午前の仕事を早々に切り上げ、東京をほぼ横断しながら
幕張メッセまで行ってきました。
3連休の翌週のせいか、道路は全般的に流れていたので
1時間ちょっとで幕張に到着。
駐車場は幕張メッセだと1日1500円で、しかも遠いので
近くの20分100円の有料駐車場に駐車。
最終的に1時間半ほどの滞在だったので500円で済みました。
幕張メッセは3月のバン博以来7ヶ月ぶり。
この時は歩道橋のあちこちで震災復旧工事中でしたが、
今日は噴水とか稼動してました。
隣の開場ではしっぽフェスタとか言うのがやってたみたいで、
とにかくあちこち犬だらけw
入場券は1人1000円だけど、公式サイトから割引券を
印刷しておいたので700円に。
しかも一般と別の割引・優待の入場券売場に行ったので、
何か気分的に良い感じw
超長文なのでここで区切り。
会場は1ホールとは言え広いので、端から順に。
全部載せるときりが無いので自分の好みの所だけw
バンダイに行ったら予想通りガンプラやダンボール戦記ばかりでしたが、
Bトレインもちゃんと展示してありました。
8月の国際鉄道コンベンションより展示数多いとかw
今回はスタッフに撮影OKを確認できたので撮影。
やっぱり京阪600系けいおんラッピング電車は良いね。
来月発売が楽しみだわ。
エヴァのヤシマ作戦の車両もBトレイン化予定とか楽しみだw
総武線クラナドラッピング電車は売れ残り激しかったけど、
エヴァとけいおんなら大丈夫だろう。
Bトレインの横にあったプラモ。
無駄に良く出来てるわ。
記憶だと5000円くらいだから高くないし。
さすがバンダイとしか言えない。
ハセガワのプラモは相変わらずだね。
たまごシリーズなんて20年以上前からあるし、
最近ではラグランジェのみどりも出たね。
あえてヒューズ300と500を載せたのは
どちらも実機を操縦してるからw
日本じゃもう二度と乗れないだろうな・・・
アオシマは7月くらいに学校の階段プラモを出す事で話題になったけど、
ブランコも出すとか・・・w
figmaに使えそうかな?
トミーテックには西部警察仕様のセドリックがw
私は太陽にほえろより西部警察派だったよ。
グッスマスペースはなんかイマイチ。
まぁ告知にもあった通りなので、ねんどろいどを期待していた自分には
もう少し展示して欲しかった・・・
ファインモールド・・・
ミリタリーモノのプラモメインのメーカーがなんて事をw
ファインモールドの向かい側のプラッツも負けてないw
けいおんラッピング電車はすでに買って、今はちょっと製作中断してるけど、
いつも行くホビーショップで売れ残ってるのに再生産決定とか・・・w
画像には入ってないけど、この下にちはやふるの
ラッピング電車も発売って書いてありました。
ガルパン戦車酷いわw
ちょうどアニメが始まったとは言え、これはどうなの?
ヲタ3人組が延々とこの前で立ち話して邪魔だった。
1人が気にしてどこうとしてたけど、周りを気にしないバカ2人。
東京マルイのエアガン凄いね。
ガスガンでセミ/フル切り替え出来るとか。
最近は電動エアガンばかりだけど、こういうのも出して欲しい。
ラデoン襲撃作戦ってうたい文句が良かったが、
3万超えるのはちょっと厳しい・・・
長物のエアガン欲しいけど、フィールド出る訳じゃないし
使う機会無いのに3万はちょっと出せないな。
サバゲーやってみたいけどメンツ集まらんしね。
イエサブで転倒防止用のジェルやらマットが売ってたので、
ねんどろいど律ちゃんが良く倒れるからシートタイプを2枚購入。
まぁ、テレビとか家具の転倒防止マットみたいなものかな。
この他、京商やタミヤなどの大手も含め1時間半ほど巡回し撤収。
感想は圧倒的にミリタリー物が多かった。
ラジコンは小型化傾向だね。
まぁ、鉄道模型ショーやおもちゃショーとは違い、
いくつかのジャンルが混ざっていたので楽しめたかな。
帰りがけに遠回りして、3週連続ホビーショップへw
Bトレイン用の動力車と台車を買っておきました。
Nゲージは定番化してくれない商品が多いから、
一度生産すると次いつになるかわからないのが辛い。
隣町のソフマップでねんどろいどアスナを予約して帰宅したら
密林からけいおんスマホチャームが届いてました。
意外と大きな箱で届いてたのが印象的。
ここ数回はA4サイズくらいの薄い箱が多かったのにな。
早速開けました。
箱に1箱でコンプできるって書いてあるのが素晴らしいw
ブラインドパッケージは1箱で揃わない事があるって書かれてる事が多いけど
最近はそれでもコンプできる傾向にあるよね。
それでも、今回みたいにちゃんと書いてくれてると安心するわ。
で、中身はこんな感じ。
なんというか・・・本体よりもアイスの方がメインな気がするw
とりあえず・・・先週のアキバ並に疲れた。
アキバへは電車で行ったから座って寝てたんだけどね。
今回は往復170キロほど運転してたからさすがに眠いw