2022年12月31日

C101 2日目

先日のツーリングのメンバーから
コロナ陽性が出てしまいました。

整列している時に連絡がありましたが、
自分はこれといった発熱等の症状は無し。

むしろ自分の方が感染する可能性が高い
コミケにいるんですけどね。

このためにコミケ2週間前にワクチン
打っておいたのが幸いしたかな。


さて、今回の冬コミは2日目のみの参加。
前回の夏コミ初日はお目当てが3サークルのみという
交通費とチケット代を払うくらいならショップ委託を
使った方が安かったんじゃないかという結果でした。

という訳で今回は初日の参加を見送ったのですが、
艦これが初日にジャンル移動されていたんだよね。

上記の通り、ショップ委託で購入となりましたが、
年末ギリギリまで仕事があったので、2日間連続で
参加するよりは体力が温存出来て良かったかなと。


20221231a.jpg

2日目はアーリーチケットが当選していたので、
5時半に出発し6時25分にUDXに到着。

C1の江戸橋出口が廃止されてしまったので、
代官町から出たんだけど、あの辺りの道路が
交差点を境に1車線増減したりズレたりして
相変わらずわかりにくくて走りづらいよ。

その後アキバから大井町経由で7時20分に
現地入りしました。

アーリーB列は7時半からの案内のはずが、
すでに東駐車場まで進めという案内がありました。

それだったら7時くらいに来てたんだよな。
この僅かな時間差がデカいんだよね。


20221231b.jpg

7時50分に「3の1」列の真ん中より
前の方に整列となりました。

出初式の関係でハリボテがあるので、
夏コミの3の1よりは2,3列分前だろうね。

例年だと真っ暗な6時前から並んでいるので
寒くてたまらないのですが、今回はそこまで
寒くないかんじでした。

風が殆ど無かったせいでもありますが、
10時前くらいから風が強くなってきたので
少し冷える程度まで寒く感じました。


20221231c.jpg

8時半くらいなのに閑散としている。
これがアーリー組と午前入場組の違いか。

アーリー列に戻るにはリストバンドの
チェックがありました。
ちゃんと仕切られていたんだね。


20221231d.jpg

自分の待機列の遥か前方に駐車場の標識が
置いてあったんですが、明らかに狙ってるよね。

この標識の下にもう一本寝かせてあったんですが、
そっちの標識はちゃんとしてたよ。


コロナの影響もあり、開場時刻は10時半。
開場の拍手の後に自分の列も移動を開始。

いつもの押し合いの列移動は無く、
10時38分に東ホールへ入場しました。

例年だと60か所くらいチェックしてるのですが、
今回は50もないくらい。

東6と東1に各20か所くらい、東5と東2に
2か所程度なので東6→5→2→1と移動。

アーリー入場のお陰か、毎回並ぶサークルもスカスカ。
並んでも数分〜5分くらいだし、かなりの大手でも
15分並んだだけでした。

午前中に東ホールは完走し、午後からは西ホールへ。
西ホールはほぼほぼ外周エリアなのですが、
これも全部並ばずに即購入という感じでした。

外向きの大手なのにシャッターが閉まっていたので
完売してしまったのかと思ったら、混雑が解消されて
内向きに変更されていたっぽい。
お陰で誰も居なかったよ。

毎回数か所は完売して買いそびれるのですが、
今回は買いそびれがゼロでした。

それなのに、かばんもズタ袋もまだまだ軽い。
いつもなら肩に食い込んで痛いのにw

500円玉100枚持って行ったけど、
40枚しか使わなかったんだよね。
千円札の減りは速かったけど。

資金も思ったより残ったので、抱き枕カバーを
買ったりタペストリーも買ったりしたので、
なんやかんや言って57900円使ってましたw

高額なグッズを買わなかったら4万円ちょいか。
でも、初日分やコミケ不参加のショップ委託だけで
プラス2万くらい掛かってるんだよな。


西ホールも無事に完走したので、12時半に撤収。
今回も交通費ケチって東京駅までバス移動しました。


20221231e.jpg

13時半にアキバに戻ってきて、
駐車場で荷物を置いてからアキバ散策。

買いそびれは無いのですが、
メロンで1冊+エロマンガ1冊購入。

あきばおーでアイオーデータのラベルが付いた、
バーベイタムのBD−R50枚が1499円
だったので2本購入。

隣にあったバーベイタムの100枚スピンドルが
5000円もしてたよクソがw

円盤用の専用マーカーも購入。
レーベル面に油性ペンで文字を書くと
インクジェット印刷の表面加工で
インクが乗りにくい時があるのでね。

USB3.0の128GBのUSBメモリが
1100円だったのでこれも買いました。

1時間ほど散策してアキバを15時前に撤収。
16時前には帰宅となりました。

ここ数年ソロ参加で現地集合で食事や
打ち上げが無いので帰りが早い。


元旦の予定は決めてませんが、
体力が残っていて天気が良ければ
初詣もありかなと。
posted by 猫真隆人 at 22:50| Comment(0) | 同人関係

