行けるか微妙でしたが、起きられたので
6時半過ぎに給油してから出発。
ツーリングプランが2日間有効だし、
3日以降は祝日で混雑が予想されるのでね。
その2があるならその3もある訳でw
談合坂SAと双葉SAでトイレ休憩のち、
諏訪南ICで退出。
インター手前で取り締まりやってやがる。
八ヶ岳ズームライン、八ヶ岳エコーライン、
湯川バイパスを経て白樺湖を通過。
湯川バイパスって昔は大門街道だったっけ。
事前に天気を確認していったのですが、
早朝は氷点下ということで革ジャンで
行ったのですがそれでもクソ寒い。
さらに風も強い。
ビーナスラインに入り女神湖方面へ。
10時前に長門牧場に到着。
2020年8月以来2回目。
早速ソフトクリーム売り場へ。
キャラメルソフトクリームがあったので注文。
前に行ったときはバニラだけだった気がする。
500円もするだけあって濃厚でうまい。
お土産を買って出発。
来た道を戻り、数分で蓼科第二牧場に到着。
コーヒー牛乳ソフトを注文。
舌触りが若干ザラザラする感じ。
今度行ったときは牛乳ソフトにしよう。
八ヶ岳エコーラインをかなり戻り、
富士見高原を通り抜けて八ヶ岳高原ラインへ。
急に眠気に襲われるも、清里近くの美し森に到着。
ここって北杜市になるのか。

山梨ブドウとバニラのミックスソフトを注文。
シャーベットっぽい食感のブドウと
バニラのクリーム感が混ざって意外とうまい。
富士山も見えました。

走って数分で清泉寮に到着。
2022年10月以来。
まずはベーコンエッグバーガーを注文。
1100円とお高いけど、薄すぎず厚すぎずの
ベーコンがなかなかうまい。

定番のソフトクリームを注文。
ここのソフトクリームはゆるくて
溶けやすいから傾けると落ちるw
続いて野辺山方面へ移動し、南牧村の滝沢牧場へ。
長門牧場と同じ、観光牧場らしく、
キャンプ場や乗馬体験などをやってました。

ソフトクリームとジョッキ牛乳を注文。
すでにソフトクリームは5個目なので
味の違いがわからなくなってきたw
なので牛乳の方がうまく感じました。
滝沢牧場から数分の南牧村農畜産物直売所に到着。
シャトレーゼに卸してるとかで、
売店には普通のシャトレーゼでは見かけない
ケーキとかが売られてました。
さすがにソフトクリームに飽きてきたので、
ソフトクリームとヨーグルトを注文。
カップの中にヨーグルトがあり、
その上にソフトクリームが乗ってます。
ソフトクリーム自体は滝沢牧場と同じっぽい。
ヨーグルトがかなり濃厚なので、
ソフトクリームを混ぜた方が
甘みが増して良い感じに。
この時点でまだ14時なので、このまま直帰もいいけど、
帰りがけに一宮御坂ICで降りることにしました。
15時半頃に桔梗屋本社に到着。
一度行ってみたかったんだよ。
信玄ソフトを注文。
もうお腹いっぱいw
せっかくなので工場見学しました。
黒蜜の封入作業ラインでしたが、
容器の並び替えが勢い良すぎて吹っ飛ぶから、
最後の最後にちゃんと弾かれてたよw
お馴染みの袋に入れる作業。
1日にどれくらい作ってるんだろうか。
マ〇コさんもびっくりだよ。
ざっと見てお土産を買って撤収しました。
談合坂を越えた辺りで渋滞にハマり、
18時に帰宅しました。
走行距離は426キロで、タイヤ交換してから
1週間ほどで1300キロ走ったよw
お土産の方は長門牧場でドーナツとかを購入。
ラーメンは写真がうまそうだったのでついw
あとは桔梗屋でどら焼きと柏餅を購入。
信玄餅は比較的どこでも買えるので、
あまり売ってないものを買いました。
柏餅はこどもの日に近いので買いましたが、
消費期限が5月4日なんだよねw
アウトレットで信玄プリンを買おうと思いましたが、
売場にまだたくさんあったので、工場見学してからと
思ってみたら売り切れてました。
見ての通り、今回はソフトクリーム巡りでした。
長門牧場のキャラメルソフトが一番うまかったな。
GWのツーリングは、その4はもうありませんw
次に乗るのは14日の安全運転技術講習会です。
残りの連休は買い物に出る程度以外は
自宅で過ごします。
タグ:バイク