2012年09月26日

けいおんカーナビ

20120926a.JPG

昼過ぎに到着。

箱が潰れてたので慌てて開けましたが、中身は無事でした。
どの時点で潰れたかは不明だけど、だからクロネコ嫌いなんだよ。
うちの地区は飛脚の方が安心。


デジカメの箱もそうだったけど、相変わらずのカーナビとは思えない箱w


20120926b.JPG

コード類を除いた中身はこんな感じ。


5インチ画面は一般的には小さいかもしれないけど、
私の車にはちょうど良いサイズ。

SONYのNV−U2を持ってるけど、全然薄くなったね。
それぞれの公式サイトからサイズを見て比較しても、
大きさ的にはほぼ一緒なんだけど厚みが半分くらい。

SONYはクレイドルに配線が内蔵されてるので、
取り付けと同時に配線も行う一方、けいおんカーナビは
クリアケースに入れてスタンドに取り付けるタイプで、
配線も本体横に差し込むのでその点はSONYの勝ち。

傷の付きやすさから言うと、エンボス加工のけいおんカーナビの方が
傷は付きにくいし目立たないはず。
SONYは表面がメタリック塗装だから剥がれたら終わる。


ポーチは学生カバンをモチーフにしてるけど、
素材はいかにもポリエステル感がちょっとマイナス。


ソフトケースは確かに柔らかいw
でも、盗難防止とか考えて乗ってない時は外してしまうから
これは箱に入れて保管w


クリアケースは、本体にスタンド取り付け部品が無いから、
ケースに入れた状態で取り付ける感じ。
カセット型になっていて、傷防止にもなりそう。

ただ、クリアは強度が低いからちょっと怖い。
私の場合、付属のスタンドでなく、後記のスタンドを使うから
これはあった方が別の意味でも安心。


シールは使わないw


20120926c.JPG

早速取り付けました。

スタンドは先日買った二股のスタンドを使用。
蛇腹のアームを曲げてたら片方の根元がいきなり割れて
ホットボンドと接着剤で修復するハメになりましたけどね。


350350_rm500htt_main.jpg
(※画像はR.W.C社様のサイトより引用)

付属のスタンドを使わなかった理由はスタンドが高い事。
ダッシュボードとバックミラーまでの空間が狭いので、
これだと当たってしまいまうし視界も狭くなります。


もう1つが、iPodTouchを車載してるので、
スタンドを2つ使うより二股スタンドを使った方がスッキリするし
ハンドルを持ったままでも操作できるのでね。

さすがに走行中は画面見る余裕も無いし、
早送りと巻き戻し程度しか使わないので念のため。


早速近所を走ってきましたが、精度は良いね。
昔のナビはアンテナを屋根とかに付けなければならなかったのに。

音声設定を単一キャラでなく、メインキャラ+メンバーにしたら
MAPLUS3並のうるささにw
ルートを外れたらいきなり澪がキレたよw


とりあえず、自宅と豊郷小を登録w
試しに「とよさとしょう」で検索したら一発で一番上に出たよ。
豊郷小でぐぐると茨城の小学校が出る場合があるのにw


明日、メロンに行ってけいおん単行本を買ってくるついでに
液晶保護フィルムとポーチを買ってくる予定。

京アニ律ちゃんフィギュアも発送連絡が着たから
けいおんの日になりそうだ。
タグ:けいおん
posted by 猫真隆人 at 21:33| Comment(0) | けいおん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: