って感じ。


20231231a.jpg
(画質が悪いので一部加工)

地元のインターから中央道に進入。
新宿まで70分?
普段なら30〜35分だよ。


20231231b.jpg

表示ミスかと思いつつも数キロ走った
次のインター手前の電光掲示板にも

3キロ渋滞
2km35分

ってあるから間違いないんだろうな。
出発までテレビで渋滞情報観てたんだぞ。

これが本当なら徒歩並みの進行速度だし、
今なら一般道でも間に合うので、1区間は
甲州街道で行くことにしました。

道路がガラガラということもあり、
10分ロスで済みましたが、
再度っ中央道に入って巻き返して
5分ロスでUDXに到着しました。

ヤホーとかNEXCOの渋滞情報を見ても
この渋滞が表示されてなかったんだよね。
実際に見てないから謎だよ。

なによりも、630円区間を450円を
2区間分払ったことが不愉快だよ。

他の高速道路の区間通行止めの際は
通行料が若干安くなったのにね。


まぁ、アキバから6時ちょいの京浜東北線で
大井町経由で6時半過ぎに国際展示場駅に到着。

7時10分に東の仮設トイレ横のアーリー受付の
待機列に並びました。

8時から移動を開始しましたが、とくにペナは無し。
西だと8時前に並んだらペナがあったとかいう噂。

8時到着なんて実際のところ無理だろ。
もし8時到着の電車で来なさいとか言ってたら
来場者が集中してものすごいことになるよ。

このあとリストバンドを受け取り、
再度待機列へ移動しました。

なお、身分証での本人確認は無し。
転売できちゃうじゃん。

午前入場列より前の1の4に並びました。
南へ行くほど列の長さが短くなるので、
実質1の2列って感じか。


20231231c.jpg

ちなみに天気は雨。
夏コミ2日目も整列時間帯は雨でした。

雨が止んだ降ったりと強弱があり、
9時半過ぎからは晴れ間も見え始めました。

10時にはほぼ雨は止みました。
いつものコミケパワーかw

10時過ぎた頃から列移動が開始のち待機。
開場5分前に先頭が東ホールへと移動開始しました。

自分の列も10時33分頃に東ホールへ入場。
アーリー入場最強だわ。


今回は東4と東1に集中していて、
東2と東5と西1・2に数サークルって感じ。
全部で53サークルに行きました。

アーリー入場のお陰か、殆どが並ばず買え、
並んでも数分で終わりました。

外周サークル2か所は混み過ぎていたので、
全部周り終えてから午後に戻ったら、
列が短くなってたりしたので良い感じ。

1か所だけ25分待ちでした。
10数年前の1か所目で3時間待ちより全然マシw
けいおん全盛期の京アニの2,3時間待ちも酷かった。

13時半に会場から撤収し、バスで東京駅へ。
14時過ぎに到着し、アキバへ戻りました。


20231231d.jpg

アキバの駅構内で九州の物産展があったので、
めんべいを買いました。

都内だと取扱店が少なく、常設で新宿伊勢丹かな?
大人の事情とかで売場に陳列されてなく、
店員に言わないと買えませんでした。
10年ほど前の話なので今は知らん。


メロンで買いそびれをすべて回収。
今回のコミケでの完売での買いそびれは
3か所だけだったかな?

15時過ぎに宇奈ととで朝飯兼昼飯で
うな丼ダブル大盛りを注文しました。

スマホで写真撮ったけど、保存されてなかった・・・
なぜか保存に失敗することが時々あるから困る。

16時過ぎにアキバを撤収し17時半に帰宅しました。
録画してたプロジェクトAを観てたら爆睡して、
起きたら22時過ぎでしたw


20231231e.jpg

年越しそばが危うく年越してからそばに
なりかけましたが、日が変わる5秒前に
なんとか1口飲み込みましたw


コミケの戦利品の方ですが、各サークルでの
購入金額は記録してありますが、購入数は
オマケやらグッズも含まれるので不明。

少なくとも初日に2万ちょい、
2日目は・・・9万超え?w

ブルアカアスナと鈴谷を迎い入れた24000円も
含みますが、もう一人買う予定だったのが
完売してたので、軍資金が思いっきり余りましたけどね。

元旦の予定は・・・未定。
2日は親戚が居る横須賀、3日は艦これライブなので、
体力があれば初詣に出かけるかも。

4日は車検なのでバイク移動できなくなるので、
まぁ朝起きられてから考えるかな。
posted by 猫真隆人 at 23:37| Comment(0) | 同人関係

