2023年05月01日

GWツーリングその2

前回に続いて本日は井川湖方面へ。

当初はソロで長野方面を予定してましたが、
知り合いが井川湖に行くよってことで、
大井川に行ったことないから変更しました。

5時に地元インター近くで待ち合わせして出発。
日中は24度くらいになる予報でしたが、
大井松田あたりで急激に冷え込みました。

身体が冷えてしまい気持ち悪くなり、
急遽足柄SAで休憩しました。


20230501a.jpg

その後、新東名で静岡SAまで行き、スマートICで退出。
インター近くで1回目の給油後、362号線を進みました。


20230501b.jpg

千頭駅に到着。
平日で早朝なのでガラガラ。

362号線から見えたE31形が消えてました。


20230501c.JPG

駅前には客車がありました。
かなり昔の車両かと思ったら戦後なんだね。


20230501d.JPG

暫くすると踏切が鳴り始めたので、
見に行ったらDD20形の単機が来ました。


20230501e.JPG

長島ダムに到着。
ダムカードは管理所に置いてありました。

しぶき橋は閉鎖されていました。


20230501h.jpg

奥大井湖上駅近くの展望所に到着。

すぐ近くの駐車場に停めたのですが、
展望所まではちょっとした山道に。

4、5階分下ってから10階分くらい上がる感じ。
前日の雨のせいでぬかるんでて歩きづらかった。

駅まで続く橋へも歩いて行けるのですが、
この駅は遠くから眺める駅だと思ってるので
今回は行きませんでした。


20230501g.JPG

井川ダムに到着。
ダムカードはどこだよと探してたら
管理所ではなく展示館の方なのね。

記名して貰うパターンでした。


20230501f.jpg

ダムカードはこんな感じ。
本当に良い写真を使うよな。


20230501i.JPG

今回のツーリングの最終目的である
2t以下の車両が唯一渡れる吊り橋に来たのですが、
あいにくの修復工事のため渡れず撮影だけしました。

なお、工事は来年まで掛かるらしいので
行こうと思ってる人は要注意。


20230501j.JPG

戻りは井川ダムに戻り県道60号線へ。

奥大井湖上駅近くの駐車場のスタッフが、
前日は雨降ってたので道が悪いと言ってましたが、
落石があったり法面が崩れていたりと道は悪い。

それでも冨士見峠までは普通に走れます。

笠張で189号線と60号線の分岐がありますが、
当初の予定通り60号線を進行。

分岐の所から急に道路の状態が悪くなる。
直近で車が通行した雰囲気が無く、道路がガタガタ。

途中で通行止めの標識があった気がするが
ライトが点いてなかったのでそのまま進行。

あと少しで山道を抜けられるって所で
工事で通行止めとかありえない。

ちょうどその場所に林道があったので、
1時間ほどのロスは馬鹿らしいので、
林道を抜けることにしました。

林道と言っても舗装された道でしたが、
進むにつれて雨で流れだしただろう土砂や
舗装面に穴が開いたりズレたりした箇所ばかり。

多少のダートなら走れるタイヤでしたが、
なんせオフロードには慣れてないので
恐る恐る走り抜けました。

一緒に行った人はオフ車も乗ってるので、
先行して走って行っちゃうしw


20230501k.jpg

昼飯は山間部のどこかでと思ったけど、
東京みたいに飲食店が無いw

あれこれ探しているうちに静岡市街地に
入ってしまったので、巷で有名なさわやかに
行ってみようということで行ってきました。

やはり1時間ほど待ちました。
待ってる間、林道のデコボコでリヤボックス
取り付けボルトが緩んでしまってガタガタするので
近所の金物屋で六角レンチを買う羽目になりました。

この前、緩んでたので締め直したんだけどな。
取り付けて半年は緩まなかったのにね。

ボルトの締め直しも終わり、
ようやく席に案内されました。

ハンバーグは席で切って仕上げるタイプで、
肉感がある硬めのハンバーグ。

フニャフニャで柔らかいハンバーグが
嫌いなので個人的にはOK。

でも、このタイプのハンバーグ、
フライングガーデンや地元の老舗があるので、
1回行けば良いかなって感じ。

美味いには美味いけど、テレビで取り上げられるような
3時間待ちとかはありえないよ。


20230501l.JPG

昼食後は給油をしてから静岡ICで旧東名に入り、
富士川で休憩と買い物。

定番のお土産を買ってノンストップで地元に戻り、
17時過ぎに解散となりました。

走行距離は約536キロ。
高速料金はツーリングプランを使ったので
3900円の固定料金ですが、行きだけで
ほぼほぼ元を取りました。

2日間有効のプランなのでその3があるかもねw
posted by 猫真隆人 at 00:00| Comment(0) | HOBBY
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: