2023年01月02日

初売りほか

20230102a.jpg

昨晩は力尽きて早々に寝てしまったので、
結局早起きとなりましたw

これといって欲しいものは無かったのですが、
ホムセンの初売りセールへ行ってきました。

買った物は2カメラのドラレコ3000円と
64GBのMicroSDカード1000円。

バブは3000円以上お買い上げで
ガラポンで残念賞で貰った奴。

リアにつけてた中華ドラレコのスタンドが
経年劣化で壊れてしまったので、1カメラで
良かったのですが、2カメラで3000円なら
買っておいても良いかなと。

SDカードは今の時点ではいらないけど、
64GB598円を2枚で1000円なら
買っておいて損はない。

でも売場には1限って書いてあったんだよね。
それじゃ無理じゃんって店員に聞いたら、
POPが間違いでチラシが正しいから
個数制限は無いよってことでした。


20230102b.jpg

10時過ぎに横須賀の親戚の家まで
バイクで行ってきたのですが、
バイク人生初めて立ちコケしました。

目的地の所、道路が微妙な下り勾配で
対向車線側にも傾斜しており、
路肩に入る段差(ブロック)も異様に高い。

なので一時停止してゆっくり入ろうとしたら、
勾配で前輪に荷重が掛かっていたらしく、
そのまま転倒しました。

250キロくらいあるクソ重い車体を
すぐに起こしましたが、エンジンガードが
削れてしまいました。

まぁこれが無かったらボディが
割れてたと思うよ。


20230102c.jpg

リアボックスの角も削れてました。
これならきれいに角を落とせばごまかせる。


20230102d.jpg

車体の方の被害は、ハンドルエンドが
若干削れてました。

軽く研磨してからタッチアップみたいなので塗れば
傷は目立たなくなるし、交換しちゃっても良いね。


20230102e.jpg

チェーンガードも若干削れました。

画像だと光の反射具合で結構な傷に見えますが、
コンパウンドで磨いてからガストーチで軽く炙れば
白っぽくなった樹脂は滑らかになるはず。

反射シールでも貼ってごまかす方法もあるね。


とにかく、エンジンガードとリアボックスが
先に地面に接触してくれてたお陰で、
車体そのものの被害は軽く済みました。

怪我の方は・・・片膝を擦りむいただけw
左足が車体と地面に挟まったけど、
安全靴だったり停止中だったりしたおかげで
服装も破れずに済みました。


20230102f.jpg

帰りがけに工具屋の初売りセールに
寄ってから帰りました。

昨年末に行ったときに気になるものが
いくつかあったのでね。

なんかライトばっかりだなw
一番欲しかったのは右のライトかな。

USB充電式で3種類のライトが付いていて、
マグネットで張り付けることもできる。

真ん中のライトは190円だよ。
ダイソーで買ってから長いこと使ってた
LED懐中電灯がだいぶ壊れてきたのでね。

スマホホルダーは、意外にも今乗ってる車に
取り付けてなかったからw

これだけ買って1738円は安いね。
ライトばっかりだけど。


20230102g.jpg

帰宅するとスマホ用のガラスフィルムが到着。
以前買った奴と同じもの。

初詣の時に画面側から落下させてしまい、
ガラスが割れてしまったので、たまたま
タイムセール中だったので注文しました。

1箱2枚入りなので前回購入した奴の残り1枚を
貼り付け直しますが、また割りそうな気もしないので、
念のため買っておきました。

ガラスだけあって、デフォで貼ってあったフィルムより
透明度や頑丈さは良かったのですが、なにぶんガラス故
傷には強いものの、衝撃に対しては樹脂フィルムより
弱いかなって感じでした。

アマゾンでもう1個注文していたのですが
まだ届いてないのでそれはまた後日に。
タグ:バイク
posted by 猫真隆人 at 00:00| Comment(0) | PC・家電関係

