と言っても16日くらいには計画にあったので
突発ではないんだけどね。

以前の小田原方面へのツーリングの時とは
ほぼ逆ルートで圏央道と小田原厚木道路を
使って小田原西ICへ。
小田原厚木道路はバイクが異様に多く、
でも8時前だったせいか取り締まりも居ない。
ターンパイク箱根を使って大観山展望台へ。
取り締まりやってるかなと登り始めると、
濃霧に見舞われる。
取り締まりの目撃ポイントである
駐車場付近は特に霧が濃かったので
そりゃ取り締まりなんかできんわw
この状況下で無灯火のアホ車が多い。
だいたい高級車ね。

視界が100mもない状況でなんとか
大観山の展望台に到着。
霧が濃すぎるのでしばらく休憩。

ネーミングライツでアネスト岩田ターンパイク箱根
というだけあってエアブラシが置いてあるw

とりあえず箱根土産として温泉まんじゅうを購入。
こうしてる間にも霧は全く晴れないので出発。
濃霧とインカムの通信途絶のため、
椿ラインを走るはずが湯河原方面の
有料道路に行きはぐれる。
ここ左曲がるって言ったじゃねーかよw
直後に途絶したためにやっぱ右が聞こえなかった。
湯河原の料金所で追いつかなかったので
こりゃはぐれたなと思ったよ。
箱根峠あたりから霧が晴れ、電話での連絡も
取れたので箱根駅伝のゴール地点で合流。
そのまま桃源台、仙石原と北上し御殿場方面へ。
仙石原のすすき草原は16日に山焼きをやったらしく、
見事に焼け野原になってました。

東富士五湖道路の無料区間を通って
道の駅すばしりに到着。
10数年前に富士学校のバスツアーに
来たときは道の駅なんてなかったよ。
道路も須走止まりだったと思う。

なでしこの反射マグネットと
桔梗信玄饅頭を購入。
ゆるキャングッズどこにでもあるなw

籠坂峠を抜け山中湖を通り道志みちへ。
昼飯はチキンカレー。
なかなかの大盛り具合で適度な辛さもあり、
また来ても良いかな?
道の駅近くではツーリング集団の事故があったり、
普通なら自動車の駐車場待ちの列はよく見かけるが、
バイクの駐輪場待ちの渋滞が起きてるとは思わなかった。
このあと都留道志線を通って大月を抜け、
139号線を北上し、道の駅こすげを素通りし、
奥多摩周遊道路を走って都民の森へ。
ここでの休憩を最後に流れ解散となりましたが、
30キロババァと絶対抜かせないマンのせいで
本当に流れ解散となりました。
都民の森まで燃料計が2目盛りあったはずが、
1目盛りになってしまったので燃費走行。
1目盛り約3、4リッターだと思いますが、
日の出インター近くで給油したら10リッター
入ったので、残り4リッターほどあった模様。
とにかく日曜日でどのGSも休業日だったので、
ギリギリ帰宅できるかどうか心配でしたが、
1目盛りでも意外と燃料が残ってたなって感想。
7時前に出発し16時に帰宅。
走行距離は302キロとなりました。
次回は4月に入ってからかな?
今月はソロで出るかどうかって所。
タグ:バイク