2021年12月22日

道の駅丹波山村

普段は都内ですが、今日は仕事で甲府市より
南西の方面へ行ってきました。

行きは一般道と中央道を使いましたが、
帰りは一般道となりました。

一般的には甲州街道で帰ればいいと思いますが、
グーグルマップの方は奥多摩湖経由を指示。
大菩薩ラインを走って帰ることにしました。

市街地を抜けて山間部に入ると猛烈な上り坂へ。
時々ふもとの方を見ると、大きく迂回しながら
長い下り坂を見渡せる名阪国道を思い出す。

山道を登り切り、下り坂に入ると中国の秘境
かって思えるくらいの風景になりますw

山間部を約30キロ走ったけど、対向車はまばらに
すれ違うものの、自分の前後に車両は一切ないw
丹波山村の手前でバイクに追いつかれただけ。

帰りの行程は約120キロで3時間かかるか
かからないかってところ。

3時間を超えるとデジタコが休憩しろって
警告が出るので、丹波山村の道の駅で
昼飯休憩を入れました。


20211222a.jpg

注文したのは900円の鹿そば。
そばとしてはお高い値段だけど、
ジビエ料理として考えれば妥当か。

鹿肉は普通の肉やねw
そばも特に特徴もなく、普通にうまい。

別に特別な味を求めてるわけではないので、
そばは普通の味で十分なんだよ。


20211222b.jpg

極上プレミアムソフトのあずきも注文。

あずきと言うから、つぶつぶ状のあずきが
ソフトクリームに混ざってるものを想像してたよ。

個人的には完全に混ざってるこっちの方が良い。
味も普通に食べやすいが、今度はバニラが良いな。

休憩後はまた峠道を走って、奥多摩湖を抜けて
会社の方に戻りました。

なんというか仕事というより、
ドライブに行ったような感覚でしたw

来年に大型バイクでも買ったら行こうかなと。
posted by 猫真隆人 at 22:04| Comment(0) | 日記

2021年11月20日

玉掛け技能講習3日目

一昨日昨日と玉掛けの技能講習が
行われたわけですが、本日でいよいよ
最終日となりました。

クレーンを使う作業なので、今日は朝から
外に出て移動式クレーン(トラック)での実習作業。

さすがに22人もいると1台じゃまわせないので、
3班に分かれての実習となりました。

そこはさすがのコマツなので実習用の車両や
設備は十分整ってる感じ。

とは言え、1班7〜8人で3人一組、1人が合図者で
残り2人が補助者と言う組み合わせ。

3で割り切れないので1〜3番目、4〜6番目と
3人ずつ順に回していく感じでした。

1組だいたい10分掛からない程度でしたが、
全員合図者として一巡するのが1時間ほど。

いざ自分の番が来ると真っ白になるねw
さすがに1週目は指導員の指示に従って
合図をして進めていく感じでした。

2周目3周目となるとさすがに慣れてきます。
それでも午後の実習を含め、最終試験までは
3周+αって感じでした。

試験は昨日の学科試験とは別に、
ロープの選定(計算)と、質量目測と言う
手足などを使って対象物の長さを図って
基準の物体の質量を参考に対象物の質量を
予測するといった試験が行われました。

