2020年01月25日

ホットケーキまんとか

昨日も書いた通り、今日は朝から近所の医者へ。
土曜日はたいてい午前のみの診療なので、
8時半に行ってきました。

まだ1人しかいなかったため、
9時前から検査だけ始まりました。

相変わらず血圧が高いと言われるが、
こればっかりはどうしようもない。

不整脈はあるものの問題無いレベルでしたが、
レントゲン撮ったり、採血したり、
診察したりと1時間以上待たされました。

24時間心電図もやらなければならないので、
仕事が無くて、風呂入れなくても困らない
今日明日にやってもらった方が良いので、
最後に装置を装着して終了となりました。

こんなんで1時間半掛かり、診察代1万超えました。
火曜日にはエコー検査もあるのでさらに掛かりそう。
高いフィギュア1個買えるよw


帰宅してから、そのまま隣町へ昼飯へ。

ビックに行って安い血圧計を買ってきました。
店の展示品で試すと高血圧の結果ばかりw
でも家で計ると余裕で正常値なんだよね。

白衣を見て緊張する人や病院の雰囲気で
体調が変わる人もいるくらいだから、
医者からも家の方が数値は低いって言われたよw


20200125.JPG

最後に、都内でホットケーキまんの発見報告があった
スーパーが近所にもあったので行ってみたら、
たくさん売ってました。

今日は25日でホットケーキの日だというので、
今日たまたま入荷したのかもしれませんが、
捜索3日目にしてようやく発見となりました。

味は確かにホットケーキでうまいのですが、
中華まんのようなふかふか感は感じられない。
食感の方は好みがわかれるかも。


あと約12時間の我慢か・・・
行動の記録もしなきゃならんから、
下手なことできんのよ。
posted by 猫真隆人 at 21:31| Comment(0) | 日記

2020年01月12日

2019年5大ニュース&ランキング

年が明けてすでに約2週間経ちましたが、
年末のコミケから始まり、年明けの艦これライブ、
カレー機関とリアルイベントが続いた上、
ラズパイの設定に手間取ったりと、
忙しすぎてブログ更新が滞ってました。

大雑把ではありますが、2019年を振り返ってみました。
というか、ブログ記事をひっくり返して気になった記事だけ
ピックアップしただけですけどねw

リアル家庭事情で一生に数回あるか無いかの
重大なこともありましたが、そういうのは除外で。


2018年度はこちら

1位 免許関連(フォークリフト小型船舶
2位 艦これ関連イベント(ズイパラサーカスフリートウィーク三越
3位 各種買い替え、買い足し(後記)
4位 トリシティ125購入
5位 大相撲巡業観戦

という感じになりました。
やっぱり艦これ関連が一番多いですね。

でも、フォークリフトの免許とか1級小型船舶の更新の方が
現実的、実用的な面から1位にしました。

3位の買い替え買い増しは、10月の消費増税に絡んだこと、
また老朽化による故障やサポート(修理)終了の影響で
買い替えを余儀なくされたものがたくさんありました。

デジカメ買い替えから始まり、20年くらい使った財布の買い替え
コピー機の寿命タブレットプリンター買い替え、
フィギュアラック追加といろいろ買い換えました。

ランキングには入れてませんが、長年買いたくても
買わなかった電動エアガンを買ったり、
インパクトドライバーを買ったりもしました。

こうやって買った物をリストアップしたら
キリがないのでやめておきますw

4位のトリシティ購入は3位に含んでも良かったのですが、
金額が金額なので別にしました。

5位は初めての大相撲巡業観戦ですが、
たまたま地元に来るということを知り、
初っ切りと相撲甚句目当てで行きましたw

ランキング外としては、ベイぐるみの当選で今年の運を使い果たし、
リアルイベントとしては多摩都市モノまつり横田基地友好祭
ワンホビG()、全日本模型ホビーショーといった感じかな?

リアルイベントはやっぱり首都圏に集中しちゃうね。
車で遠出したの、コミケでのアキバとズイパラくらいだもん。
電車だと舞浜の艦これサーカスだからなぁ。

今年こそは広島とか行ってみたいんだけど、
キャッシュレス還元終了前には行きたいけど、
5月にはコミケが来ちゃうからどうなるかな?