2022年05月20日

ハンズフリー購入

20220520.jpg

3台目のハンズフリーイヤホンを購入w
ヨドバシで2880円でした。

今回も黒を買いましたが、白はなぜか3880円だったかな?
店員に違いを聞いたら、中身は一緒だけど、以前は色違いで
値段が違った時期があっただけとのことでした。

まぁいちいち値札ラベルなんか貼り替えんからなぁ。
今回買ったのも3020円のままだったしw

白を買わなかったのは、10数年前に買った奴が
経年劣化で変色してオレンジみたいな色になったから。


さて、3台目というのは、昨年買った1台目
水没で壊れてしまい、修理で交換されましたが、
またもや洗濯機にぶち込んでしまいましたw

充電はできるし、音楽も聞けるし、通話もできるけど、
スイッチ周りがイカれたっぽいね。

修理期間中に買った2台目も一応使えますが、
音が小さいし音楽がボタン操作で再生できないので、
あくまで予備として使ってました。

仕事用で使ってる関係で、ちゃんとしたものじゃないと
ダメなので、安物は避け、防水機能付きのものにしました。

明日の仕事で早速使ってみますが、音量は問題無かったので、
通話に影響が無ければ良いかなと。
タグ:
posted by 猫真隆人 at 21:50| Comment(0) | PC・家電関係

2022年02月27日

DIGA設置完了

20220227a.jpg

ファミマに行ったのでキタサンブラックの
ロールケーキだけ買ってきました。

あとはおにぎりとかパフェ(?)とか
お菓子くらいしか無かったなぁ。

期限切れで割引販売されてると噂で聞いた
まんまる焼きはありませんでした。


20220227b.jpg

仕事が忙しく、疲れもあったので、
23日に設置予定だったDIGA
ようやく設置しました。

設置するだけなら簡単なのですが、
パイプラックの棚板の高さを調整したり、
配線を変えたりするので時間掛かるんだよね。

ちなみに、いつかは買うであろうPS5を
設置する場所も確保しておきました。

今のレコーダーって光デジタル端子が無いんだね。
どうするんだよと思ってたらレグザ側にあったので
そっちに繋ぎました。

そうすりゃBDレコーダー1台だけでなく、
レグザに繋いだ機器も5.1ch出力できるね。

ビデオ(RCA)端子も繋ぎ直したので、
LDやVHSも数年〜10数年ぶりに起動しましたw
一応再生できたのでまだまだ使えそう。

HDMIの機器が増えたので、5ポートの
切換器を買いましたが、意外と使えるね。
リモコンの感度も良い。

レグザのHDMIの設定を自動式別にしたので、
レコーダーを起動すれば勝手に画面も切り替わるのですが、
ご丁寧にPCに接続したHDMIも認識してしまい、
PCモニターの方が真っ黒のままで、また壊れたのかと
約1時間ほど原因究明に費やしました。

レコーダーの方はまだ初回設定しかしてませんが、
やっぱり新しいだけあって反応速度は速い。

リモコンが赤外線式になってしまったけど、
ローテクの影響もあって意外と変な方向からも
反応してくれてるので無線式はいらないね。


なんとか映像関連の入替作業が終わったので、
艦これのE2を進行できそうですw

ちなみにE2−1は終わってます。
タグ:うまぴょい
posted by 猫真隆人 at 23:07| Comment(0) | PC・家電関係

2022年02月20日

テレビのみ設置

20220220.jpg

本日午後よりテレビの設置を開始。
スタートが遅れたのは、ラックのキャスターを
交換するかどうかで時間がかかりました。

4個あるキャスターの1個が10数年前に
割れてしまい、ずっと放置してましたが、
テレビをどかしてラックが軽くなるタイミングで
交換を考えていたのですが、パーツが不明なので
今回も悩んだ挙句に諦めました。

