自分がちゃんと走ってても、周りが何するか分からない時代ですからね。
私もスピードを出しますが、それ以外はクソ真面目に道交法を守る方なので、
ウインカーを出せば入っても良いって思ってる奴を見るとむかつきます。
ついこの前も中央道を走ってて、以前に飛び石食らった場所とほぼ同じ、
ほぼ同時刻にまた飛び石を食らって直径1cmほどのヒビが入りました。
対向車線あたりから飛んできたのが見えたので、どうしようもないですね。
前回はトラックの後ろだったので、ナンバー控えて警察に被害届けを出しましたが、
積荷が落ちたわけじゃないし、故意じゃないから過失にならないし、
確実にその車とは言い切れないから自損になってしまいました。
それでも、警察対応がニュースで取りだたされてる現代で、
ちゃんとアフターフォローまでしてもらいました。
まぁ、今回のヒビはガラス表面は石がぶつかった一点だけ窪んだだけで
中層がヒビ割れしたって状態だったので、来年の車検まで放置しようかと
思いましたが、この時期の気温の変化でヒビが広がる場合があるらしいので、
前回修理してもらったガラス屋にリペアしてもらって、職人技で直してもらいました。
そういう事もあって、やはり自己防衛としてドラレコを付けて
少しでも自分に有利になれば良いなと思い、
価格コムで調べてアキバまで行って買ってきました。
買ってきたのはマルハマ社製のGPSレーダー付き車載カメラです。
この型番ではありませんが、オートバックスで2万前後だった物が
アキバで9980円で、今回買った型番も9980円でした。
一体型でも良かったんですが、それだと本体がデカくなってしまうし、
同じ値段ならカメラも小さいし、今使ってるレーダー(GPS無し)を外して、
GPSレーダ付きにしてしまえば場所も取らないのでこれにしました。
試し撮りしたらこんな感じ(未加工)
30万画素なので、さすがに前方の車のナンバーまでは無理ですが、
全体の風景を保存できるので、証拠としては十分かもしれません。
明るい昼間、薄暗い夕方、夜間も試しましたが、
値段の割には画質は十分かも。
まぁ、今の車で事故なんて起きた事無いですし、
起こしたくもありませんからね(笑)
問題なのは、踏み切りの段差や、ちょっと急ブレーキになっただけで
自動保存されてしまいました。
振動設定は3段階に切替できますが、初期設定の中感度にしてますが、
低感度にして保存されなかったら意味無いし、設定が難しい所です。
ちなみに、アキバに向かってる途中、ガタガタ異音がすると思ったら、
ウインカーレンズのカバーの爪が折れて配線が引き出されてぶら下がってました。
カバー部品交換に約4千円とかありえねぇ。
タグ:車