ほぼ毎年ですが、年明けセール狙いで家電屋・PC屋巡りをしてます。
今年はどこも不景気で、新聞折込広告をみても全然めぼしいものが無く、
車で1時間もかからないへんぴな場所にあるPC屋に行ってきました。
お目当てはネットで調べておいたデータ・映像用16倍速DVD−Rの
スピンドル100枚を2000円で購入。
でも、他のものはいつに無くいい物がありませんでした。
一応、BDドライブが欲しかったので値段を聞いてみたら18800円。
アキバの最安値が15800円、相場17000円くらいだよ・・・
DVD−Rだけ買って、帰りがけにちょっと遠回りして、
15分ほど車で移動して、この店の別店舗へ行ってきました。
ここでも値段が19800円で、韓国語版が17800円でした。
これだったらドスパラで買った方が良いと判断して、
帰りがけに地元のドスパラで16800円で買ってきました。
最初からドスパラで買えば良かったのですが、
最初に行った店は時々すごい値段で売る事があるので、
期待して行ったんですが、すごい高かっただけでした(笑)
ちなみに買ったものはLGのGGW−H20Nで、ブルーレイだけでなく、
HDDVDの再生も対応しており、発売から1年半も経ってますが、
価格がだいぶ落ち着いてきたので買う事にしました。
気に喰わないのが色が黒しか無い事で、うちのメインPCは白いケースなんだよね。
サブPCのミニタワーは黒だから丁度良いんですが、スペックもメインPCより下で
VISTAしか入れてませんから勿体無くて付けませんでした。
BDドライブを載せるにあたって、すでにSATA2ポートがHDD(内蔵3・外付1)だけで
4つすべて埋まってしまっているので、玄人のSATA2ボードを購入。
すでに搭載してあった、パナのLF−M821JDを外しBDドライブを取り付け、
動作確認をして載せ替え作業終了。
パナのドライブはサブPCに載せてたLGのGSA−4163Bと交換。
LGのドライブにバンドルされていたソフト(Nero)がVISTA非対応で、
DVDを焼く事ができませんでしたが、パナのドライブに替えた事で
VISTA対応のソフトに替えられたので今度は大丈夫そうです。
本当にVISTAって良い事無いですね・・・
XPの方が使い勝手良すぎるだけかもしれませんが、
ゆくゆくはVISTAに変えなければならない時期が来ると思ってますので、
サブPCの方だけVISTAにしてますが、メリットがありませんね。
ちなみにメインPCにはVISTAのアルティメットDSP版を入れてますが、
発売日に買ってから数回しか起動してませんよ(笑)