ホムセンで売ってるルミナスラックであれば
パーツは何とか見つかるのですが、ユニセルフという
アイリスオーヤマかどこかがかなり昔に売っていて
現在は売っていないパーツなのでネジサイズがわからない。

キャスターを外せばいい話ですが、そうするには
棚の荷物をどかして分解しないと外せないので諦めました。

箱からテレビを出すとかなり小さい。
1サイズ下でも買ってしまったかと思うくらいw

でも交換前のアクオスとレグザを並べると、
画面サイズは一緒なんだよね。

画面を囲うように5センチくらいあったベゼルが
今や1センチくらいだし、15センチくらいあった
厚みが3、4センチくらいだからね。

重さも18.5キロから5キロとか進化しすぎだよ。
これじゃキャスターに負担掛かるわな。

テレビ交換だけならすぐ終わりますが、
サイズが大幅に小さくなるので棚板の高さを
変更するのに手間取って半日掛かってしまいました。

画質はさすがに10年以上前のテレビよりは良いw
音質は好みがあるので慣れるしかない。

なによりも、Youtubeなどの動画サイトが
PCやスマホ以外にも、テレビで観られるのが良いね。

入力端子が少ないのは、入力規格が乱立してた
2000年代とは違うからAV端子が1個だけとか、
D端子が無いとか、そのうちHDMIだけになりそう。

それでもHDMI端子が2つだけしかないので、
5ポートの切換器を買っておきました。

DIGAを交換する時間が無かったので、
続きは23日の祝日にでも行います。
posted by 猫真隆人 at 22:19| Comment(0) | PC・家電関係

2022年02月16日

AVセレクター関連

まずは、コトブキヤの「朱羅 九尾 火舞羅」を
あっけなく注文できました。

当然、仕事中だったのですが、作業の合間に
ふと思い出してアクセスしたら難なく進んだので、
思わず注文しちゃいましたw

多分、11時45分くらいだったので、
アクセスのピークが過ぎた後だったらしい。
12時くらいには売り切れてしまったらしいが。


20220216.jpg

昨日の続きというわけでもないけど、
アマゾンからAVセレクター等が届きました。

テレビの入力端子がHDMIが2つと、
AV入力端子が1つしかないのでね。

今使ってるアクオスはAV入力が4つあったのですが、
レグザは1つしかないのでセレクターがなきゃ無理だよね。

PS3はD端子を使ってましたが、今時のテレビは
D端子なんて無いので、HDMIで繋ぐしかない。

BDレコーダー2台で2ポート埋まってしまうので、
グリーンハウスのリモコンでも手動でも切り替えられる
5ポートセレクターにしました。

HDMIケーブルはオームのハイスピードタイプの
1.5mを買いました。

とりあえず色々買え揃えたので、あとは週末にでも
入替作業を行う予定です。

テレビが小型されたおかげで、将来的にPS5を
置ける場所が確保できそうです。
しばらく買う予定は無いけどなw
posted by 猫真隆人 at 21:37| Comment(0) | PC・家電関係