ようは鋼材やコンクリートブロックなど、
1m四方で何トンあるからこのサイズだと
何トンあるだろうと予測する試験科目。

ひねくれた問題は出ないので、対象物が
基準の物体の質量何個分あるか数えるって感じ。

そのあと朝からずっと行っていたクレーンを使った
実習内容がそのまま実技試験となりました。

まぁ実技と言っても合図や指差し確認がメイン。
試験となると所々で合図を忘れるのが減点対象にw


20211120a.jpg

試験後は教室に戻って結果発表かと思ったら、
「これから修了証を配ります」で始まりました。

難しい試験ではないので、実習通りにやっていれば
必ず受かるので、結局全員合格で終わりました。

修了証は各教習施設のデザインのカードが配られますが、
フォークの時の修了証とは違い、デザインは地味だけど
ホログラム入りのカードになってました。


20211120b.jpg

これで1ヶ月前に買った玉掛けのシールが
ヘルメットに追加されましたw

これで多分、生涯で取るだろう最後の資格に
なるかと思います。

まぁ、講習自体、短期間で詰め込むので
忙しいし大変なところもありますが、
これはこれで良い経験になったと思います。


これで安心して艦これのイベ海域ができますw
posted by 猫真隆人 at 20:54| Comment(0) | 日記

2021年11月19日

玉掛け技能講習2日目

昨日の続きになりますが、今日も座学のみ。
1日目は基本と言うか基礎的な内容でしたが、
2日目は実務的な内容から法令まで。

最後に学科試験となりますが、マークシート式で
4択問題なのでまず落ちないw

当然のことながら試験時間は1時間ありましたが、
それまでに全員退出してしまったので、
早々に採点のち全員合格で終了。

試験後は玉掛けの合図の実技を1時間ほどやって
2日目は終了となりました。

明日は実技のみで最終試験となります。


開始時の点呼で、仕出し弁当を注文。
サバの味噌煮と言う事で好きなのでねw
味はうまかったです。

晩飯はデニーズに行って、1日遅れの
バースデーデザートを注文して帰りましたw
posted by 猫真隆人 at 21:17| Comment(0) | 日記

2021年11月18日

玉掛け技能講習

今日は年に1回訪れる誕生日です。
だからと言って昨年同様、何もありませんw

今回は仕事は有給扱いで休みとなり、
その代わり玉掛け技能講習となりました。

以前、フォークリフトの講習を受けた時は
自腹で近所にある民間の施設で受けましたが、
玉掛けは会社持ちでコマツ教習所になりました。

場所は入間インターの所なので、普段から交通量が多く、
開始時間帯と終了時間帯が通勤時間帯になるので
バイクでも30分ほど掛かってしまいました。

フォークを受けた所では、フォーク以外にも
玉掛けや小型クレーンの教習も行ってますが、
施設が狭いので1期間1種類のみの実施でした。

コマツの場合は同時に色々できると言う事もあり、
駐車場がほぼ全部埋まるほどの混雑ぶりでした。

玉掛けだけでも21人、フォークも4グループほどに
分かれて実技講習を行ってたっけかな?

今日は初日なので学科(座学)のみですが、
8時過ぎから17時過ぎまでずっと座学はだるいw

3日間で19時間は国で決められてるので仕方ないですが、
今日明日で座学と学科試験、3日目に実技と実地試験で
全行程が終了となります。


とりあえず、誕生日プレゼントは今日に限らず、
いつでも募集しておりますw
まさか知り合いと同じ誕生日だとは思わなかった。
posted by 猫真隆人 at 21:09| Comment(0) | 日記

2021年08月10日

ハンドルカバー

20210810.jpg

ネタ的にはこれと言って面白くないし、
載せなくても良かったかなと思いましたが、
せっかくなので載せますw

PLUMのキハ200用(電装系)にLEDを
注文したのですが、2000円に届かなかったので、
欲しいものリストに入れておいたハンドルカバーを注文。

LEDの方はマケプレなのでまだ発送されてませんが、
先にハンドルカバーの方が18時過ぎに届いてました。


仕事で使う会社の車のハンドル用ですが、
日本車の最低グレードに良くある年数が経つと
ベタつく樹脂製のハンドル用に購入しました。

多分材質はPUレザーあたりの合成革。
肌触りは悪くないと思う。

まだ車に取り付けてないのでわかりませんが、
1699円なら十分なものだと思う。

カー用品店やホムセンで売ってる奴は、
2980円以上するものばかりで、
PUウレタンにビニール巻きのものしかない。

あのビニールというか、硬質プラスチックというか、
いわゆるボンフォームの会社の商品で、
あの手に引っかかるような感触が好きじゃない。


ちなみに昨晩注文して夕方に届いたのは、
アマプレのお急ぎ便のせい。

お試しのチェックを外して注文したはずなのに、
なんでお急ぎ便の選択があるのかなと思ってたら
やっぱり勝手にアマプレのお試しになってました。

上の内容でツイートしたらわずか数分で
アマゾンから返答があったよw

〇〇をアマゾンで買いましたツイートは反応が無いのに、
来ねーとかネガティブなツイートをするとすぐ返事が来るよ。
まぁダラダラ届くより早いに越したことはない。

今の人からは考えられないだろうけど、
ネット通販が流行る前は現金書留等で注文して、
届くのが3,4週間後とか普通だったからねw
タグ:
posted by 猫真隆人 at 21:31| Comment(0) | 日記