2022年08月14日

C100 2日目

これといった画像は無いので文字だけです。
昨日に続き今日も一般参加です。

購入数が多く帰りの電車移動は酷なので、
いつも通りアキバまで車となりました。

6時前に出発する予定が、5時に起きてしまったので
少し早めの5時40分に出発しました。

7時にアキバに着けば良い感じなのですが、
グーグルマップによると6時半には着いてしまうので、
高井戸までは中央道で、そこから一般道を走行。

それでも6時50分にはアキバに到着しました。
お陰で首都高代は浮いたよ。

アキバからは電車で移動ですが、大崎経由の
りんかい線ルートと新橋からゆりかもめルートの
到着時刻が同じなので、ゆりかもめルートの方が
10数円安いのでそっちで移動しました。

7時50分に東京ビッグサイト駅に到着。
そういや駅名がいくつか変わったんだっけ。

改札口の案内板(東ホール一般参加)が
なぜかビックサイト方向になってるので、
昨日のパナソニック前辺りでの待機じゃないの?
と思いつつも交差点(東京ビックサイト前)まで来ると
やっぱりちげぇじゃねーか。

昨日の待機場所まで行くのが面倒なので、
9時前まで交差点付近で待機してました。
ちなみに9時集合のE列チケットです。

E列の先頭が交差点を通過したので、
列が途切れたタイミングで合流。

普段なら最後尾に並べって言われますが、
チケットの順番なので問題無し。

そのままリストバンドを引き換え、
9時10分に5の3の列へと並びました。

昨日の4の4列よりは遅い順番なので、
移動を開始したのは11時で入場は10分後。

2日目は東1、東6、西2ホールにそれぞれ
15〜20か所程度、東2、3、4、西1に
それぞれ1か所のみの極端な配置だったので、
東6からスタート。

いつもなら最後尾札を持たされるサークルが
待ちゼロ〜数人待ちで買える状態ばかりだったので、
東地区の43か所を1時間でクリア。

そのまま西2に移動し、17か所を効率良く巡回。
12時を過ぎてたので数か所は完売でしたが、
本当に列途中といった待機列が1つも無い状態。

一番最後に行った外周サークルだけ100人(?)
ほど並んでましたが、並んで5分ほどで完売して
しまったので、最後に南ホールの企業ブースに行って、
ZONEを貰って水分補給w

13時には会場から撤収し、昨日と同じく
東京駅直行の都バスでアキバまで戻りました。

アキバに着いて、荷物を車に置いてから、
メロンととらに寄って完売の一部を回収。

15時過ぎにアキバから撤収し、
1時間で自宅へ到着となりました。


購入数(冊数やグッズ数)はまだ未集計ですが、
使った金額は54000円。

アキバでの回収分が2875円で合計59203円。
1日目を合わせると66703円。

スイカチャージに3000円、UDXで4000円、
73703円の出費となりました。
ETC代は・・・知らんw

現地で知人と会ってその後打ち上げをやってたら
もっと出費してただろうねw

サークル不参加や欠席といったショップ委託分が
7,8千円上積みになるだろうから8万円って所か。
まぁいつも通りの出費で収まったので良し。

そうそう、カタログが冊子版だったので
カタロム版に慣れてる自分にはマップ作製は
一苦労だったよ。

しかも、冊子版に付いてたピンクやら青い紙で
折り込まれてたマップが今回未収録だったせいで、
コミケ公式からpdfで落として印刷するか、
コンビニプリントでやってくれ状態だもん。

自分はpdfを印刷して、各ホールごとに
切り貼りしてカタロム版風に自作したもん。
とにかく面倒な作業だった。


コミケ自体、参加も久々だったけど、
チケット制は良い所もあれば悪い所もあるね。

徹夜組が居なくなっただけ評価できるが、
午前入場チケを入手できないと2日目は厳しいね。

とにかく、普段なら6時くらいに並んで、
10時前まで4時間ほど待ってたのが、
9時くらいに並んで2時間で済むのが嬉しい。

冬コミも同じ感じになるだろうけど、
10時入場に戻してほしいかな。
コロナ対策で10時半開始って意味不明だよw
posted by 猫真隆人 at 22:12| Comment(0) | 同人関係

