2020年11月07日

続ペヤング

一昨日買ってきたペヤング
GIGAMAXを食べました。

お湯1300mlと書いてあったので、
1Lの電気ケトルの上限を少しオーバーで
ちょっと余ったくらいでした。

この量でも3分ってのが恐ろしいw
湯切りの際に茶褐色のお湯がどばーっと出たよ。
通常サイズだとここまで濁らないもん。

お湯は全部捨て切らずにわずかに残しました。
通常サイズでも後半はからっからになっちゃうからね。

それでもやっぱり中盤以降、麺が少しずつ乾いて行き、
最後の最後は逆にソース溜まりできつかったです。

GIGAMAXは確かに量が多いので、
食いきれないというより半分で飽きますw
後半はもう良いよ状態。

今回の結果を考え、ペタマックスは無理と判明w
元々ペヤングがあまり好きではない(嫌いではない)ので、
ネタのために1回だけ買っておけばいいかなって感じ。

マルちゃんのごつ盛り焼きそばや生めんの焼きそばが好きです。
日清だったらUFOより普通の焼きそば派。
posted by 猫真隆人 at 21:46| Comment(0) | 日記

2020年07月20日

秩父

午前中にウィークリー任務を進め、
11時前に秩父方面へトリシティで外出。

5月頃から梅雨やらでバイク通勤しなくなったので、
多分2カ月ぶりに乗ったかもしれない。

昨年9月には奥多摩湖まで行ったけど、
片道35キロほどで約1時間ですが、
秩父だと50キロで80分ほど掛かりました。

まぁ奥多摩湖の方は青梅駅から先は道も狭く、
急カーブも車も多いので平均時速が30キロほど。

秩父の方は299号線だと約30キロの間は
奥多摩ほど急カーブが無く、信号にもほとんど
引っかからないので50〜60キロで
定速走行できるからね。

ただし、横瀬を超えたあたりから混みだして、
秩父の市街地は信号に当たりまくってたけどな。


20200720a.JPG

まずは影森駅まで行ってきました。
踏切の標識が電車でなく蒸気機関車のままなのは
ある意味わかってるな。

自分は多分、今までに秩父鉄道は見たこと無いので、
デキ500貨物編成が見たかったけど、
残念ながら電車しか止まってませんでした。

住宅地で延々まってると変質者扱いされそうなので、
数分で撤退しましたw

まだ昼前だったので、吉田町の龍勢会館の方まで
行ってみようと思いましたが、秩父ミューズパークの方へ
迷い込んでしまったために急カーブの山道で嫌になって
すべり台の所の駐車場で諦めましたw