2021年03月26日

富士山カレー

20210326.jpg

昨夏に双葉SAで買ってきた富士山カレーが、
あと1カ月ほどで賞味期限だったので開封しました。

思ったよりとんでもねぇ色だわw
カレーだからまだマシだろうけど、
見た目から食欲が無くなる色だよね。

味は確かにカレーですが、遥か彼方に辛みがあり、
山梨名産の桃が入ってるためか全般的に甘口。

食後は甘みが消え、カレーの辛みが口に残る感じ。
決して不味くないのですが、また買いたくなるかは微妙w

甘口カレーが好きな人には良いんだろうけど、
辛口派には甘みがちょっと厳しいかもね。
posted by 猫真隆人 at 18:59| Comment(0) | 日記

2021年01月05日

初詣

20210105a.jpg

密を避けるために平日の今日、初詣に行ってきました。

昨年はカレー機関の帰りに神田明神に寄りましたが、
今回はバイクか車で1時間程度以内の距離で
できるだけ無料駐車場がある場所を探してました。

地元で有名な某大師は、この時期になると
ボッタクリ価格で臨時駐車場をやってるのでね。
あいつら絶対申告してないよ。

グーグルやグーグルマップで初詣ランキングや
有名な所が地元にないかと探していたら
高麗神社が出てきたのでそこにしました。

秩父神社も考えましたが、8月に行ってしまってるし、
この時期の秩父はクソ寒いし距離もあるのでやめました。

9時半に出発し、給油を経て10時20分頃到着。
距離にして約24キロだからこんなもんか。

事前にグーグルマップで調べていたとはいえ、
神社の手前に立派な寺があり、通り過ぎたかと
一瞬焦りました。

バイクで来る人も多いので、入口の所にある
駐輪スペースに停めてくれとの事でした。

やっぱり、鳥居があるので正面から入りました。


20210105b.jpg

参道の脇に将軍標というものがありました。
高麗という地名のせいか、朝鮮とのつながりがあるのか、
韓国人の名前とか駐日大使の名前が見られました。

ググったら日高市のサイトに高麗郡と
高句麗の関わりが書いてありました。


20210105c.jpg

本殿に到着。
階段があるので、ここで区切って整列してました。
5分待つか待たない程度で参拝できます。

日にちや時間帯にもよるんだろうけど、
自分の時は2、30人程度だったのですぐでした。

その後、裏手にまわって参集殿にて御守りを購入。
バイクなので破魔矢とかは無しw
その後のお焚き上げもなにかと面倒なのでね。


20210105d.jpg

全然時間があるので水天宮まで行きました。

ちょっとした山道を登るのですが、
最初は傾斜もゆるいのですが、後半は正に登山道w

ビルの高さで言う10階以上は登るので
足腰が弱い年寄りには無理かもね。


20210105e.jpg

水天宮に到着。
賽銭は下の本殿で入れてくれとの事w


20210105f.jpg

このタイミングになりますが、先ほど買ったものは
交通安全お守り2種類と年中大祓大麻(厄除け)の3つ。
お守りはすべて700円均一価格でした。

紫のは車用、アクリルに入った奴はトリシティの
トランクに入れておきました。

真ん中のは財布に入れました。
薄型でビニールケースに入ってると助かるわ。
紙のお守りだとボロボロになっちゃう。


20210105g.jpg

下山中に高麗川駅の近くにある太平洋セメント
(旧日本セメント)の工場が見えました。

ここから八王子(小宮)まで貨物列車が走ってたので、
昨年に当時の写真がいくつか出てきたよ。


20210105h.jpg

神楽殿には衣装などが展示されてました。
やっぱり朝鮮文化っぽい感じがするね。

手前の動物が何に使われるのか気になるw

11時20分頃に撤収し、帰る途中にいくつか
店に寄って13時前に帰宅しました。


トリシティの気温計が11度でしたが、
昨日買った防寒パンツのお陰で下半身は
寒くありませんでした。

その代わりライダージャケットの腕の通気用
ファスナーとかから風が入り込むので寒かったですw
タグ:バイク
posted by 猫真隆人 at 21:28| Comment(0) | 日記

