本日無事に修理より帰還しました。
週末を挟んでしまったので、発送から一週間か。
まぁ昔は1ヶ月は当たり前だったからな。
荷物追跡をやったら、直線距離約5キロのセンターから、
約7キロ離れた郵便局に行くのは当然だとしよう。
その後約17キロ離れた郵便局に移動し、
約4キロ離れた隣町の郵便局に行き、
そこから配達されるという無駄なルート。
うちの地区、10年位前の統合で隣町と合併して、
近所の郵便局は支局化しちゃったんだよね。
ゆうパックの仕分けバイトをやってたので
何時にトラック便が来て何時に配達に出るって知ってるわ。
早速開封し電源オン。
けいおんの起動画面が出ないので焦ってたら、
予想通り設定で出ないようにされてたわ。
修理前に剥がした保護フィルムを貼り直したけど、
やっぱりホコリが入ってしまった。
予備を買ってるとはいえ、
気泡が気になってしょうがないので
マスキングテープでホコリを除去。
何度も位置を直して100%とは言えないけど
気泡を無くし、95%程度の状態まで戻しました。
交換した液晶画面は返却してもらいました。
再利用は出来るけど品質は保証しないとか
書いてあったけど、そんなの承知してるわw
発売から5年経過し、あと数年で修理サポートが
終了すると思われるので予備で残したかっただけ。
細かい外装パーツなどは在庫があるだろうけど、
基盤やレンズや液晶画面などの機種が限定されてしまう
メインパーツはいつ無くなってもおかしくないからね。
液晶漏れがあったとはいえ、我慢できる範囲。
全く使えない訳ではないので、今後万が一液晶画面が
壊れてしまった時のために残しておきました。
修理に約1万円掛かったけど、
もう少し出して買い換える気にはならなかったな。
先日家電屋でデジカメ見てきたけど、
現行の薄型でもかなり分厚い。
基本性能もここ数年横ばいだし。
中華製が多いので値段も高くなったし、
性能なんて画素数上げるか無駄な撮影機能を
付ける程度しか無いもんね。
まぁ、10年前に買ったフジのネオ一眼S9000は
そろそろLUMIXに買い換えたいと考えてたけど、
G3の頃から考えてたのがいまやG7かw
コンデジはともかく、一眼は買う時期が難しいよ。
S9000、電池食いすぎだし液晶画面小さいけど
基本性能と画質は良いからね。