2022年08月13日

C100 1日目

コミケ参加は2019年末のC97以来。

多分、この頃から蔓延し始めたであろう
新型コロナの影響で2020年は中止。

2021年もコロナと五輪の関係で夏は中止で、
冬コミだけやったんだけど自分は不参加。
お目当てのサークルの欠席決定が多かったし。


20220813a.jpg

自分はアーリーチケットは抽選・先着共に
ダメだったので午前入場の抽選で当たったので、
6時過ぎの電車で移動を開始しました。

りんかい線もコミケ開催日とは思えない空き具合で、
7時半に国際展示場駅に着いても駅構内はガラガラで
スタートダッシュする奴もいないw

すでにアーリーのAB枠と午前C枠の整列が
始まってましたが、自分はD枠なので待機場で待機。

8時前に整列を始め、8時半には東7ホールまで移動し、
そのままリストバンドの交換をしてから東駐車場で
いつも通りの待機となりました。


20220813b.jpg

アーリー列と午前列はしっかりと区切ってありました。
徹夜組が居た時代よりも遥かに人は少ない。
自分は4の4列となりました。


20220813c.jpg

自分の後方の列も9時前の時点でこんなもん。
プライバシーの観点からモザ処理しちゃって見づらいけど、
従来のぎゅうぎゅう詰めじゃないので明らかに人は少ない。

台風の影響で雨の心配もしましたが、時折真っ黒な雲が
上空を通過するも雨は降らず、日差しもなく、
風は強めなので夏コミらしからぬ快適さ。

コロナの影響でなぜか10時半開場なのですが、
列移動が開始されたのが10時45分。

ダラダラと列が進み、東ホールに入場できたのが
11時5分となりました。

自分のお目当ては東1なので、一旦東3から入り、
そのまま外周(外)へ誘導されて東1ホールへ移動。

入場から外に出るまでの僅かな時間で小雨が降り始め、
ホールに入る2、3m手前で土砂降りとなりました。


20220813d.jpg

チェックしたサークルは3か所のみ。
すべて健全なサークルw

普段初日だったサークルの殆どが2日目にまわされ、
正直言ってここまで少ないとは思ってもいませんでした。

行くのはやめてショップ委託で買おうかとも思いましたが、
2日目のために事前にチケット式の流れを知りたかったので、
結局行くことにしました。

移動時間を含め、速攻で終わってしまったので、
現地で気になったサークル2か所に立ち寄り、
それでも11時20分に終わってしまったので、
そのまま南ホールの企業ブースに行きました。