2022年02月15日

液晶テレビとバーバーポール

20220215a.jpg

11日夜に注文した東芝の32インチのレグザが到着。

12日に振込先のメールが届き、即入金するも、
結局昨日の発送となりました。

UFJ銀行同士だから365日24時間受付とか
言っておきながら、受付は確かにするものの、
金銭データの移動は営業日っぽいな。

土曜日に発送されて日曜日に届き、
DIGAと共に入れ替えるつもりが、
今度の日曜日辺りまでお預けとなりました。

お値段は5年保証(3000円)を付けて
35000円ほどでした。
家電量販店だと5万円くらいだもんね。

2万円台で買えるハイセンスも考えましたが、
実際店頭で見てみると発色がイマイチ。

大量の展示品のテレビに分配器を通してるので
受信レベルが低かったり、ノイズなどの影響も
あったりとか考えられますが、それでも
やっぱり国内メーカーの方が良いね。

値段や機能、動画サイトに対応してるかなど
色々と健闘した結果、東芝のレグザになりました。

今使ってるテレビが15年前に発売された、
亀山モデルの32インチのアクオスですが、
重量が約19キロあるんだよね。

今の同サイズモデルは5キロ前後とか笑うわ。
ベゼルも1センチそこらまで小型化してるし、
消費電力も減ってるからね。

明日またHDMIケーブルとか届くので、
続きはまた後日にでも。


20220215b.jpg

今日ではなく先週末の話になりますが、
バーバーポールのガチャをやってきました。

一発で赤青のお馴染みのカラーが出ました。
ここで緑とかモノクロとか出てたら、
2,3回やって赤青を狙ってたかもね。

ゼンマイ式で目いっぱい巻くと10秒ほど
ポールが回ってくれます。

とりあえず今日はこんな感じでした。
タグ:ガチャ
posted by 猫真隆人 at 21:48| Comment(0) | PC・家電関係

2022年02月06日

新サブPC入替完了

サブPCの入替作業がほぼ終わりました。
とはいえ、まだソフトのインストールとか、
細かい部分はおいおいやっていきますけどね。

XP時代から無料アプデのWin10を経て、
約10年半使ったPCがもはやスペックの
限界が来たので買い替えました。

いい加減買い替えを考えてたタイミングで、
知り合いが要らないPCパーツがあるから
売るよと連絡があったので買い取りました。

スペック的には以下の通り

・CPU Ryzen5 3500
・CPUクーラー リテール品
・マザボ ASRock X570 STEEL LEGEND
・VGA ASUS GT730(ファンレス)
・メモリ SanMax PC4−19200 8GB×2
・SSD WD 250GB(M.2)
・HDD SEAGATE 2TB(7200rpm)
・BD LG GGW−H20N
・電源 COOLERMASTER V850GOLD
・ケース THERMALTAKE(型番不明)
・OS Windows11Home(64bit)

知り合いから譲り受けたものは赤文字の奴ですが、
1万でいいよと言われたけど、マザボと電源だけで
かなりのお値段してるので2万円払いました。
このスペックで総額53000円ほどとなりました。

下手に弁当箱サイズの小型ベアボーンを買って、
最低限のスペックしかないものを買うより
全然お買い得な結果となりました。

サブPCを先にWin11にしたのは、
メインPCを10から11にアプデするか
実験的な目的でもありました。

やっぱり11で使えないソフトが出てしまったので、
現段階では買い替えるまでは10のまま使い続けるかもね。

とりあえずの所、サブPCの起動から安定まで
10分そこら掛かっていたのが、数分程度にまで
短縮することができました。

しばらくは11に慣れつつ、少しずつ以前の
環境を移行させたりしていこうと思ってます。
posted by 猫真隆人 at 22:05| Comment(0) | PC・家電関係

2022年01月16日

新サブPC作成中

ワクチンを打って1日経ちましたが、
打った腕がクソ痛い。

午後になってからは頭痛が始まりそうな
感じもしてるけど今の所ダルさとかは無し。

明日になったらわからんけどね。
こればっかりはわからん。


20220116a.jpg

昨日ちょろっと書きましたが、
アマゾンからCPUとPCスイッチが到着。

PCスイッチは、PCをラックに入れると
スイッチが押しづらいから、有線ケーブルで
スイッチを手元まで持ってきてるので便利。


20220116b.jpg

CPUはRyzen5の3500で2万円。
買ったらなぜか値段が上がったけどね。


20220116c.jpg

昨年末に開封済みで空箱が届いたって事件が
話題になっていたけど、開封したらシールが
必ず破れるのにどういう状況だったんだろうか?