2021年01月01日

2020年5大ニュース&ランキング

あけおめこにおとしだま。
生徒会役員共の劇場版が元旦から公開なので
それに合わせましたw

ちなみに、冬コミが無かったために家に居たので、
今回は年末に記事を作成し、年明けに公開しています。

昨年はコロナの影響で色々と予定外な事や、
何かと面倒な1年でした。

そのため外出は少ないが、出費は多かったという
訳の分からない結果になりましたw


2019年度はこちら

1位 特定操縦技能審査
2位 バイク関連(秩父、ダム巡り、改造等)
3位 艦これリアルイベント(新春ライブ、カレー機関@A
4位 スモールワールズ
5位 車買い替え


1位の特定操縦技能審査はヘリの操縦に必要になった
更新制の証明書のようなもので、操縦しなければ
不用の物ですが、必要になったので初めて受けました。

試験勉強をしたのは本当に久々の事で、
フォークリフトの筆記試験なんか
比べものにならないくらい大変でした。


2位のバイク関連は、一昨年の夏にトリシティを買い、
7月の秩父をきっかけに、数時間程度で日帰りできる
近場の山道やダム巡りをする機会が増えました。

改造に関しては、バイクで出かける機会が増えたために、
マウントバーを付けたり、電源ソケットを取り付けました。


3位の艦これイベント関連は、昨年唯一のリアルイベントで
まだコロナが流行っていない1月の新春ライブとカレー機関
から始まり、一旦落ち着いた時点でのカレー機関2回目でした。

コロナ渦でのリアルイベントなどの外出としては、
4位のスモールワールズ以外にもに開催された
グッスマのワンホビGがありました。


4位のスモールワールズは、日本初のジオラマ専門の
展示施設で、1月に年パスを申し込みました。

コロナの影響でオープンが1か月ほど遅れましたが、
9月までに5回行ってきました。
それ以降はリアル事情で行ってません。


5位の車買い替えは記事の通りなので省略。
それ以降、同型車で数回中古車検索しましたが、
これ以上の好条件はありませんでした。

ランキング外ですが、スマホタブレット
買い換えた事もありました。


鉄道関連も多い年で、ちちてつの夏まつり秋まつり
碓氷峠鉄道文化むらといったリアルで訪れた場所や、
鉄道模型関連としてバテロコデッキ付き電機の製作、
パレオ12系購入もありました。

番外編としてISSの撮影も成功したんだよね。


2021年はどうなるかわからんね。
2月のワンフェスも中止になりそうだし、
5月のコミケもどうなることやら・・・


続いてアニメランキングを

あくまで自分の趣味の問題です。
自己満足の世界なので他人の意見なんかどうでもいいです。

「面白かった(良かった)2020年度アニメ」

1位 ストライクウィッチーズROADtoBERLIN
2位 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった・・・
3位 プリンセスコネクト!Re:Dive
4位 織田シナモン信長
5位 ドロヘドロ


コロナの影響で延期されたもの、放送中に中断したもの、
特番と称して中途半端に繋いだものと色々ありました。
とにかく再放送が多すぎた。

その中で安定的に放送された上記の5タイトルが
個人的には上位になりました。


「微妙だったor残念だった2020年度アニメ」

1位 はてなイリュージョン
2位 神様になった日
3位 うちタマ?!
4位 100万の命の上に俺は立っている
5位 球詠

一応、アンチではありません。

はてなイリュージョンと球詠、ここ最近無かった
作画崩壊はギャグかと思ったよw

神様になった日はやり過ぎ。
麻雀回など、度を超すと逆に腹立ってくるよ。

うちタマ?!は本来の動物アニメを想像してたのに
なにこれ状態で観るのやめました。

100万は1話のいらすと屋のせいで
悪ふざけもいい加減にしてくれ状態でした。


「2020年度で登場した好きなキャラ」

1位 ペコリーヌ(プリンセスコネクト!Re:Dive)
2位 アリスリーゼ・ルゥ・ネビュリス9世
  (キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦)
3位 川崎沙希(やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完)
4位 サーフェンティット・ネイクス(モンスター娘のお医者さん)
5位 ミミ・アルパカス(ピーター・グリルと賢者の時間)