20220813e.jpg

雨は相変わらず強いままで、ホールの繋ぎ目でも
雨が吹き込むほどの強さ。

30分ほどホール全体を見て回って、
とくに欲しいものが無いので撤収しましたw

対魔忍ブースが気になったので行ってみたけど、
物販リストを見たけど欲しいものがありませんでしたw

ZONEが無料で配られていたので貰ってきました。
一応ちゃんと冷えてました。
明日も飲料補充で行ってみるかなw

12時に会場をあとにしましたが、
相変わらず雨が強いので、目の前にいた
東京直通の都バスで撤収しました。

東京駅に着くと雨は止んでおり、
未だに傘は未使用。

途中下車してメロンに寄ってコミケ不参加の
サークルの新刊を回収し帰宅。

結局、最寄りの駅から自宅までの
わずか数分の距離で傘を使っただけで、
とにかく邪魔なだけだったw

本日使った金額は交通費別で6500円。
お目当てだけだったら2500円だよ。
あとはメロンで3冊2828円のみ。

明日の軍資金がだいぶ余りましたが、
2日目のお目当てのサークルが多くないので、
昼過ぎには終わっちゃいそう。

それでは最終準備に入りますw
タグ:コミケ 聖地
posted by 猫真隆人 at 21:56| Comment(0) | 同人関係

2022年07月16日

カタログ購入

今日も雨で仕事が早々に中止になり、
昨日みたいに数時間待機することなく、
11時には帰宅できました。


20220716.jpg

早く帰れたので、メロンに行って夏コミの
カタログとかを買ってきました。

冊子版を買うのは中止になったC98以来。
正直いらない。
ちなみに厚すぎるので自立しますw

ROM版に慣れちゃうとちょっとね。
検索も索引からサークル名で調べたりとか、
自分で書き込まなきゃならんのが面倒。

ゆくゆくはROM版も再開されるとは思うけど、
クソ使えないコミケアプリをどうにかしろと。
個人が公開してたフリーの方が使いやすいもん。

とりあえずメロンで買ってきましたが、
有償特典とかは買いませんでした。

そもそも、アーリーチケットは落選したし、
午前入場の抽選も当たるかどうかだし、
チケットを確保できなかったら行けないもん。

これで不参加だったら無駄に金を出して
邪魔な物が増えただけだよ。
まぁ行くつもりではいるんだけどね。


明日は半完成組み立てフィギュアが届く予定。
タグ:コミケ 聖地
posted by 猫真隆人 at 20:55| Comment(0) | 同人関係

2020年04月13日

C98カタログ購入

20200413.JPG

コミケは中止になりましたが、
カタログは買ってきました。

緊急事態宣言の影響で、地元のメロンが
土日が臨時休業になってしまったので、
今日は仕事が休みなので行ってきました。

元々は2月末にカタロムとリストバンドを
早期予約の段階で予約してきたのですが、
こういう情勢なのでカタロムの発売中止は
仕方ないと思ってます。

となると予約していたのはどうなるのかと、
従業員ではわからないと思ったので、
店舗ではなくメロンサイトの問い合わせの方で
確認した所「予約無効」との回答。

てっきり、カタロム版の予約レシートを持っていけば
冊子版はそのまま買えると思ってました。

で、予約は無効だけど店舗次第では
冊子版の予約は出来るということなので
直接店舗に電話してくれと回答があったので、
1週間前に電話して特別にやってもらいました。

予約のやり直しだと早期予約の特典はどうなるのか
心配でしたが、本部の方から受付終了の連絡が無いので
多分大丈夫と言うことでした。

でも、帰って確認したらありませんでしたw
まぁ過去のオマケ冊子の再録だから持ってたりするし、
ネットに上がってたりするんだよね。

特典のCDは、夢の中への代わりに始まった
あの歌のアレンジCDでした。

いつも通りなら予約しなくても十分在庫はありますが、
今回は幻のコミケと言うことと、募金目当ての購入も
多いと思ったので予約した方が安心だろうと思いました。


カタログの方ですが、CD−ROM版化してから
カタロム版しか買ってなかったので、
冊子版を買うのは10年以上ぶり。

久々に冊子版を目にして、4日間開催の割に薄い。
西と南だけだから、分冊化する前の厚さくらいか。
とは言え、電話帳に間違いないんだけどねw

冊子版の良い所はパラパラと捲ってて、
気になったサークルカットがあったら
チェックすることが出来ました。

カタロム版だと検索と過去のチェックリストだけで
行く場所を決めてしまうので、新たな開拓が
やりにくいんだよね。

moo系で活動してた頃は、端から端まで
ぐるっと見て回って買うことが出来たけど、
今のコミケはお目当てを回るだけで精一杯だよね。

まぁ今回は、コミケ新刊は通販でしか買うことが
できないので、地道に注文してます。
出費はせいぜい2万くらいかなぁ?


昨日言ってた光軸調整は、大雨のために
今週末くらいに変更しました。
タグ:聖地
posted by 猫真隆人 at 13:45| Comment(0) | 同人関係

2019年12月31日

C97 4日目+ライブチケット

20191231a.JPG

冬コミ最終日お疲れ様でした。

昨日とは打って変わって天気が良く、
例年みたいに苦痛を感じる寒さでなく、
昼頃はむしろ暑かった異様な冬コミでした。

アキバのメロンはクーラー入れてたしねw
Yシャツの胸ポケットに入れてたメモ帳、
夏コミみたいに汗で濡れてしまってたよ。


それでは、できるだけ簡潔に書きます。
が、ゆで先生並みの説明文になりそうですw

コミケ最終日は3時に起きて3時半までに出発し、
中央道〜首都高を通り江戸橋で降りて、
アキバに向かうのはいつもの行程。

高速道路はできるだけ定速走行で走ってて、
遅い車を追い越すのは普通の事なんだけど、
深夜帯って追い抜くと抜き返すイキリが
なぜかいるんだよね。

ファミリーカーとバカにする奴いるけど、
100キロ5、6秒のコルトを舐めるなと。

相手にするのが面倒だから振り切ったけどね。
VIPカーの方は勝手に抜かせて先に行かせるに限る。

千代田トンネルで単独事故の電光掲示板があったので、
どうせルーレット族が自滅したんだろうと思ってたら、
尾張小牧ナンバーでした。

C1は首都高に不慣れな地方ナンバーが
怖い運転してるからいつも気を付けてるよ。

江戸橋を降りて神田駅を通過。
噂のカレー機関の前を通ったけど、
話に聞いてたよりかなり小さいw

4時20分にUDX駐車場に到着。
7,8年位前からコミケ期間は特別料金4000円
になってしまったけど、消費税が8%10%に増税
されたタイミングで周辺のコインパーキングが
軒並み値上げもしくは上限撤廃されてしまったので、
今では4000円据え置きが良心的に思えるよ。