続いてアニメランキングを

あくまで自分の趣味の問題です。
自己満足の世界なので他人の意見なんかどうでもいいです。

「面白かった(良かった)2019年度アニメ」

1位 旗揚!けものみち
2位 彼方のアストラ
3位 とある科学の一方通行
4位 この世の果てで恋を唄う少女YU−NO
5位 RobiHachi

22時以降の深夜アニメ限定です。
ショートアニメは除きます。

昨年はラノベアニメが多すぎです。
長たらしいタイトル、ありきたりなストーリーには
もう飽きました。

完結してないくせに、宣伝目的も兼ねてか、
安易にアニメ化するのは好きではありません。

とはいえ、けものみちは無難な展開で、
最終回の展開は読めてましたが、
それでもちゃんとまとめてあって良かったです。

アストラとYU−NOは2クールですが、
これもちゃんと2クールに沿った展開でした。

まぁ、PC98版YU−NOをやってたから、
ストーリー展開はわかってたんだけどね。

余計なことをせずに原作通りの展開で良かったんだけど、
現世(現代)と異世界の境目が良くわからなかったなぁ。

一方通行は、禁書3が2クールも使った割には
あまりにもつまらなさ過ぎた直後だったので、
余計面白く感じたよw

ロビハチはまぁバカアニメだよなw
1話ごとにちゃんと話が進んでいくし、
展開もそれなりに考えてあって良かったな。

2期アニメは・・・もうどうでもいいやw


「微妙だったor残念だった2019年度アニメ」

1位 アズールレーン
2位 魔法少女特殊戦あすか
3位 食戟のソーマ
4位 ワンパンマン(2期)
5位 ライフル・イズ・ビューティフル

アズレンは途中で投げ出したと思ったら、
なぜか円盤作画での再放送始めるとか意味わからない。

あすかはグロ展開で萎えた。
この時期のTBSアニメ、週1でグロアニメだもんな。

食戟のソーマは、ダラダラやり過ぎ。
4期終わって春から5期だっけ?

ToLOVEるもそうだったけど、TBSから離れた
集英社アニメは続編作ってコケるパターンだよね。

ワンパンマンは1期は良かったんだけど、
集英社マンガの悪い癖ですぐ大会や試合に
持っていく展開が嫌い。

ライフルは面白くも無くつまらなくも無く、
話題にもならない空気アニメだったなぁ。
アニメ自体が悪い訳では無いんだけどねぇ。


「2019年度で登場した好きなキャラ」

1位 ユーノ(YU−NO)
2位 蒼井ミサ(神田川JET GIRLS)
3位 グレア(マナリアフレンズ)
4位 キトリー・ラファエリ(彼方のアストラ)
5位 紗倉ひびき(ダンベル何キロ持てる?)

やっぱり褐色キャラは良いよ褐色は。
YU−NOはゲームではえりりんだったけど、
アニメ版は小林画伯だったからなぁw

一応5人選んだけど、アニメ終わったら忘れちゃってた
キャラばかりなんだよね・・・
普段だったら1人くらいは覚えてるんだけどなぁ。


内容薄い割に2、3日掛かったのは、
過去のブログの見返しと、2019年度アニメの
リストを探してたからかもしれない。

全体的にアニメの印象が薄かったのも感想の1つかなと。
5大ニュースメインで、アニメの方はオマケってことで。
posted by 猫真隆人 at 23:37| Comment(0) | 日記

2019年11月18日

毎年の事ですが

昨年同様、誕生日ですが何もありませんw

朝から艦これやって、PC作業をやって、
午後からゲームをやって、録画したアニメと
海外ドラマを消化しただけで終わりましたw

昼前に15分ほど出かけて、両替ついでにコミケ資金も
全部千円で下ろしてきて、艦これの母港拡張用に
BitCashを買ってきて帰宅しました。

まぁ月曜は仕事が休みとは言え、
平日なのでとくに出かける訳もなく、
ダラダラと部屋に居ました。

月末まではとくに出かける予定も無いので
仕事で外出するだけで終わりそうw

なお、貢物は年中無休で受け付けます。
posted by 猫真隆人 at 21:42| Comment(0) | 日記

2019年07月05日

フォーク講習

20190705.JPG

4日間の有休を取って、フォークリフトの
免許を取得してきました。

正しくは「免許」ではなく、厚労省が管轄する
フォークリフト運転技能講習の修了証ですけどね。

数年前までは、敷地内なら免許なんか要らないんじゃね?とか
国家資格ではなく、業界が認定する技能資格だと思ってました。

前々から興味があったのと、消費増税前に取ろうかと思ってたこと、
仕事先での有資格者の連続退職による不足が重なって、
今回受講するきっかけとなりました。

講習は行政から認可を受けた民間の教習所で
受けるのが一般的で、自動車学校に併設されてたり、
工事車両関係の会社が運営してたりと様々。

自分が受けた所もやはり、自動車教習所が経営する
系列会社の工事関係の資格を取れる専門の所でした。

最初は市内(約20分)の自動車学校で受けようと思ってたけど、
月〜金曜の5日間で47000円ほどするんだよね。
コ○ツ教習所(約30分)にしては4日間で5万円とクソ高い。

31時間という国が決めた授業時間はどこも一緒なのですが、
場所によって受講料金に幅があり過ぎです。

自分としてはできるだけ月曜日は避けたかったし、
自腹で行くつもりだったので料金も抑えたかった。

で、たまたまグーグルマップ上でフォークリフトを検索したら
意図しない名前が表示されたので調べたら、約44000円で
受講日が期間内であれば1日目、2日目と好きな日程を選べること、
隣町(15分以内)にあることからそこで申し込みました。

日程は月曜日を避けた火〜金曜の4日間で、
朝9時前から19時前までとかなり過密なスケジュール。

とは言え、5日間休むのは給料にも影響が出るので、
4日間で有休を使った方が良いと判断しました。


1日目はテキストを使った学科教習のみで、
その日の最後に学科試験を受けて終了。

結構詰め込んでるので要点のみの解説ですが、
所々に試験に出るって言うので、そこだけ押さえればOKw

試験自体も、空欄に文字を埋めるとかでなく、
正しいものや間違ってる文章を選択するだけの
簡単なものなのでまず落ちない。

最初は、こんなにいっぺんに覚えられるか!って
焦ってましたが、試験自体はノーミスで合格でした。


残り3日間はひたすら実技のみ。
軽自動車より小さくて軽自動車の重量の2,3倍はある、
国産高級車ほどのバッテリーフォークリフトを使用w

どこの教習所も最大10人が一般的みたいですが、
自分が受けた講座は9人でした。

年齢層もこれから実務に使うことを考えてる人や、
持ってないから取ろうって感じの人で当然広いw


2日目は初歩的な基本操作のみですが、
自動車と全く違うし、運転感覚も全く違う。
やっぱり最初はみんなバタバタしてました。

1コマ1時間で1人当たりの乗車時間は5〜10分程度で、
あとは見学する流れで1時間が終わる感じ。

たかだか5分乗っただけで上達するのか?って
最初は不安でしたが、意外に適正だったかも。

1人で延々乗って、体力的に疲れて集中力が鈍るよりは、
待ってる間は他の人が乗ってるのを見つつ、イメトレで
流れをつかむ感じで進めた方が次に繋げられる。

3日目はさらに高度な運転を練習しつつ、
パレットを積んだり下ろしたりしながら、
最後には試験と同じ流れを練習しました。


4日目はひたすら試験と同じコースを1人あたり
3、4周して最後の最後で試験に臨む流れでした。

2、3周もすればみんな慣れてしまってるし、
インストラクターも時間を持て余すほど、
今回のメンツは運転に不安な人がゼロという
特異な状態でしたw

いつもは誰かしら怪しい人や不安な人が居て、
試験前には徹底的に練習させるみたいでしたが、
それすら必要無かったとはね。

午前中の時点でみんな合格レベルだからと、
午後は気楽にやってましたw


実技試験は10分以内にコースを走って、
やることやって終わらせるんですが、
殆どの人が5,6分もあれば終わるので、
全員合格で無事終わりました。

自分も手順を間違えたり抜かさないかとか、
何かしら間違えて真っ白にならないか不安でしたが、
6分半でコースを周り、減点無しで合格でした。

最後に修了証と実際に現場で運転できる証明となる
免許証みたいなものを受け取り、全日程が終了しました。

1日8時間+休憩時間とかなり過密な日程でしたが、
集中しすぎてかえって疲れるという、
やりがいのある4日間でした。


こういう資格の講習は人生でこれが最後かもしれない。
やったとしても大型二輪を取るか、大型を取るかって所。
posted by 猫真隆人 at 22:04| Comment(0) | 日記