共通点はどれもおっぱい大きいんだけどねw
この中で唯一サーフェだけフィギュア(ねんどろいど)
を注文してあります。

ペコリーヌとアリスはスケールフィギュアしかなく、
どちらもF:NEXの高い奴なので
最初から買う気ありませんでしたw

やっぱりねんどろいどかfigmaが
価格的にもサイズ的にも手頃で買いやすいんだよね。


やっつけ仕事になってしまいましたが、
2020年はこんな感じでした。

何度も書きますが、コロナの影響が早く収まってくれないと
自分の行動範囲が制限されるだけでなく、イベントも中止、
延期、自粛が続いて嫌になるよ。
posted by 猫真隆人 at 00:00| Comment(0) | 日記

2020年12月04日

宮ケ瀬ダムとか

今日は本当に出かける予定はありませんでした。

家のトイレの工事があるのは知ってましたが、
一時的な断水はなんとなく予想してました。

トイレの壁紙などのリフォーム工事が行われたので
9時には断水され、16時前に帰宅しても工事は
終わっておらず、断水も続いていたみたいでした。

家の水道だけでなく、すべてのトイレが使えないのは
生活上厳しいので、9時過ぎに外出しました。


20201204_01.jpg

今日は天気も良いし、数時間潰さなきゃならんので、
宮ケ瀬ダムまで行くことにしました。

途中、16号は朝のラッシュで渋滞気味。
橋本の5差路近くで津久井(湖ではない)方面へ。

ダムって山間部のくぼ地にあるせいか、
どこのダムに行くにも遠回りすることが多いね。

412号線に入り、宮ケ瀬ダムに近づくにつれて、
ダムへの標識もあるし、丹沢あんぱんの看板が気になるw

事前に地図で確認しておいたオギノパンの交差点を右折。
丹沢あんぱんってここか!w

管理事務所に行く道路はあるものの、
一般車は通行できないことを現地で知ったよ。


20201204_02.jpg

湖畔沿いをさまよってるとダムが見える。
その後ろにランドマークタワーも見える。

今日はパシフィコ横浜で艦これのイベントが
開催されてるんだなぁとw

今回は抽選に申し込みませんでした。
物販リスト見たけど別にいらないかな。


画像多いので一旦区切ります。

続きを読む
タグ:バイク ダム
posted by 猫真隆人 at 21:07| Comment(0) | 日記

2020年11月18日

今年も

いつも通りですw
毎年の事ですが、誕生日を祝ってもらう年齢じゃありません。

月曜日にスーパーに行ったら1個108円の
ケーキバイキングがあったので、ショコラケーキを
買っておいたのを晩飯の時に食べたくらい。

いつもこの時期に届く、誕生日関連の割引や
クーポンは使ったり使わなかったりです。

今の所は某ホビーショップの5%割引を使っただけで、
アニメイトでは艦これCDを買おうと思って、
注文画面の途中まで行った所で店舗受取手数料や
送料で定価以上になるので使うのを止めました。

隣接都市に3店舗あるのにバイクで取りに行った方が
ガソリン代考えても安いもん。

ジョーシンは毎年何らかを買ってますが、
今の所欲しいものが無いので、期限までに
欲しいものが無かったらそれまでかな。


とりあえず、昨日の続きで、物置の内側に
石膏ボードを取り付けてました。

極端に言えば、木枠にトタンを貼り付けただけの
プレハブみたいな物置なので、断熱なんてされてなく、
夏場は内側に熱が溜まるし、冬場は多分結露してたはず。

なので、石膏ボードを買ってきて適当に切断して、
内側に貼り付けて壁を外側と内側の二重構造にしました。

だいたい作業は終わったので、明日以降荷物を入れ込みます。
今週中に終われば良いかな。
posted by 猫真隆人 at 21:25| Comment(0) | 日記