普段より1本前の電車に間に合ったので、
東京駅に向かうも、京葉線はいつもの発車時刻。

新木場の階段前の位置に乗車するんだけど、
今回は階段前で転倒事故が発生してて最悪。

何で順序良く進めないんだろうか?
余計時間掛かるだけなのにね。

りんかい線も階段位置に乗車。
みんな分かってるもんだから、
ドア前に集中して椅子ガラガラw

臨時の始発で6時半に国際展示場駅に到着。
ここでも無意味に後ろから押したり、
追い抜こうとする奴が居るから、
場合によっては肘を入れてやる。


20191231b.JPG

始発組なのでそのまま駅前の広場に整列。
前回よりやや後ろかと思ってたけど、
明るくなってから列一本遅い事に気づくw


20191231c.JPG

明るくなってから最前列まで行って撮影。
とは言えまだ薄暗いのでシャッター速度が
遅くてブレてしまったw

前回は6列目で今回は7列目でした。
列の圧縮具合と列後方の人の切り方で
1列当たりの人数に誤差があるから
館内入場時は2、3分の差だと思うよ。

自分の列は9時44分に移動開始し、
やぐら橋を渡り切る手前で4日目開場を迎える。

10時6分に再度移動開始。
西1ホールに入れたのは10時13分頃。

今回は43サークルが西1に集中していて、
他のホールは2、3か所程度なので、
優先度を考え、待機列状況を見て効率良く巡回する。


20191231d.JPG

1時間ほどで西1ホールをすべて周り終え、
西2ホールの外周サークル待機中に
一か所に行きそびれを発見する。

この罫線の密集具合のせいで見落とすわな。
サークルの再チェックをしてなかったら、
忘れて帰ってたよ。

西入って南行って、4階上がって、
また降りてを繰り返し、先ほど長蛇or鈍足だった
サークルを再度覗いてみて多少解消されていたら
並び直す感じでお目当てすべて巡回完了しました。

大手や外周は並んでも数分〜15分程度、
一か所だけ20分掛かった程度で済みました。

まだ11時台だというのに、3日目と同じく
早速完売してる所があったけど、
やはりとらやメロンに委託してるから
って書いてあったので、持ち込み数少なかった模様。

連れが本日不参加&あとで合流も無くなり、
完全ソロ参加になってしまったので
諦めようとしたサークルに並んだりで
13時20分に会場を撤収しました。

アキバに到着後、戦利品を車に置いてきて、
メロンで買いそびれ&ショップ委託のみを物色。

意外にも8割程度は回収できたので、
あとで地元のメロンで買いに行かなくて済みそう。
2割は別に買わなくていいやって感じだったのでw

16時20分にアキバを出発し、17時過ぎくらいに
地元まで帰ってきました。

今回は打ち上げとか無くなってしまったので、
松屋でめちゃくちゃ遅い朝飯兼昼飯を済ませましたw

最後にセブンイレブンに寄って、
艦これライブのチケットを引き換えてきました。

座席番号を見て、第参回観艦式よりさらに後ろの席だなと、
パシフィコ横浜のサイトで座席表を見たら、
一番端の一番後ろでやんのw

見るイベントじゃなくて聞くイベントだから
大丈夫だと信じてるけどね。


なんだかんだで18時前には帰宅しました。
いつもだと19時20時なんだけどなぁ。

同人活動全盛期は日を跨いでたよ。
ファミレスで年越しを数回経験したもんw


さて、本日の戦利品ですが、

B5オフセ56,A4オフセ2、オマケ本15、
クリアファイル類6、袋(紙、トート)2、
ポストカード類4、ペーパー4、タペストリー1、
色紙2、ラバスト1、クロス1