20220116d.jpg                 

PCアークで注文したのは4点。
品名(型番)については省略。

DSP版Windows11Home(64bit)と
256GBのM.2 SSDのセットで500円割引でした。

メモリはPCアークおススメのSANMAX8GB×2枚。
この店で買うときは必ずSANMAXを買ってるんだよね。

VGAはGFのGT730で4980円。
最後の1枚でしたが、すぐに再入荷したっぽいけど
5980円に値上がってました。

CPUを5600Gにしてオンボードで済ませるか、
安い3500を買って別途VGAを買うかで悩みましたが、
後者の方が7,8千円浮くのでそうしました。


20220116e.jpg

昼過ぎにクロネコが到着。

1番くじのフルコンプを買ったのかと思ったくらい
クソデカい段ボールが届きました。


20220116f.jpg

中身はPCケースとか諸々。

知り合いが処分が面倒だから1万で買わんかと、
ケースと850Wの電源とx570のマザボを
送ってもらいました。

元々、10年半ほど使ったサブPCがクソ重くて
もうやってられんので買い替えるタイミングでした。

本当は弁当箱サイズくらいの小型ベアボーンを
買うつもりでしたが、1万でこのスペックの方を
買った方がお買い得なのでそうしました。


20220116g.jpg

中はすっきりw
マイクロATXばかり組んでいたので、
久々のミドルケースってところ。


20220116h.jpg

PCケースを開けて中を調べてたら、
HDDが入ってました。

7200回転の2TBじゃんよ。

さすがにこのスペックで1万じゃ気が引けるので、
送料約2千円と合わせて2万支払っておきました。

それでも電源とマザボだけで3万超えてるからね。
2万でも足りないくらいだよ。
支払ったら多すぎるって言われたけどw


20220116i.jpg

とりあえず一通り組み込んでみました。
BD−Rドライブは以前のPCからの流用。

えらいスカスカしてるね。
VGAが小さすぎ(薄すぎ)て笑えるわw


20220116j.jpg

早速起動したら一発で動きました。
たいていどっかが接続間違ってたり、
+−逆につけてたりするんだけどねw


20220116k.jpg

おいおいそりゃないよ。
スペックは何度も調べたもん。

自分のメインPCも最低スペック以上なのに
診断したら非対応って出たんだよね。

よくよく調べてみると、スペックを満たしてても、
診断ツールかなんかの不具合でMSも把握してるらしい。

回避方法はあるみたいですが、あくまで10から11の
アプデのみの方法らしく、ゼロからOSを入れる場合の
方法がよくわからん。

最悪、MSにクレーム入れる案件だけど、
Win7を入れてから11にするとか
色々と方法がありそうなので調べてみます。

今日はPCの組み立てで終わりました。
posted by 猫真隆人 at 22:56| Comment(0) | PC・家電関係

2022年01月15日

ワクチン3回目とか

今日はコロナのワクチン3回目の接種です。
昨年5月の1回目から8か月が経過しました。

先月に封筒が届き、昨年末に予約。
1月中は全般的に空きがあったので、
早めの日程を取ることができました。

今の所、身体に異変はありませんが、
明日どうなってるかはわかりません。


20220115a.jpg

昨晩注文したPCパーツがそれぞれ到着。
これについてはまた明日以降に。


20220115b.jpg

前回の更新で書きましたが、晩飯に予約していた
うなぎ屋に行ってきました。

17時に予約してましたが、数分前に到着した時点で
すでに数組が待っていました。

ここ近年のうなぎの流通量の影響で、
予約時に特上を注文しておきました。

特上5300円+110円でご飯大盛りにして
もらったので重箱のふたは外した状態で来ました。

ガストのうな丼や弁当のうなぎはたまに食べますが、
まともなうなぎ屋のうなぎは約1年半ぶりか。

さすがに5千円超えは高い気もしますが、
これが都内の有名店の特上だったら
あと数千円は上乗せだっただろうね。

味は当然うまいですw
注文から20分ほど待たされたので
店それぞれの焼き方があるんだろう。

骨折時の保険金から払うつもりでしたが、
親父が気に入っちゃって1万円出してくれたので
1万円浮きましたw

えっちなフィギュアでも買ってこようかなw
posted by 猫真隆人 at 21:58| Comment(0) | PC・家電関係

2021年12月12日

まとめて

前回の更新からだいぶ間が開きましたが、
原因はPC(OS)の不調です。

多分、12月のOSの月例アプデが原因です。
メインPCだけでなくサブPCも不安定になりました。

PCが急に激重になって、原因を辿ってみると
裏でアプデのダウンロードが行われてることが
月初めに良くありますが、今回は完全にメインPCが
完全に固まりました。

正常な起動状態に戻すとか、アプデ前(11月)の状態に
戻すとか色々とやってたらブルースクリーンやら、
完全にOSが起動できなくなりました。


20211212a.jpg

まぁ今のPCを組んでから間もなく4年になるので、
5年といわれるSSDの寿命を考えると、SSDの
不調も疑われるので、痛い出費ではあるけど、
1TBのSSDを1万ちょいで買ってきました。

今回は安定のクルーシャルを選択。
現在使用中のカラフルのSSDは、
当時としては容量が多い割には安価でしたが、
大きいファイルを扱うと固まる困り者でした。

早速換装してOSを最初から入れ直しましたが、
間違えてWindows7を入れましたw

Windows10を入れ直しましたが、
マザボのドライバを入れるとOSの起動で
なぜかコケるので原因はSSDではなくこれか?

結局OSを入れ直し、セキュリティソフトを入れたり、
マザボのドライバを入れないでみたりとコケる原因を
1回1回排除しながらOSインスコ5,6回目で
ようやく大丈夫な感じになりました。

復旧はまだまだかかりますが、普段使いができる
最低限までは戻したので年内に終わればと思ってます。


20211212b.jpg

これは今日ヨドバシで買ってきたケース。
SSDを買った際のポイントで買ってきました。

カラフルのSSDがまだ大丈夫っぽいので、
外付けケースに入れてデータ移行を行ってましたが、
なにぶんUSB2.0用では遅すぎるので、
USB3.1のケースを買い直しました。

玄人志向とロジテックが似たような値段だったので、
無難にロジテックを選択w

今ちょろっとデータ転送を始めたけど、
明らかに転送スピードが違うわ。

まぁ、デジカメのデータが7年分くらい
消えたのが最悪だな。
ブログに使った画像しか残ってないや。


20211212c.jpg

近所のスーパーで素敵なカップ麺が
売ってたので1個買ってきました。

一蘭のカップ麺と比べて良心的価格w
味はまだ不明。


20211212d.jpg

フンコロガシのガチャを1回だけやりましたが、
結果はご覧の通り。

普通の奴が欲しかった・・・
もう一回やってもいいけど、
1個あればいいやって感じ。


20211212e.jpg

ここからは本日の戦利品。

2週間ほど前に発売されたフジミの
ハンターカブが1個だけ売れ残ってたので
何とかギリギリで買えました。

以前のスーパーカブクオリティが良かったので、
今回も期待してますが、製作の順番を考えると
来年になるのは間違いないかなw


20211212f.jpg

こっちは童友社のリングライト。

100均でも売っていたとのことですが、
いくら探してもどこにも売ってなかったので
童友社から発売されたばかりのこれにしました。

サイズが3種類出ており、真ん中のMサイズを
買うつもりでいましたが、Lサイズだとスマホの
マウントが付いてくるのでこちらにしました。

まだ撮影には使ってませんが、点灯させた感じでは
かなり明るいし色合いも明るさも変えられるので
ストロボで反射させないで撮影するのに使えそう。


とりあえず、ここ1週間はPC復旧に追われてたので、
こんな感じでした。

ちなみにサクラタウンの艦これのライブには当選したので
25日は仕事を休みにしましたw
posted by 猫真隆人 at 21:49| Comment(0) | PC・家電関係