2023年12月30日

C103 1日目

20231230a.jpg

冬コミ初日です。

相変わらず仕事が忙しくて、
随時サークルチェックはしていたものの
マップ作製は前日になってしまいました。

前回と同じく、準備会のサイトからマップのpdfを
1ホールずつに分けて印刷したものを使いましたが、
微妙に前回と配置が違ってるのに気づきました。

とはいえマップを作り直してる時間が無かったので、
配置番号を無視して位置だけマッピングしましたが、
やはり見落としがあって大失敗しました。

なんとか配置ナンバーだけで回った感じ。
やっぱりカタロムの復活を優先してくれよ。


20231230b.jpg

今回はアーリーに申し込んでなかったので、
午前リストバンドで入りました。

なので、地元駅を始発で出発し、6時半に到着。
6時50分頃に4の1の後方に並びました。

夏と違って冬はなぜか入場が速く、
11時に移動を開始し、11時10分に
館内に入場となりました。

1日目のチェック数は少なく、東4、西1、西2
の順番で巡回しました。

外周サークルもいくつかありましたが、
並んでも数分、長くて10分以内でした。

正午くらいには巡回も終わり、若干チェック以外を
まわる余裕もありましたが、お目当てのものは
ほぼほぼ回収できました。

13時にはバスで東京駅まで向かい、
自宅には14時半頃に帰宅しました。

あと30分ほど電車に乗るのが遅かったら、
中央線の人身事故で帰れなかったかもね。

明日はアーリー参加なのですが、
りんかい線の始発に合わせて移動します。
以前みたいに臨時便を出してほしい。


20231230c.png

艦これの新任務の方ですが、以前のイベ海域で
獲り損ねたB−25を回収しました。


20231230d.png

深山改も無事に回収しました。
これで期間限定任務等は終わりました。


宝の地図を作成して寝ますw
posted by 猫真隆人 at 22:48| Comment(0) | 同人関係

2023年11月25日

アーリーチケット

20231125.jpg

昨日、抽選が発表された冬コミ2日目の
アーリーチケットを引き換えてきました。

昨年の冬コミもアーリーチケットが当選したのですが、
夏コミは2敗中なんだよね。

今年の夏コミはチケットにブロック番号が
記載され無くなったせいか、結局始発組が復活。

整列開始目安時刻なんて印字されていても、
アーリー組、午前入場共に先着順だから
そりゃ早くから並ぶの当たり前だよ。

昨年はABC・・・って記載されていたから、
時間になったらブロックごとに整列させていたのに、
それを守って来た多くの人が文句言うのは当たり前。

初日は通常の一般参加予定なので、
様子を見てから2日目は出発しようと思ってます。
タグ:コミケ
posted by 猫真隆人 at 23:17| Comment(0) | 同人関係

2023年08月13日

C102 2日目

夏コミ2日目です。
初日の始発組の件から、3時25分に出発。

車で参加はオリンピックの影響で日程が改変された
2019年の夏コミ以来かも。

2020年以降はコロナで中止だなんだ、
色々あったからね。

四谷あたりで土砂降りになり、4時15分に
アキバのUDXに到着しました。

雨は小雨になりましたが、午前中はなんとか
天気は持ちこたえそうな感じ。

すぐに電車で移動を開始。
東京駅経由で新木場に到着。

りんかい線の新木場始発は5時39分でしたが、
ここ10年ほどは5時19分の増発便がありました。

コロナ過以降の始発での参加は久々だったため、
臨時増発便は無くなったっぽいね。

5時44分に国際展示場駅に到着。
東京テレポート発の2本が先に到着してますが、
実質の始発は新木場が最初になるみたい。


20230813a.jpg

改札を出てスタッフに誘導されながら、
6時10分頃に午前入場列の最後尾に到着。

この時の誘導列が実質の始発組になるので、
それ以前に並んだ人はペナルティ喰らったっぽいねw


20230813b.jpg

自分は「3の1」の真ん中より前の方でしたが、
ツイッター情報だと始発前組は3の2に回されたとか。
何で今までやらなかったのか。


20230813c.jpg

始発で参加してこの人数は今までに無かったよw

雨上がりのため非常に蒸し暑かった。
8時くらいまでは風もあり曇り気味だったのですが、
9時過ぎから強めの雨が2回ありました。

どちらの雨も数分で収まりましたが、
事前に買っておいた撥水ヤッケが役に立ちました。


20230813d.jpg

なお、アーリー列は隔離されていたみたいで、
8時過ぎに東78ホールから「1の1〜2の6」
の範囲で整列し始めたっぽいね。
最終的に2の1辺りで収まったっぽいけど。