2019年06月12日

横須賀カレー

20190612.JPG

野暮用というか緊急の用事で、
横須賀の親戚の所まで行ってきました。

ルートは先月のズイパラと殆ど一緒なので省略w
並木ICでなく衣笠ICとの違いだけ。

横須賀SAに寄ったら、売店でレトルトカレーが
何種類もあったので、霧島と赤城を選択w
味もちゃんと見たけどね。

今回は残念ながら、港湾地区ではなく、
むしろ山寄りの方での用事だったので、
三笠公園とかヴェルニー公園には行ってません。

まぁ、明日も仕事があるので、20時前には撤収して、
21時半過ぎに帰宅しました。

これが電車だったら2時間以上掛かるけど、
車だと1時間半くらいで行けるんだよね。
posted by 猫真隆人 at 22:22| Comment(0) | 日記

2019年04月26日

大相撲巡業

今日は有給です。
市内には居るとだけは言っておきましたw

まず始めに断っておきますが、
被写体のプライバシーに配慮して
顔が見える部分だけ処理しました。

AVのデジモみたいに細かくは出来ないので、
かなり大雑把ですが、相撲関係者以外は
ボカシ処理をしてあります。

ちなみに1枚目を除き、EOS KissX8i
初めて使用しました。

内蔵ストロボなので、レンズが影になってしまい
接写には不向きかなって感じ。


20190426a.JPG

さて、今日は平日ですが、地元に大相撲の
巡業が来るので有給を入れましたw

2週間前にも隣町で雪の中巡業が開催されてましたが、
今日もあいにくの雨模様。

8時前に家を出て電車で10分ほどで
青海ではない青梅の会場近くの駅に到着。
駅舎を出るや否や、太鼓の音が聞こえる。

歩いて数分、300mほどで会場に到着。
まだ開場間もないこともあり空いてる。


20190426b.JPG

入口でパンフと取組表を貰い、
ロビーの売店を少し覗いてみる。

事前にお土産セットを注文してあるので、
被ると嫌なので、無難な物を購入(後記)


