昼前に出かけてきました。
隣町でミニ駅伝的なイベントがあり、
警察官が多数警備にあたっており、
白バイもあちこちで見かけました。

まずは道の駅こすげに到着。
ヤマメ目当て来たけど売ってない。
売店で聞いてみた所、来週やるみたい。
その次は4月とか言ってたので、
毎週末に売っているわけではない模様。
それに冬場はやらないよって言ってました。
前回来たの、ギリで秋だったからなぁ。
ここまで来て手ぶらで帰るのもあれなので、
139号線沿いの店の前を通過するたびに
気になっていたチャーちゃんまんじゅうを購入。
まんじゅうが置いてある真横にレンジがあったので、
帰宅してからレンチンしました。
外側が中華まんの生地になっているので、
温めた方が良いかもね。
もう一個の方はチャードラ。
いわゆるどらやきですが、個人的には
まんじゅうよりどらやきの方が好きかな。
今度は道の駅ではなく、店先で買おうかなと
考えてますが、ホームページを見る限り
チャードラは道の駅だけかもしれないね。
鹿肉ジャーキーはペット用で700円もしやがる。
ホムセン行けばささみジャーキーが2,3袋買えるよw
うちの犬、好き嫌いあるので放置しやがったから
嫌いなのかと思ったらいつの間にか無くなってた。
2個目を出したらすっ飛んできたよw

このあと、松姫トンネルに行かずに上野原へ
向かう予定でしたが、まだ13時なので寄り道。
4か月前のツーリングでは真っ暗な17時に
到着したためにトイレ休憩のみだった
深城ダムに寄って行きました。
小菅に行く途中で通過した奥多摩湖もそうですが、
時期的に水量が少ない。
小河内ダムの放水路の水門より水面が下だったもん。

横から見るとそうでもなかったのに、
真上から見下ろすと怖いw
発電用に放水されてるだけって感じ。
このあと、松姫トンネルに戻ってから
上野原方面に行きました。
交通量が少なくて走りやすいね。
遅い車が居ても譲ってくれるもん。
甲武トンネルを抜けて檜原街道を使って帰ったけど、
奥多摩周遊道路を使うような奴らで大名行列の
先頭を走る奴らって絶対道を譲らないもん。
自分は仕事でしょっちゅうこの道を走ってるけど、
社速で60キロ以上出せないからバイクとか
速い車が来たらちゃんと先に行かせちゃうよ。
15時前に帰宅し、走行距離は122キロ。
陽が当たらないところは肌寒いけど、
冬用の服装じゃなくても大丈夫な
陽気になってきました。
来週また小菅に行ってみようかな。