で32600円となりました。

メロンで回収したのはB5オフセ5、A4オフセ3で
7235円、合計39835円と目標の4万円で収まりました。

コミケ全部で28400円+24600円+39835円で
92835円と予算9万円より若干オーバーしました。

さらにUDX4千円や晩飯などを含めたらもっと行くけどねw
アキバでの打ち上げが無くなったから4、5千円は浮いたよ。

勢いで買ったタペストリー3千円と抱き枕12000円
を除けば余裕で予算範囲内w

30日に慌てて下ろしてきた15000円は
殆ど使わず状態なので、ライブとカレー機関の
物販次第ではそのまま預金って形になりそう。

なにはともあれ、無事(?)に2019年を
終えられそうです。

2019年のまとめとかは、また落ち着いた頃に
載せようと思います。

やっぱり長文になりましたが・・・w
posted by 猫真隆人 at 23:05| Comment(0) | 同人関係

2019年12月30日

C97 3日目

20191230.JPG

オリンピック体制のコミケでいわゆる最終日が
2日間に分割されたうちの3日目に参加してきました。

夏コミではどうしても欲しいお目当てがあったので
始発で行きましたが、東ホール目当ての列が無いために
待機列が青海展示場まで行ってしまうという状態でした。

もし初日と同じ感覚で7時に到着していたら
とてつもなくヤバかったと思うよ。

それを踏まえて、今回も始発で参加。
新宿駅の乗り換えで運良く乗り換え0分で
山手線の乗れたのでそのまま乗車。

でも、大崎のりんかい線の乗り換えが
数分しか無かったので結局乗れませんでしたw

でも、トイレ休憩時間が出来たので、
待機列に並んでから抜け出す必要が無くなりました。

国際展示場駅に着いたのは6時半頃。
そのままTFTの前を通って夢の大橋まで移動。

今回もやっぱり青海展示場を横目に、
折り返すという長蛇の列か。

とは言え、前回の夢の大橋ド真ん中よりは
100m前に並べました。

天気は午後から数時間雨予報だったので、
並んでる間は大丈夫かと思いきや、
8時くらいからポツポツ来始める。

8時20分くらいにはかなり強くなり始め、
ここでワークマンの防風防寒ジャンパーが
威力を発揮する。

撥水加工されたジャンパーだったので
雨具を持っていかなかったので助かったわ。

過去に冬コミで雨が降った時は、
傘禁止で布地の上着が水を吸って
最悪な重さになってしまったからね。

冬コミはなぜか1日は雨が降る確率が高い気がするけど、
が降ったこともあるからなぁw

雨雲自体は小さい範囲がいくつか点在して
9時過ぎには一旦通過してしまいました。

それ以降はまとまった雨は無かったかも?
入場してからも降ってたみたいだけど、
外に並んでないからわからんw


隣の人が抜けるから荷物をよろしくと言われ、
長い事戻ってこないと思ったら8時50分に移動開始w

さすがに放置できないので担いでいきましたが、
スタッフに報告したらインフォメーションに預けろと
塩対応をされました。

幸い、待機列のサイドに並んでいたので、
追いつくことを信じつつ、遠くからでも見えるように
肩に担いで待ってたら10分くらいで戻ってきました。
やっぱりトイレ列で戻れなかったらしいw

じわじわと前進と停止を繰り返しつつ、
エントランスホールに入れたのが10時40分くらいで
西ホールにたどり着いたのが5分後くらい。

夏コミより前に並べた割には、
10分くらい遅い入場となりました。


サークル巡回については省略。

外周サークルはたくさんあったものの、
殆どが待ちゼロから数分程度。
並んでも15分程度で終わる感じでした。

西1のサークル配置が酷く、並んでる列を
無理矢理横切っていく奴らも居れば、
買うために立ち止まることすら許されないとか、
配置に難ありでした。


朝の行いのお陰か、ラス2(オマケ残1)の
新刊を無事購入できました。

最近の傾向として、ショップ委託をするサークルに関して、
部数をショップにたくさんまわしてるせいなのか、
イベントの持ち込み数がここ数年少ない感じがする。
11時過ぎには完売とかもうね・・・

イベント当日に行くからショップ委託で買わなくていいや
と思いつつ、サークルにたどり着いてらすでに完売してて、
通販も予約終了という悪循環だよ。


そうこうしてるうちに12時45分にすべて周り終え、
13時前には撤収しました。

14時40分に帰宅し、急いで15時までに
艦これの演習を終わらせましたw


本日の戦利品はB5オフセ28、A4オフセ5、
オマケ5、アクキー2、クリアファイル類3、
布製袋2、ペーパー1、スライドポーチ1、
手ぬぐい1の合計24600円となりました。

ほぼ予算内で収まってますが、
念のためATM手数料が掛からない今日のうちに
1000円札15枚を下ろしてきました。

さっさと最終チェックして印刷して3時には起きるので
残り30分ほどで終わらせますw
posted by 猫真隆人 at 22:30| Comment(0) | 同人関係

2019年12月29日

C97 2日目と艦これカレンダー

20191229a.JPG

夏コミに続きオリンピック体制の冬コミです。

夏コミと違って、ジャンル配置が初日と
2日目が入れ替えだったのかな?

毎回初日に配置される同人ソフトや
ネトゲ系が2日目の腐女子や少年誌系と
入れ替えって感じ。

とは言え、艦これが2日目に移動しただけなので、
夏コミ初日と同じく5時過ぎの電車で移動。

東京テレポートでたくさん人が降りると思ったら、
そういや企業ブースは青海展示場だったね。

そうこうしてる間に、7時前に国際展示場駅に到着。
階段前の位置に乗車してたので、階段とエスカレーターを
走って駆け上がった数人を除き1番目だったので
改札前にはだれもいない。

大井町の忘れ物捜索で2分遅れで発車したので、
下り電車と鉢合わせしなかったのが幸いしたか?

そのまま歩いて最後尾に向かう。
時間的にTFT側と分かっていたけど、
前回のセブンイレブン付近より180m後方の
つどい橋トイレ前の平地部分になりました。

移動を開始したのが8時36分頃。
ビルの日陰から、ビッグサイト正面の
駅前広場まで移動しました。

夏コミは日差しが敵でしたが、
今回は日差しのお陰で寒さが紛れました。
とは言え、足元は寒い。

今までは厚手の上着でしたが、
ワークマンの軽量の防風防寒ジャンバーを
実戦投入してみて快適だったかな?

厚手の上着だと身体の動きに制限が掛かるので、
動きづらさから解放されました。

前回は10時8分に移動開始して
南ホールに入ったのが10時20分だったので
今回はそれより5〜10分の遅れかなと予想。

広場で待つこと約1時間半、
10時10分に移動を開始。

今回は西3・4ホールスタートなので、
階段方向に向かい南ホール屋上経由で
10時25分に西ホール外に到着しました。

入場まではこんな感じだったので、
一旦区切ります。

続きを読む
posted by 猫真隆人 at 21:52| Comment(0) | 同人関係

2019年08月13日

C96 個人的まとめ

夏コミが終わったけどなんか実感が無い。
日が変わったくらいで寝てしまい、
早朝に暑さで起きたけど疲れが残ってる状態。

チェック忘れで買い逃しも今更気づいたし、
4日間開催のうち3日間も参加して
かなりバタバタしてたのでね。

普段はやらないんだけど、
ちょっとまとめてみようかなと。


・4日間開催

いつもなら初日と3日目で済んだのに、
いわゆる最終日が2日に分けられたのが面倒だった。

でも、細かく分けられたお陰で、
1日にまわるサークルが減ったので、
効率も上がり完売率も大幅激減だった。

セット販売や先着のオマケ等は無くなっても
必要最低限の同人誌本体は買えたし、
それでも完売で買えなかったのは3か所のみ。

2か所はとらもしくはメロンで購入済み。
1か所は新刊出てたのかも怪しいから知らんw


・会場配置

東ホールが使えなかったとはいえ、自分の行くサークルは
ごく僅かの落選や不参加以外、ほぼいつも通りだったの影響なし。

西1Fに詰め込まれ過ぎだったのには参ったが、
例年の東1に数サークルで、東6に3,40サークルとか
バラついてて移動だけで無駄な時間を食ってたのが、
今回は移動時間と距離は最小限だったと思う。

西4Fに行くのに、南行って外スロープ昇って、
南4Fから西4Fってルートは面倒。


企業ブース

会場を分けたのは正解だと思う。

結局、入場列にサークル目当てと企業目当てが
混在してしまい、西ホールの待機列が長かった印象。
完全に分離していれば、お互い早く入場できたと思う。

実際に企業ブースだけに参加した知り合いの感想では、
空いてて良かったなど良い感じだったみたい。

ただし、ハシゴするには電車移動が現実的か?
シャトルバス案も出てたが、バス列が大手もあり得るw


・リストバンド

一般参加者にも参加料を取ることには反対しない。
サークル参加してた頃に、運営費やら警備費が上がって
参加費が値上げされた時に、なんでサークルだけに
負担させるんだよって思ってた。

施設を利用してるのは一般参加者も同じだから、
一人100円でも良いから回収すれば、
サークル参加費の軽減にもなると思う。

参加費以外にも申込書買ったり振込したりして
総額1万円は掛かるんじゃなかったっけ?


金の話は置いといて、入場整理とかそういう
目的であったならば正直疑問が残る。

3日目の東駐車場のリストバンド組放置事件が良い例。
真面目に買って待ってた人が損をするようではいけない。

多少、材質には考えてたみたいだけど、
結局猛暑の暑さで汗かいて、バンドが破れるというより、
粘着テープの粘着力が無くなって外れてた気がする。

サンクリでは布製のシール(10年前までの話だから
今はどうなってるかわからん)を衣類に貼って入場
させてたので、かなり丈夫だった。

あと、冊子版には付いててROM版は別売りという
意味不明な仕様は改善してほしい。


・待機列

西側に並ばせるしか無いので、駅前から夢の大橋方向に
並ばせるしか方法は無いので、数万人規模の列を
形成するには無理がある。

6時過ぎで駅前で止まってパンクしてるんだから、
7時8時に来た人はどこに並ぶんだよ状態w
6時半でも最後尾まで1時間掛かるとは思わなかったよ。


・スタッフ

いつもより人が少なかったのは実感できた。
結局、企業ブースの影響か、青海駅や東京テレポート駅
の方にも誘導スタッフを回してたみたいだし。

大手列の誘導も追いついてなかったし、
スタッフ同士で指示がバラバラだったりしたけど、
末端の現場スタッフはとにかく頑張ってた。

上の方の指示や決定を出す部署が、現場の状況を
わかってなかったんじゃないかって思う。


・予算

普段は予算8万円(予備1万円、駐車場4千円など)
でしたが、今回は9万円でギリギリでした。

3日間参加なので予算配分がやりづらかったし、
巡回効率が良すぎて買い逃しが少なく、
逆に出費が増えてしまった感じ。

まぁ今までは買い逃しが多くて、
とらやメロンで追加購入で1万円とか
使ってたから一緒かも知れないけどw


・冬コミへの対策

特に無しw

3日目の状況が改善されなければ、
最悪4日目と同様にアキバから出撃もあり得るけど、
今回の巡回率からは特に何かをする必要は無いかなと。


今後の希望

今後、企業ブースがビックサイトに戻ってきても、
南ホールが使えるのであれば、参加サークル数は
極端に増やさずに通路を広く取ってもらいたい。

予定外の一方通行地区があったり、
待機列同士が交錯して大渋滞になってたり、
外周サークルに行きたくても外に出られない、
建物内に戻れないなど通路問題を改善しないとね。