20190426c.JPG

土俵上ではすでに稽古が始まってました。

幕下クラスの力士も見えますが、
殆どが若手ばかりでした。

席は西の2階席というか、体育館の舞台上で、
真正面が土俵という位置でした。

記念座布団(後記)が付く席が、タマリ席とペアマス席、
それと自分たちのいるステージペアマス席だけなので、
見やすいであろうステージのチケットを取りました。

それでも2人で24000円するんだよね。
結構良い値段ですが、国技館とかだともっと高いからね。
しかも地方巡業としては近隣より若干安い設定。

ニコ超で相撲をやってるのを見て、
あの入場料だけで観られるなら安いから
行こうかなって思ったくらい。

ちなみに国技館へは、初開催(?)のロボコンの決勝戦に
ガキの頃に行ったっきりで狭かった印象しかないw


20190426d.JPG

席も確認できたことだし、暫くロビーに出たり、
トイレに行ったりと会場内を散策。

握手会をやってました。
でもサインは混雑予防のため禁止。

売店で色紙とマッキーを売ってましたが、
サインをもらえるタイミングが非常に難しい。

自分も事前にダイソーで色紙3枚組を4セット
持っていきましたが、写真撮影や握手会はあっても
サインはダメな状態で、歩いてる所を捕まえるしかない。

一部の力士は稽古中に花道付近でサインを
受け付けていた模様ですが、若手が殆どなので
名前が全くわからないw

稽古中は集中してたり、疲れて戻る感じだったので
相撲観戦に慣れてない人には貰うのが難しいね。


20190426e.JPG

稽古時間の中盤辺りからラスボス登場w

土俵際で精神統一をやってるのか、
途中でふしぎなおどりをやったりと
稽古には参加しませんでした。

終盤になるとテレビで見るような
有名どころが集まり始め、11時過ぎに稽古終了。

この後、幕下までの取り組みが始まりました。
テレビで観るような塩を撒くといった行動が無いので
短時間で淡々と進行していく。

観客を楽しませるためか、おふざけっぽい取組みもあり、
最初は初切でも始まったのかと思ったよw


まだまだ続くので一旦区切ります。

続きを読む
posted by 猫真隆人 at 21:55| Comment(0) | 日記

2019年03月06日

車検終了

先日入庫した車検が終わりました。

金額から言うと法定費用と諸経費込みの約95000円で、
重量税の4割増しとブレーキ&ブレーキ液交換をしました。

てっきり10万円を超えると思ってましたが、
10万を切ったので安いなって思いました。

実際に取りに行って気付いたのが、
オイルとフィルター交換をしてなかったこと。

帰ってから今さっき気付いたのが、
以前はスタンダートコースとか3コースがあり、
オイル周りの消耗品やエンジン洗浄を含めたコースで
過去2回頼んでいました。

今回もそのつもりで見積もりを出してたのですが、
いつのまにかスタンダードコースのみに変わってました。
従来の2コースは他の一部の店舗で継続らしい。
なので、この時点で15000円ほど差額が発生。

まぁ、2年で1万キロ程度しか乗らないので、
エンジン洗浄は要らないだろうし、エアフィルターも
とくに指摘が無かったから不要かなと。

オイル交換は車検証を取りに行く際に
交換することにしました。


ブレーキや発煙筒などの消耗品を交換しましたが、
ダイレクトメールの10%引きが使えたので、
最終的に約93000円の内金1000円引きで
92500円でお釣りが着ました。

後にオイル交換で4、5千円、バッテリーは
自分の仕事先でセールになった時に買おうかなとw
それで10万くらいには収まるはず。

親父のスティングレーの3回目の車検が
10万を超えたらしいので何をしたんだとw
タグ:
posted by 猫真隆人 at 21:44| Comment(0) | 日記

2019年03月03日

サメと財布

20190303.JPG

今日は早朝から隣町のイケアへ。
年明けくらいにツイッターとかで話題になっていた
サメを買ってきましたw

ずっと品切れで3月に再入荷すると告知がありましたが、
1日には速攻で完売し、暫くまた品切れだと思ってました。

でも翌日にはまた再入荷し、午後まで残ってたとのことで、
今日の朝に行けばまた入荷してると思い行ってきました。

10時過ぎくらいに到着し、あの蛇行した店内を探索。
なんとなく奥にあるのは予想してましたが、
無事に売場を発見し1匹確保。

50匹くらいありましたが、1階の棚が並んでる
売場の方にも分散しておいてありました。

その後、朝飯兼昼飯にミートボールと99円カレーを注文し、
帰り際に50円ソフトクリームを買って撤収。


続いて、ららぽーとに移動しましたが、
地元なのに行くのは今回初めて。

正面側の入口は遥か手前から駐車場待ちの列が
数百メートルにわたって延びていたので、
裏口の方に回ったらすぐに入れました。

お目当ては20年位使ってる気がする、
革製の財布の買い替え。

先週の三越でも探しましたが、
高いのばかりで機能的にNGなのばかり。

真っ先に吉田カバンの財布が目に入り、
とりあえず第一候補で他の店へ。

数店舗を探し、自分が必要としてる機能を満たした
財布がいくつか見つかりましたが、安っぽい
合成革だったりと候補を絞った結果、
結局吉田カバンの財布に決まりました。

今まで長い事革の財布を使ってましたが、
カードに黒い汚れ(カス)が付きまくりで
今回は丈夫な化学繊維のものにしました。

しかも予定の予算1万円以内に収まる
機能的な物だったし、吉田カバンのリュックは
30年以上使ってるので耐久性はあるはず。


それにしても、店内を巡回中、Gメン’75のごとく
狭い通路を横一列になって歩いてる奴らは何なの?

避けもしないからぶつかってやったよ。
端っこあるいてるのに避けようがないし。

最近どこ行っても通路の真ん中に立ち止まったり、
お互いに避けない奴らばかりになったな。

何はともあれ、サメと財布を買うだけに
帰宅まで5時間も掛かるとは思わなかった。
posted by 猫真隆人 at 21:43| Comment(0) | 日記

2019年02月25日

アイオワ他雑記

今日は書くつもりなかったので文字だけで。


毎週月曜日は朝5時から遠征を出しまくって
9時頃からはあ号い号任務とかを進めて、
あ号が80%行くか行かない辺りで海上護衛戦が
終わるという進行具合でスタート。

だいたい10時半頃には海上護衛戦が終わり、
遠征も30回達成で一区切りなのですが、
今日は頑張ってろ号を終わらせ、1−5も3周しました。

というのは、今週末から3月になり、マンスリー任務と
クォータリー任務が来るので、任務出現前提の
ろ号を終わらせなければならない。

なので朝5時から11時まで、約6時間かけて
北方海域以降の任務以外の任務を終わらせました。

それに、27日のメンテで陸奥関連の任務がありそうなのでね。
どうせ報酬が勲章や改修に必要な任務が来ると思う。

そろそろ任務受諾枠を6個から7個に増やしてほしいな。
5個から6個に増やせるアイテムが来た時は凄いと思ったが、
それっきり課金アイテムとかにも出てこないもんね。


11時過ぎにローソンで20個目のスタンプを回収。
これでアプリの壁紙全種類と照月の応募は完了しました。

近所のローソン、まもなく閉店でSAOキャンペーンは
一切やってないみたいだけど、入口ののれん(?)は
艦これキャンペーンのままなんだよねw


昼飯後は家のドアのヘタったドアクローザーの交換。
30年そこら前のドアだから油圧がヘタって
勢いよくドアが閉まる状態w

同じ型番ならともかく、取り付けるネジ穴位置や
閉まるスピードも調整しないとならないので、
この作業だけで2時間近くかかりました。

位置が数ミリズレただけでも閉まり方が上手くいかず、
調整に苦労しましたが、そのうち馴染むだろうから
とりあえずどのドア位置(開閉具合)でも
ちゃんと閉まることを確認し終了。

せっかくの休みなのになんでこんなことしてるんだかw


最後になりますが、AMAKUNIのアイオワを注文しました。
今日から受付とのことですが、10時になっても始まらず、
ローソンに行って10分そこらで帰ってきたら
ちょうど公式ツイートもあり始まった所でした。

今までの艦これフィギュアや、AMAKUNIシリーズの
過去のフィギュアの規模から2万前後くらいだと思ったら
まさかの27000円とはね・・・

実際にデコマスを見て、高くなるのは予想してましたが、
グッスマのワンホビセレクションを大幅に上回るとは予想外。
フィギュア系サイトで3万近くも出せるかって意見が多いのが印象。

一般流通が無い受注販売方式のせいで高くなるのは
仕方ないかもしれませんが、高すぎもどうかなと。
受注数伸び悩んで売れなかったら意味ないだろうに。

やはりちょっと悩みましたが、数分後にはポチってましたw
通常版を買う所で限定版の存在に気付き、そっちを購入。

今の所は7〜9月のフィギュアの予約が今の所ゼロなので
月1,2万ペースだから約3万くらいなんともないんだけどねw

アイオワはすでにマックスの中破 重兵装Ver.を持ってますが、
通常の立ちポーズも欲しかったし、あのアメリカンな
胸部装甲を見たら欲しくなるわなw

無可動かと思ったら砲塔は動くみたいだし、
艤装無し用の専用台座が付くならマシかな。


そのうち出るだろうキューズの方も気になりましたが、
主砲と座りポーズの時点でマックスと雰囲気が似た感じなので
そっちはスルーの方向で。

艦これのフィギュアのネックは艤装の存在だよなぁ。
お買い物modeのフィギュアを見れば
全然価格設定が数千円違ってるんだよね。


まぁ、グッスマの1年待ちが普通になってきた今、
注文から半年ほどで届くなら良いかなw
posted by 猫真隆人 at 21:41| Comment(0) | 日記

2019年01月20日

2018年5大ニュース&ランキング

遅くなりましたが、艦これの冬イベも終わり、
一段落したので、簡単ではありますが昨年の
まとめでもするとします。

2017年度はこちら


1位 PC買い替えスペック等
2位 艦これイベント(氷祭りジャズ
3位 各種イベント参加(後述)
4位 各種買い替え(後述)
5位 不正アクセス?

となりました。
艦これのイベントは相変わらずですが、
とにかく昨年度は買い替えの時期でした。

PCの買い替えもそうですが、30年近く使った
ベッドの買い替え、9年使った掃除機の買い替え
タイヤ交換など、数万単位の出費でした。

どれも経年劣化に関わることなので、
必要最低限の出費なんですけどね。

各種イベントは主にホビー関係が多く、
全日本模型模型ホビーショーワンホビG
アニメイベントはよりもいとあるって感じ。

遠出をしなくなった関係で、こんな程度しか
ニュースにならないのもアレだけどw


昨年は自転車のネタが多かったのですが、
春先に3,4回しか乗る機会がありませんでした。

夏までは天候不良とリアル事情、
夏場から10月までは猛暑と残暑のため
熱中症対策で乗りませんでした。

幹線道路などの交通事情もあり、安全に走れるルートが
限られてしまい、同じルートで走るのが飽きて
酷になってしまったのも原因の一つだけど。

まもなく自転車保険も切れるので、更新ついでに
今年は春先から再開したいんだけどね。


続いてアニメランキングを

「面白かった(良かった)2018年度アニメ」

1位 ヒナまつり
2位 ゴールデンカムイ
3位 ゴクドルズ
4位 ゴブリンスレイヤー
5位 宇宙よりも遠い場所

クールごとのまとめをやめてしまったので
1年ごとのまとめになります。

昨年は特に「なろう」やラノベなどの
安易なアニメ化が多すぎて正直げんなり。
しかも似たり寄ったりのテンプレアニメだし。

二期三期などの続編もいまいちだったりと、
ネットでは豊作とかいう割には自分に合うアニメが
毎クール2,3本あれば良いかなって状態。

ランキングに入ってるヒナまつりとゴクドルズ、
どちらもヤクザアニメなのに意表を突いた内容で
面白かったな。


「微妙だったor残念だった2018年度アニメ」

1位 俺が好きなのは妹だけど妹じゃない
2位 中間管理録トネガワ
3位 閃乱カグラ 東京妖魔篇
4位 キリングバイツ
5位 実験品家族

1位はいうまでもない作画崩壊アニメ。
作監一人ならともかく、途中から5,6人に増えた途端
シーンが変わるごとに顔が変わるというギャグアニメ。

トネガワの戦犯はあいつだけw
上手い下手のレベルでなく、ノリが合わなさ過ぎ。

ソーマも一期の時の最終的な目標とは関係なく
ただ三期をやっただけで、中途半端な終わり方。

キリングバイツは最初は面白かったのに、
ただの格闘アニメと化し、最後に殺すとか意味わからん。

実験品家族は内容は良かったのに、放送時間帯が
中途半端だし、ネットでも話題にならないほど地味だった。

原作がまだ数冊しか出てないものを早々とアニメ化
したこともアレだが、あれは宣伝不足といった
制作サイドのミスだと思う。

ランキング以外のアニメも酷いものはたくさんあり、
むしろランキングに入れるほどの価値すらない
アニメも多数ありました。

あそびあそばせやちおちゃんの通学路なんか、
同じ時期に同じような内容、新人声優が喚きまくるだけの
ただただ不快感しか感じられなかったな。

TBSの深夜アニメはタイトルに反して、
グロアニメや胸糞アニメが増えた気がするよ。

これ以上はただ愚痴になるのでやめておくw
今まで何度も書いてますが、個人的な趣味と
好みによる判断なので、世間的な意見とは違うので
アンチ的な批判は受け付けません。


「2018年度で登場した好きなキャラ」


1位 トーマス姉妹(はるかなレシーブ)
2位 ジュリエット・ペルシア(寄宿学校のジュリエット )
3位 妖精弓手(ゴブリンスレイヤー)
4位 レイシア(BEATLESS)
5位 いさお(ミイラの飼い方)

一昨年よりも更に昨年はイマイチだったかなぁ。
好きは好きだけど、アニメが終わったら多分忘れそうw

顔だけで判断したら妖精弓手が1位2位なんだけど、
胸が無さ過ぎるのが大幅なマイナスポイントw

なので、金髪巨乳のトーマス姉妹が1位になるのは
当然の結果になるかな。

いさおは半分ギャグになるかもしれんが、
マスコット的なキャラで嫌味が全くなく
好感が持てたのがいわおだけか。


アニメに関しては年々数は増えるが質は落ちてる感じがするので
ランキングというかレビューするのも面倒になってきたよw

やっつけ仕事的に書いてしまったので
いつになくイマイチな内容になってしまったなぁ。
posted by 猫真隆人 at 22:11| Comment(0) | 日記