10時半開場なのでアーリー列から移動を開始し、
午前入場組は遅れて10時41分に移動を開始。

11時前には東ホールに入れると思ったが、
リストバンドのチェック地点で10時55分まで
待機させられました。

結局入場できたのが11時過ぎくらいだったかな?
それでも午前入場組の1列目なのでまだまだ空いてる。

東3ホールから東1ホールへと巡回開始。
東1ホールの外周サークルで15分と20分待ちが
1か所ずつあり今まで順調だったのが崩れ始める。

12時半過ぎには東4ホールへ移動。
その後は外周サークルでも待ちがほぼ無かったので
13時前には東側はすべて巡回し終わりました。

完売3か所だったので、やはり12時前後が
完売の目安かなって感じ。

20分かけて西ホールへ移動。
お目当ては2か所しかなく、どちらも外周サークル
でしたが、無事買うことができました。

13時23分にすべて巡回し終わりました。
このまま撤収でも良かったのですが、
企業ブースも回ってみました。

対魔忍音頭が頭から離れないw
噂のNIKKEブースはただの売春街にしか
見えなかったな。

とくに欲しいものは無く、無駄に歩いただけで、
14時9分の東京駅急行バスで撤収。

時折大雨に見舞われていましたが、
自分は運良く雨の中を並ばずに済みました。

15時前にアキバに到着し、駐車場で戦利品を
置いた後はメロンで買いそびれを回収。
結局1冊しか入荷してなかったけどね。

アキバで大雨で足止め喰らったので、
スマホで買いそびれを注文。
15時40分にはアキバを撤収しました。

神田橋で首都高に入ってから、普段なら1時間程度で
帰れるのに、高井戸まで事故渋滞で80分は無いわ。

外苑で降りて、甲州街道で様子を見ながら
永福から中央道を使って1時間45分で帰宅しました。
永福で入り直した時には事故は解消されてました。

途中で降りたので高速代が少し節約できましたが、
結局新宿駅付近〜永福辺りまでの渋滞に巻き込まれ、
高速を降りなくても同じだった気がしました。


2日目で使った金額は37400円で、
1日目の27000円と合わせて64400円。

ショップ委託で回収したものと予約を含めても
1万円前後なのでいつもよりは出費が少ないかな。
なにより、明らかに荷物が軽かったのは間違いない。


夏コミで雨が降るのは毎度のことですが、
いつもは一時的な雨で終わってたのに、
こうも1日中降ったり止んだりの天候は
珍しかったかもね。

自分の盆休みは水曜日までなので、
残り期間はのんびり家で過ごします。

なお、19日はまたビックサイトに行きますw
posted by 猫真隆人 at 23:38| Comment(0) | 同人関係

2023年08月12日

C102 1日目

20230812a.jpg

コミケ前日でこの作業w
カタロムが発売されなくなってしまったので、
マップを自作しなくちゃならないんだよ。

冊子版に綴じ込まれてる地図じゃ使いづらく、
コミケの公式サイトからマップのpdfを拾ってきて、
B5サイズ1ページの半分に1ホールって感じで、
カタロム時代と同じ感じにしています。

しかも、C100とC101は同じ配置でしたが、
C102の東地区は外周がからになっていたりと
微妙に配置が変更されていて作り直しました。

データも過去のチェックリストを読み込んで、
取捨選択すれば良かったのが、ツイッターやら
PIXIVやらサークル索引から1つ1つ調べて
リストアップするのがめんどくさいよ。


20230812b.jpg

今回は2日目のアーリーの抽選に落ちてしまったので、
両日とも午前入場のリストバンドを買ってきました。

整列時刻目安が10時となっていたので、
7時20分の電車で9時前に到着する予定でしたが、
始発組が復活してすでに並んでるとのことで、
8時45分には国際展示場駅に到着しました。

昨年の夏コミじゃ、しっかりと整列時刻ごとに
分けていたんだよね。

前回の冬コミはアーリー入場だったけど、
この時も整列時刻無視して前倒ししてたの
すっかり忘れていたわ。

他の多くの人が、整列目安時刻ってなに?とか、
ルールをちゃんと守ってる人がバカを見るとか
ツイートしてたよ。

準備会がルールを守らないんだもんな。


9時頃に最後尾に着いた時点で4の3でした。
これだったらTWR始発での位置だよね。

画像は9時40分にトイレ列から撮影したもの。
この時間でこの列はかなり少ないんだよな。
スマホもなんとか使えた状況だったし。


20230812c.jpg

10時頃の時点でこの人数。
列数も5の1までは並んでなかったんじゃないかな?

10時半に開場し、列移動開始が11時8分。
東ホールに入場できたのが11時21分でした。

コロナの影響だかわからんけど、クソ暑いんだし
10時開場に戻してほしい。


1日目は21か所をまわり、12時15分には終了。
出費は27000円でした。

そのまま企業ブースにも行かず、
都バスで東京駅まで座って帰りました。

いつもの八重洲口前のバス停より手前で降ろされたので、
地下道で迷ってしまい直通電車に間に合いませんでした。

なんで改札入ったのにホームに直接行けないんだよ。
ヤエチカだかなんかで思いっきり迷路にハマったよ。

立川で一旦下車してメロンで買いそびれを回収。
ついでにビックに寄って買い物して帰りました。

15時過ぎに帰宅。
明日は予定を変更してTWR始発で行くので、
3時起きになります。

さっさと明日の宝の地図を完成させないとなw
タグ:コミケ 聖地
posted by 猫真隆人 at 21:11| Comment(0) | 同人関係