高校生の時にモデルロケットの関係で
旧吉田町には何度も行ってたんだよね。

知らない間に道や施設などが増えて、
行き方わからなくなっちゃったよw


20200720b.JPG

あの花にも出てくるハープ橋、ではありませんw
これはハープ橋で間違いないのですが、
あの花の方は旧秩父橋の方です。

確か、吉田町に行った時はハープ橋っぽい
秩父橋の方から行った記憶があるんだよな。

秩父駅から真っ直ぐ川の方に出て、そのまま対岸に
渡れる橋が当時は無かったから、長瀞方面に数キロ
行ってから橋を渡った記憶があるもん。


20200720c.JPG

秩父駅前を曲がって、299号線に入り、
元来た道を5、6キロ戻って、道の駅の
果樹公園あしがくぼまで来ました。

秩父周辺にいくつかの道の駅がありますが、
グーグルマップを見る限りバイク専用の
駐輪スペースがあったのはここだけなんだよね。

なので、ツーリングのバイクだらけでした。
行きも帰りも299号線はバイクだらけだったもん。


20200720d.JPG

昼飯はずりあげうどんとミニヒレカツ丼にしました。
大盛でなく並盛で910円。

一見釜揚げうどんっぽいですが、全くの別物。
醤油をゆで汁で割って好みに濃さに調節して、
ざるうどんのように食べる感じ。

自分の地元は武蔵野うどんの地域なのですが、
ずりあげうどんもアリかなと。

ヒレカツの方も、地元名産の味噌カツっぽくて
なかなかの味でした。

他にも味噌ポテトとか買ってみたかったんだけどねw
後記の豚肉を買わなかったら色々と買ってたと思う。


20200720e.JPG

当然、ずりあげうどんの次は、隣で紅茶の
プレミアムソフトクリームを買いましたw

うどんを大盛にしなかったのは、
ソフトクリームも買うつもりだったからw

プレミアムなんて名前が付いてましたが、
もっと買ってやろうかって思ったくらい。


20200720f.JPG

昼飯に豚肉の味噌漬けも考えましたが、
お土産で売ってるのでそっちにしました。

ちちぶ菜漬けはうちのばぁさま用。
漬物はたくさん種類があり過ぎて選ぶのに苦労したし、
味噌そのものを買ってもなんか持て余しそうだったので
おすすめと書いてあったものにしておきました。


14時前に道の駅を出発し、元の道を戻って帰りました。
満タンで出発して、影森駅で約50キロ走ったのですが、
その時点で燃料計が1目盛りも減ってませんでした。

市街地だと40キロ前後で1目盛り減るのですが、
70キロ80キロ走っても全然減らず、燃料計が
故障したかと焦りましたが90キロで1目盛り減りました。

結局、120キロ走って1目盛り減っただけ。
帰りの299号線もダンプが50〜60キロで
定速走行していたのでずっとECOランプが点いてましたw

まもなく納車から1年ですが、まだ1700キロほどなんだよね。
3月に6カ月点検に出して、500キロほどしか
走ってないので、オイル交換だけしようかな?
posted by 猫真隆人 at 15:36| Comment(0) | 日記

2020年06月19日

ユニクロマスク

※少し長文です。

20200619a.JPG

本日発売されたユニクロのマスクを
何とか買ってきました。

地元の市町(村)に1、2店舗ペースだった店舗も、
数年前の閉店ラッシュに巻き込まれ、10キロ圏内に
4,5店舗まで半減してしまいました。

どこで並ぶか悩んだ結果、9時開店のイオンに並んでみて、
ダメなら11時開店の単独店舗に移動って予定を立てました。

8時過ぎにツイッターを見ると、すでに整理券を配った
店舗もあったようで、急いでイオンの方へ車で行きました。

駐車場(店舗ビル)を半周する感じで各入口を見ながら、
正面口に移動して駐車しました。

ショッピングモールやテナントなど、入口が複数ある店舗の場合、
正面口に並ばせてることが多く、予想通り正面口で列を確認しました。

自分の勤めてた会社も、屋上駐車場側は開店時刻に
正面口を開けた後に開けるから、日替わり商品などは
正面に並んでくださいって貼り紙がしてあります。

他の企業でもスタッフが裏側に整列させる場合を除いて、
メインの入口に並ぶのが一般的だよね。


8時半に到着した時点で15人目ほど。
周りの入口やイオンの食品側は並んでませんでした。

9時開店なのに人が少ないなと思ったら、
専門店街は10時開店・・・

こういう時期なので事前に営業時間を調べておいて、
9時って書いてあったのに10時開店はちょっとね。
他の人も同じ事言ってたよ。

とは言え、また後で来るのも面倒なのでそのまま待機。
並んでるのを見て続々と後ろの列が見えない所まで行く。

9時40分頃に店頭にユニクロ店長が登場。
「事前にスタッフから説明されたと思いますが・・・」
誰一人誘導も整列も来てません。

見込みが甘かったとか、入口がたくさんあるから
整理券配れませんでしたとか、平謝りするだけ。

とどめは、整列入場させずに店舗に先着順で売りますだと。
そりゃ真面目に並んでた人は文句言うわ。

先頭のおばちゃんずっと文句言ってたよ。
当たり前だわ。

10時になったけど警備員や店舗スタッフが開ける訳でなく、
正面口以外のドアが先に開いたり、正面口が開かずに
すぐ横の自動ドアが先に開いたりと阿鼻叫喚。

今まで並んでた列なんか意味をなさずに
とにかく我先にと走りまくったけど、
2階のバルコニーはすでにコミケ状態。

店の構造的に正面口から2階に上がるのは
少し回り込まなければならないから不利。

さらには、正面口に列が出来ていたために、
開店直前に来た奴らが両サイドのガラガラの
入口から入って行ったので最悪だわ。

なんとか列に落ち着いたけど、開店前までは15番目くらいに
並んでたはずが自分の前に目測3、400人は居ました。
さらに後ろに数百人規模が並んでる状態。

またも店長が説明しながら巡回してきたけど、
在庫がまもなく無くなり、午後入荷分の整理券は
この辺りまで渡せるか分かりませんだと。

南米だったら住人に一斉に襲われるよ。
自分だって殺意が湧いたもん。

ちゃんと並んで買えなかったら諦めたけど、
真面目に並んだ人が買えない状態を作った
ユニクロの対応には呆れるよ。

それに、入口が複数だから整理券配れなかった
って言うけど、他の駅ビルや商業施設の店舗では
どこどこの入口で整理券を配布するって
看板を置いてあったらしいので、言い訳にもならないね。


20200619b.JPG

10時40分頃にようやく整理券を貰い、
15時以降と言うことで一旦帰宅しました。

どうせ晩飯に外食するので、17時過ぎに到着し
店まで行ってみたら、並ばずにすぐ引換となりました。


20200619c.JPG

左が今回のユニクロマスクで、右が仕事先で
今後のために買っておいた某歌舞伎役者の写真が
パッケージに載ってた洗えるマスク。

右はガーゼ4層構造なので厚ぼったく、
生地独特の臭いがあるし着けた感じも暑苦しい。

装着した感じがわずかに大きいかなって感じられたので、
ユニクロのマスクはL(普通)サイズでなくMサイズでも
良いかなって思ってましたが、Lサイズのみの整理券だったので
俺のサイズはXLLサイズを買ってきました。

ユニクロのマスクだと清涼感を感じられるし、
嫌な臭いも無いので期待できそう。
厚ぼったくなくサイズもちょうど良い感じ。


何を勘違いしてるのか、冷感マスクじゃないって
文句言ってる奴が結構居るみたいだけどね。

自分は仕事の関係で会社から社員向けに優先的に販売される
使い捨てマスクを買っておいたのでストックはあるんだけど、
今後長期化した場合や、夏場(暑さや汗)の事を考えて
今回ユニクロのマスクを買っておくことを考えました。


仕事で汗をかきやすいので、おパンツもエアリズムですが、
上のお口もエアリズムになりそうw
posted by 猫真隆人 at 21:12| Comment(0) | 日記

2020年06月18日

だし道楽

退職後初めて会社に行きましたが、
普段から話してる数名から色々貰いました。

その中に雲龍って名前の扇子が入ってましたが、
おっぱい大きい白髪のおねーちゃんの方だったら
ものすごくうれしかったんだけどなw


20200618.JPG

昔、珍百景かなんかのテレビ番組で変な自販機が
あるって取り上げられてて知ってたけど、
年明けのカレー機関に向かう途中でも見かけました。

まさか都内でも売ってるのは知らなかったので、
販売場所を調べてみたら地元でも売ってたので
2月に購入してみました。

わざわざ記事にしなかったので
ツイートのリンクを貼っておきますが、
そのうち消えちゃうかもしれません。

この時は宗田節の方を買ってみましたが、
うどんを茹でて、量を適当に注いで試したら
結構うまかったので、今回は普通の方にしました。

昼飯にスクランブルエッグ作る際に少量入れて
焼いてみたら、思いっきり和風の卵焼き風になりましたw

もう夏場なので温かいうどんの機会は減るかもしれないけど、
そうめんの時期なので薄めて使ってみようかなと。


先日も似たような内容をちょろっと書きましたが、
地元のメロンで失〇天を買ったので、1年分(隔月6冊)の
スタンプが貯まり、表紙絵のクリアポスターを貰いました。


そういえば、10万円の給付金が振り込まれてました。
当然、親の口座にまとめて一括なので、いつ振り込まれたかは
聞いてませんが、うちの市内は先月末くらいから始まったので、
他の自治体に比べたら早い方だったのかもしれません。

ジェネのフィギュアとプラモの発売日の
連絡は来たけど、イヴリンは延期かなぁ?
posted by 猫真隆人 at 21:20| Comment(0) | 日記

2020年04月26日

6−4クリア

20200425a.png

今更ですが、6−4をクリアしましたw

2018年の夏に二期(HTML5化)が来た時に、
マップがリセットされてしまったので、
6−3まで解放してそれっきりでした。

何回かは6−4に挑んだんだけど、
いまいち上手く行かないし、
解放しなくても支障なかったので
資材温存のために放置してました。

ここ1年くらいで6−5が絡む任務が増えてきたのと、
春イベが延期(中止?)されて、資材があり余ってたし、
イベント海域の代わりに7周年任務がたくさん来たので、
これを機会に進めることにしました。


20200425b.png

ラスダン編成までは試行錯誤の繰り返し。
とにかく道中で大破しまくる。

基地航空隊をボスマス集中にするか、
大破しやすい戦艦2のCマスにも送るか、
ながもんタッチを道中で使用するかボスで使うか、
1時間以上進攻しながら悩みました。

結局、自分にはCマスとボスマスに1回ずつ
基地航空隊を送り、ボスマスでながもんタッチを
使った方がボスマス到達率が良いと判明しました。


20200425c.png

2時間半くらいかけてようやく4回削った所で、
道中とボスマス共に最終形態で沼りかけました。

4回くらいボスマスにたどり着くも、
取り巻きを削り切れずに夜戦で旗艦を残すパターン。


20200425d.png

基地航空隊の1スロを四式戦疾風の抜いて、
陸攻4にして開幕爆撃で1隻でも削る作戦に
切り替えた所、なんとか良い感じになりました。

開幕爆撃とながもんタッチで砲台を潰し、
大発要員で集積を破壊。

夜戦までに離島棲鬼と軽巡を残すも、
無事に殲滅しました。

結局6−4をクリアするのに約3時間かかりました。
これで残りの任務を進めることが出来そうです。
posted by 猫真隆人 at 00:44| Comment(0) | 日記

2020年04月19日

パンまつりの皿

20200419.JPG

週一の買い物へ行って、ようやく25点集まったので、
近所の別のスーパーで早速交換してきました。

いつも行くスーパーだと簡単な冷凍食品が多いけど、
近所のスーパーの方が内容量が多い冷凍食品が多いのでね。

これで多分3年連続交換できました。
皿よりも3年前のボウルの方が使い勝手が良いんだけどなぁw

洗う時に滑って落としたけど、割れなかったどころか、
欠けすらしなかったくらい丈夫だし。

まぁ、いつも4月最後の週末で点数が集まるか
どうかだったけど、今回は早めに交換できました。

というのは、最近のコロナの影響もあってか、
買いだめする人が多いせいで、高い食パンしか
残って無かったりするので、点数が集まりました。

ちなみに一時期はPascoの得点も集めてたけど、
4、5年間1回で15〜20口くらい応募してたのに、
全く当たらなかったので買う(集める)のをやめました。

ヤマザキの方なら100%貰えるからなぁ。
自分の好みもヤマザキのパンの方が好きだしw

帰りがけにマックでプリンシェイクを買ってみたけど、
確かにプッチンプリンの味でした。


ついでに、自分の仕事先の店に行ったけど、
年末やお盆並みの混雑ぶりでした。

近隣の競合店の臨時休業と、系列店の大混雑で
こちらに客が流れてきたみたい。
緊急事態宣言もクソもないよなw
posted by 猫真隆人 at 23:55| Comment(0) | 日記