・総合的に見て

失敗が多いけど成功した部分も多い。

初日を迎えるまでは初めて尽くしで
色々とトラブルが起こると心配してたけど、
極端なトラブルが無かったのが幸い。

今回の失敗である待機列問題と通路問題をクリアすれば
かなり快適なイベントになると思う。


買ってきた同人誌約110冊のうち、
まだ半分しか消化できてないし、
明日から仕事で疲れも残ってるので
暫くはダラダラと過ごしますw


関係無いけど、隣町の郷土資料館で
特撮技師の特別展示があったので、
モスラやらゴジラなどの実際に使用された
模型やら着ぐるみの一部などを見てきました。
タグ:イベント
posted by 猫真隆人 at 22:31| Comment(0) | 同人関係

2019年08月12日

C96 4日目

いつもなら4日目=メロンやとらに行くことですが、
今回は本当に4日目ですw

五輪開催までの冬コミと夏(春?)コミも
4日間開催が決まってますけどね。

コミケ最終日は車でアキバに行ってから、
新木場のりんかい線始発で行くのはいつもの事。

3時半に出発しようとドアを開けたら雨降ってやがる。
都内の方も雨なのかと思って調べたら、
地元だけ局所的に降ってたみたい。

ビックサイト周辺は大丈夫だったけど。
去年も移動中に新宿で降られたんだよね。

首都高4号線からC1に入った所で
パトカーが居たために時間をロスるw
いやまぁ、ルーレット族が数台居たんだよね。


20190812a.JPG

4時20分にUDXに駐車し、移動を開始。
新木場のりんかい線始発で5時半に現地入り。

昨日の反省かどうか知らないけど、
駅を出た所で西1F方面と西4F方面に分けて
整列させてました。

3日目とはジャンルが似たようなものですが、
始発だと真正面のこの位置に来れるんだね。


20190812b.JPG

今まで通りの東駐車場だったら、「4の〇」〜「5の〇」
辺りだったんだろうけど、今回は6列目の位置になりました。

徹夜組は当たり前だと思いますが、1、2列目なんだろうな。
昨日の一件があるんだから、後回しに入場させればいいのにね。

列確定後に暇すぎるからTFTの方まで歩いて行ったら、
すでに橋の上の方まで列が伸びてました。

自分の居た列が移動を開始したのが9時前。
やぐら橋の階段の手前で10時前まで待たされた後、
ピラミッド真下まで移動した所で開場時刻を迎えました。
その後、西1ホールに到着したのは10時10分でした。

ちなみに、昨日の炎天下とは違って曇りで、
東風が抜けるので結構涼しい。
とは言え気温は高いので汗はすごいけどな。
時々小雨がパラつくも数分で止んじゃうしね。


今回のお目当ては西1ホールに45か所もあり、
チェックリストを印刷したら3枚必要となりましたw

他のホールは3〜5か所程度なので、
西1ホールを片付けてから西2、南4、
西34ホールという流れ。

外周サークルは5か所あったものの、
数分で終わったり10分程度で終わったので
殆どのサークルは数人待ちで終わりました。

なので西ホールで掛かった時間は1時間ほど。
南ホールへ移動すると路面が濡れていたので、
小雨でなく短時間で結構降ったみたいだね。

西34ホールのシャッター付近は濡れ濡れ
ぐちょぐちょで歩くのが怖かったw

余裕があったら行くつもりだった大手も
並ばずにすぐに買える状態だったので
12時23分にすべてのサークルを周りました。

買い逃しは1か所のみですが、
帰りがけにメロンで回収済み。

昨日の買い逃しもとらで注文したので、
そのうち届くはず。


20190812c.JPG

13時に会場を後にし、最後にアイスキャンディー買って
りんかい線で撤収しました。

今回は現地集合出なく、連れが企業ブースに行ってたので、
大井町で合流し、その後アキバでしゃぶしゃぶ行って、
少しぶらついて17時頃に解散しました。

その後一人でメロンで買いそびれの1冊を回収し、
とらで漫画を買って18時には撤収。
19時には帰宅しました。


今回の戦利品はオフセ65、おまけ11、クリアファイル6、
カード類8、うちわ1、コースター1、アクリル関係2、
ラバスト1、マイクロファイバークロス1、下敷き1、
色紙1、袋2、ぺーぱー2となりました。

金額にして42300円、合計86000円と、
過去最高の金額になりましたw

コミケ不参加だったり、並ぶのかったるい
サークルは事前に4冊注文してるので、
最終的には9万くらいかな?

出費が多かった原因は1万円の抱き枕カバーというよりも、
巡回しやすくて保留まで行く余裕があり、完売が2か所だけ
という効率的に周り過ぎたって感じか。

そのほかの感想や考察など、残りは明日くらいに載せますw
明日は休みだけど、3日間参加は正直疲れるわ。

帰って来るまではそうでもなかったんだけど、
今めちゃくちゃ眠いので文章力もヤバいw
タグ:イベント
posted by 猫真隆人 at 21:52| Comment(0) | 同人関係