内容順に書いてるので、どうしても1日ずれてしまいます(爆)
とりあえず、4月30日と5月1日の2日間、パシフィコ横浜で
ヤマダ電機の大処分蚤の市が開催されてるとの事で行ってきました。
これを知ったのが、特設ステージで声優が来るってネットの記事だったんですがw
内容的には店頭展示品やらメーカー再生品など訳あり品の処分との事。
他には各電機メーカーの展示会もやってました。
ちなみに声優のステージはスルー。
整理券の配布状況が入口のボードに書いてあったと思いますが、
直前のプリキュアショーに声優ステージが負けてた気がしますw
1人1機種1品限定と書いてあったけど、
同じ製品を3つ4つ買ってるのは当たり前。
買い物カゴ一杯にデジカメを入れてたのはどうせ中国人だろうし、
同じ物を3つ積んでる奴を見ると転売目的っぽいオッサンばっかり。
私のお目当てはプリンターとデジカメ。
デジカメはあまりにも古いものばかりだったのでスルー。
今使ってるプリンターがまもなく購入5年目で、
前々からインクヘッド詰まりが目立ち、だましだまし使ってきたけど、
昨年末の年賀状印刷で写真印刷が酷い事になったので、
いい加減買い替えを考えてました。
狙っていたのはPM−G4500。
ロングセラー機で値段も3月の3万円前後だったのが、
先週確認したら2万円半ばまで急激に下がり、買い時かなって思ってました。
ただ、ここまで下がると後継機種が出るのではと思ってしまいますが、
3月に上位機種の新型が出たので、ミドルクラスはまだ先だと判断しました。
長くなりそうなのでここで一区切り。
なんとかお目当ての機種を購入できました。
昼まで仕事だったので、現地に着いたのが14時前でした。
プリンターコーナーをうろついてたんですが、あるのはA4サイズばかりで
A3サイズ(エプソンでは)はPX−G5300と5600しかありませんでした。
さすがに開始から4時間経過してるので売り切れたかなと思い、
一通り会場をまわって帰ろうかなと思った矢先に目の前を
G4500を3台カートに乗せて帰る人を発見しました。
すぐに売り場に戻ると1台だけ売りに出されてたので即購入。
箱が大きいだけあって、売り場に出して売れて補充の繰り返しだったのかな?
値段は2万円でした。
展示品とは書いてあったけど、印刷デモ機だったらと思い店員に聞くと
そこは処分品なのでご容赦くださいとの事。
一応、メーカー保証1年が付くので、調子悪くても大丈夫かなと。
帰宅して開封すると2006年11月製でインクは新品。
日付が書いてないけどラベルに2006年なんたらって書いてあるので、
インクの期限は大丈夫なんだろうかw
展示品との事でホコリだらけで、販促POPでも貼ってあったのか
上部カバーは両面テープだらけ。
その辺はダイソーのシールはがし液で無事きれいにしました。
見た感じ、インクカートリッジホルダーは出荷時の動作確認で印刷しただけなのか、
使い込んだ形跡もなく、廃インクパッドもキレイなものでした。
とりあえず設置したので、あとはセットアップするだけ。
さすがに2006年製だけあって、VISTAと7のドライバCDが無かったw
さて、今まで使ってきたPX−G5000ですが・・・
2006年6月に地元のPC−DEPOTで中古で購入。
当時の一般的なPC屋での相場が69800円あたりだったと思ったから、
インクが12、3個(約12000円相当)付いた中古でこの値段はお買い得でした。
A3サイズが印刷できるのが魅力でしたが、
当時としては数少ない顔料インクなので用紙の選択肢が少なく、
しかも染料インクと比べて目詰まりしやすいのがネックでした。
インクヘッドクリーニングだけで新品カートリッジを半分以上減らした事もあり
ランニングコストは最悪でした。
昨年あたりから何度クリーニングしても印字パターンが目詰まりしてる状態で
横にスジが出たり出なかったりと怪しくなってきました。
昨年末の年賀状印刷の時に一昔前のMJ−500Cみたいな
印刷画質にまで落ちたので、もう寿命と判断。
メーカーサポートも来年3月で終了だし、修理で基本料15000円取られるなら
新品を買ったほうがいいのでね。
とはいうものの、修理する事も無く良くまぁ5年も使ったよ。
同人活動全盛期には良く活躍してくれました。
G4500はG5000に比べたら基本性能は劣るけど、
これからに期待してG5000は廃棄します。
ついでにLEDライトも購入。
計画停電時にスポット的に照らす懐中電灯じゃ無理があったので、
周囲を照らすライトが欲しかったので夏の電力需要に備え購入。
Amazonのレビューで似たような機種が散々言われてたけど、
この機種は光量調整ができ、結構明るいので非常用には良いかも。
これはヤマダ電機ではなく地元のPC−DEPOTで購入した物。
ビックで約1万円、アキバで5千円ほどで売られてるものですが、
日替わり特価で2997円だったので、買っておいても損はないかなと。
AVケーブル接続のみなので、PCに繋げられれば良かったのにな。
グラボによってはVIDEO端子があるけど、今じゃデジタルが主流だし。
iPodに繋いで使う機会が多そうだったので、
DOCK接続タイプのAVケーブルを購入。
純正品の方が若干安いけど、USBケーブルが外れないタイプだし、
価格操作してるアップルなんかに金を払いたくないのでw
早速プロジェクターと繋いで投影してみると、
値段の割にいい感じに鑑賞できます。
ただ、少しでも明るいと負けてしまいますので
真っ暗で白っぽい面に投影しないと鮮明に見えません。
液晶テレビの画面には投影はできませんでした。
手で持ってるとブーンと小さな音とともに振動が感じられます。
気持ちスースーするので、投影ランプの冷却ファンっぽいです。
内蔵スピーカーは音が悪いとレビューが書かれてましたが、
そんな酷いって感じではありませんでした。
iPodTouch内蔵のスピーカーと同じ感じです。
とりあえずGWの前半はこんな感じですかね。