2020年04月07日

野暮用で

昨夜から諏訪の方に行ってました。
別に都内からの避難ではありませんw

山の上の方に行ったので、車の外気温が
一時期マイナス表示されるほどの寒さ。

翌朝には用事も終わり、途中で何カ所かに
寄って家に帰る感じだけど、予定していた所が
火曜日休みだらけで大幅な予定変更。

諏訪インター近くのおぎのやなんか、
釜飯は売ってるけど売店は臨時休業だもん。

諏訪湖近くの鰻屋で弁当を買って、
わかさぎのから揚げとか買って帰りました。


20200407a.JPG

行く予定の場所が休業だったので、
予定を変更して清里の清泉寮へ。

平日だし、こういう状況なので
いつもは混んでるのにガラガラ。

15年以上は行ってなかったので、
飲食物の売場が別の建物に
移動してるとは思わなかった、


20200407b.JPG

ソフトクリームは当然注文しました。

ハンバーガーがあまりにも気になったので、
注文してみたけど、ビックマックの2倍の
値段がするだけあってかなりうまかった。

ホットココアとアイスミルクを注文し、
最後にもう一個ソフトクリームを買って撤収。


甲府付近は覆面パトカーをよく見るので
注意して走ってたら、後ろからクラウンが
赤灯回しながら猛スピードで特攻してきましたw

変なプリウスが速度出したり落としたりしたので、
捕まれば良いと思ってたのに、前のグループに追いついて、
結局覆面パトカーはそのまま双葉SAに消えていきました。

野田ナンバーはガラガラの道路を10数キロにわたって
追い越し車線を走ってたし、自分はほぼ定速で走ってたのに
何台かは追い抜いたり追い抜かれたり変な運転してたりと、
地元じゃないナンバーの奇行が目立ちました。

そういえば、諏訪インター近くで、交差点を右折してきた
軽自動車が対向車線を十数メートル走った挙句に、
50キロ道路を30キロで走ったりいきなり止まったり
あり得ない運転をしてました。

運転席を見たらやはりジジィが運転してたんだけどね。


17時前には帰宅したけど、緊急事態宣言が出ても、
自分の仕事先は自粛要請のリストに入ってるが、
但し書きの生活必需品と薬局などがあるので
一応明日以降も通常営業なので仕事はあるみたい。

休業になっても補償はないし、無職と生保大勝利の
国の給付金は出ないので休みにされたら収入無くなるわ。
まぁ客足減るだろうから適当にやりますw
posted by 猫真隆人 at 22:39| Comment(0) | 日記

2020年01月28日

色々ありましたが

とある、カーテンで仕切られ、ベッドが1つ置かれた
狭い個室に案内され、服を脱ぎ女性と二人きりで
身体にジェルを塗られ、堅いものを押し付けられながら
エコー検査をやってきました。

先日の続きになりますが、のべ3日間、医者に通い、
ようやく一段落着きました。

24時間心電図と共に、診断結果は右心室だか
右心房のなんだっけか?w

処置としては経過観察のみで、
なにか異変があったらすぐ来いって感じ。

今すぐ入院とか治療は必要なく、
まぁ健康に気を付けろとお約束な内容。

血液検査の結果の一部がまだ来てないので、
また来週行ったら終わりかな?

元々のかかりつけの方には、すぐ行くのか
薬が切れる4月に行くかはまだ不明。

9月の健康診断では問題無かったんだけどね。
冬場だから発症したのかもしれないけど、
まぁ年齢的にもそろそろ出始める頃かなと。

健康よりも出費の方が2万超えそうなんだがw
posted by 猫真隆人 at 21:39| Comment(0) | 日記

2020年01月25日

ホットケーキまんとか

昨日も書いた通り、今日は朝から近所の医者へ。
土曜日はたいてい午前のみの診療なので、
8時半に行ってきました。

まだ1人しかいなかったため、
9時前から検査だけ始まりました。

相変わらず血圧が高いと言われるが、
こればっかりはどうしようもない。

不整脈はあるものの問題無いレベルでしたが、
レントゲン撮ったり、採血したり、
診察したりと1時間以上待たされました。

24時間心電図もやらなければならないので、
仕事が無くて、風呂入れなくても困らない
今日明日にやってもらった方が良いので、
最後に装置を装着して終了となりました。

こんなんで1時間半掛かり、診察代1万超えました。
火曜日にはエコー検査もあるのでさらに掛かりそう。
高いフィギュア1個買えるよw


帰宅してから、そのまま隣町へ昼飯へ。

ビックに行って安い血圧計を買ってきました。
店の展示品で試すと高血圧の結果ばかりw
でも家で計ると余裕で正常値なんだよね。

白衣を見て緊張する人や病院の雰囲気で
体調が変わる人もいるくらいだから、
医者からも家の方が数値は低いって言われたよw


20200125.JPG

最後に、都内でホットケーキまんの発見報告があった
スーパーが近所にもあったので行ってみたら、
たくさん売ってました。

今日は25日でホットケーキの日だというので、
今日たまたま入荷したのかもしれませんが、
捜索3日目にしてようやく発見となりました。

味は確かにホットケーキでうまいのですが、
中華まんのようなふかふか感は感じられない。
食感の方は好みがわかれるかも。


あと約12時間の我慢か・・・
行動の記録もしなきゃならんから、
下手なことできんのよ。
posted by 猫真隆人 at 21:31| Comment(0) | 日記

2020年01月12日

2019年5大ニュース&ランキング

年が明けてすでに約2週間経ちましたが、
年末のコミケから始まり、年明けの艦これライブ、
カレー機関とリアルイベントが続いた上、
ラズパイの設定に手間取ったりと、
忙しすぎてブログ更新が滞ってました。

大雑把ではありますが、2019年を振り返ってみました。
というか、ブログ記事をひっくり返して気になった記事だけ
ピックアップしただけですけどねw

リアル家庭事情で一生に数回あるか無いかの
重大なこともありましたが、そういうのは除外で。


2018年度はこちら

1位 免許関連(フォークリフト小型船舶
2位 艦これ関連イベント(ズイパラサーカスフリートウィーク三越
3位 各種買い替え、買い足し(後記)
4位 トリシティ125購入
5位 大相撲巡業観戦

という感じになりました。
やっぱり艦これ関連が一番多いですね。

でも、フォークリフトの免許とか1級小型船舶の更新の方が
現実的、実用的な面から1位にしました。

3位の買い替え買い増しは、10月の消費増税に絡んだこと、
また老朽化による故障やサポート(修理)終了の影響で
買い替えを余儀なくされたものがたくさんありました。

デジカメ買い替えから始まり、20年くらい使った財布の買い替え
コピー機の寿命タブレットプリンター買い替え、
フィギュアラック追加といろいろ買い換えました。

ランキングには入れてませんが、長年買いたくても
買わなかった電動エアガンを買ったり、
インパクトドライバーを買ったりもしました。

こうやって買った物をリストアップしたら
キリがないのでやめておきますw

4位のトリシティ購入は3位に含んでも良かったのですが、
金額が金額なので別にしました。

5位は初めての大相撲巡業観戦ですが、
たまたま地元に来るということを知り、
初っ切りと相撲甚句目当てで行きましたw

ランキング外としては、ベイぐるみの当選で今年の運を使い果たし、
リアルイベントとしては多摩都市モノまつり横田基地友好祭
ワンホビG()、全日本模型ホビーショーといった感じかな?

リアルイベントはやっぱり首都圏に集中しちゃうね。
車で遠出したの、コミケでのアキバとズイパラくらいだもん。
電車だと舞浜の艦これサーカスだからなぁ。

今年こそは広島とか行ってみたいんだけど、
キャッシュレス還元終了前には行きたいけど、
5月にはコミケが来ちゃうからどうなるかな?


続いてアニメランキングを

あくまで自分の趣味の問題です。
自己満足の世界なので他人の意見なんかどうでもいいです。

「面白かった(良かった)2019年度アニメ」

1位 旗揚!けものみち
2位 彼方のアストラ
3位 とある科学の一方通行
4位 この世の果てで恋を唄う少女YU−NO
5位 RobiHachi

22時以降の深夜アニメ限定です。
ショートアニメは除きます。

昨年はラノベアニメが多すぎです。
長たらしいタイトル、ありきたりなストーリーには
もう飽きました。

完結してないくせに、宣伝目的も兼ねてか、
安易にアニメ化するのは好きではありません。

とはいえ、けものみちは無難な展開で、
最終回の展開は読めてましたが、
それでもちゃんとまとめてあって良かったです。

アストラとYU−NOは2クールですが、
これもちゃんと2クールに沿った展開でした。

まぁ、PC98版YU−NOをやってたから、
ストーリー展開はわかってたんだけどね。

余計なことをせずに原作通りの展開で良かったんだけど、
現世(現代)と異世界の境目が良くわからなかったなぁ。

一方通行は、禁書3が2クールも使った割には
あまりにもつまらなさ過ぎた直後だったので、
余計面白く感じたよw

ロビハチはまぁバカアニメだよなw
1話ごとにちゃんと話が進んでいくし、
展開もそれなりに考えてあって良かったな。

2期アニメは・・・もうどうでもいいやw


「微妙だったor残念だった2019年度アニメ」

1位 アズールレーン
2位 魔法少女特殊戦あすか
3位 食戟のソーマ
4位 ワンパンマン(2期)
5位 ライフル・イズ・ビューティフル

アズレンは途中で投げ出したと思ったら、
なぜか円盤作画での再放送始めるとか意味わからない。

あすかはグロ展開で萎えた。
この時期のTBSアニメ、週1でグロアニメだもんな。

食戟のソーマは、ダラダラやり過ぎ。
4期終わって春から5期だっけ?

ToLOVEるもそうだったけど、TBSから離れた
集英社アニメは続編作ってコケるパターンだよね。

ワンパンマンは1期は良かったんだけど、
集英社マンガの悪い癖ですぐ大会や試合に
持っていく展開が嫌い。

ライフルは面白くも無くつまらなくも無く、
話題にもならない空気アニメだったなぁ。
アニメ自体が悪い訳では無いんだけどねぇ。


「2019年度で登場した好きなキャラ」

1位 ユーノ(YU−NO)
2位 蒼井ミサ(神田川JET GIRLS)
3位 グレア(マナリアフレンズ)
4位 キトリー・ラファエリ(彼方のアストラ)
5位 紗倉ひびき(ダンベル何キロ持てる?)

やっぱり褐色キャラは良いよ褐色は。
YU−NOはゲームではえりりんだったけど、
アニメ版は小林画伯だったからなぁw

一応5人選んだけど、アニメ終わったら忘れちゃってた
キャラばかりなんだよね・・・
普段だったら1人くらいは覚えてるんだけどなぁ。


内容薄い割に2、3日掛かったのは、
過去のブログの見返しと、2019年度アニメの
リストを探してたからかもしれない。

全体的にアニメの印象が薄かったのも感想の1つかなと。
5大ニュースメインで、アニメの方はオマケってことで。
posted by 猫真隆人 at 23:37| Comment(0) | 日記