アップ日と日付が1,2日遅れてます。

今回は昼戦と夜戦の内容が違うとのことで
両方申し込みましたが、夜戦のみ当選。
キャパの小ささもあるけど、アニメ効果とかあって
かなり低い当選率だったらしいね。
夜戦とは言え、物販のことがあるので、
昨年と同様に7時半過ぎに出発しました。
到着は8時半でバイク用の駐輪場は2台でした。
キャパが15台なので早めに行きましたが、
もし停められなかったら自分で探さなければならん。
実際、夕方に来た人は駐輪場横の歩道に
停めようとして警備員に追い出されてました。
車の方も空きが無いのにグルグル回されてたね。

まずは会場の方まで移動しましたが、
すでに列が自主的に形成されてましたw
スタッフに聞いたところ、とりあえずは
昼戦の人のみで、夜戦の整列時間や整理券を
配るかどうかはまだ不明とのことでした。
夜戦は整理券配る配らない別として、
早くても11時〜12時くらいには
並び始めるかなと思って一旦離脱。
長くなるのでここで区切ります。
まずは柱や建物に貼られているポスター(?)
などをぐるっと見てきました。
矢矧と時雨の組み合わせはアニメの関係かな。

別のフロアにはワシントンとサウスダコタでした。

各絵師の新規立ち絵イラストだけでなく、
アニメ絵バージョンも貼られてました。

昨年はショートのヴィクトリアスに
やられたんだよな。

9時前に物販の方に戻ってみたけど、
結局、昼夜ともに整理券は配布されませんでした。
各回1000人並ぶかどうかって見込んで、
配布するまでには至らなかったのかなと。
昼戦だけでもせいぜいMAX300人そこらしか
並んでなかったし、待機スペースに収まってました。
そのまま隣の神社の方へ行き、10時から開始の
御朱印の方に1番に並んでみました。
御朱印を貰うのは今夏が初めてですが、
もし1枚ずつ手書きになると時間が
掛かるだろうと思って1時間ほど待機。
御朱印帳と共に伊勢の御朱印を買ってきましたが、
手書きではなく、すでに用意されている御朱印を
自分で御朱印帳へ貼り付ける方式でした。
バイクで遠出した時に各地の神社に立ち寄る率が
高いので、御朱印集めをしようかなと。

昨年は無かったスーパーカブが追加されてました。
いくつかは入れ替わってたみたいだけど、
1本1本覚えてるわけがないw

続いて、コラボ店を巡回。
ダヴィンチストアに行きましたが、
整理券無しで10分ほど並んで入場。
まだ買ってなかった「みたいなVol.3」と
瑞鶴ののれんを購入しました。
しおりは満潮ちゃんと山城でした。
のれんは昨年末の冬コミで売ってた奴みたいだね。
自分はチケット買いそびれて不参加だったけど。

タリーズの方は9時頃は店の出口付近まで
並んでましたが、列が解消されてすぐ入れました。
2000円で鎮守府セットなるものがあったので、
缶バッジはワシントンで注文しました。
ランダム配布のシールもワシントンw

ラテアートはどっちでも良かったのですが、
ワシントンで注文しました。
全部ワシントンじゃんw
サウスダコタも抱きたいくらい好きだよ。

ラーメンWakerも対象店ですが、
1人でラーメンで2000円はキツイだろw
目の前のテントで本とお土産用ラーメンのセットで
矢矧の缶バッジが付いてくるので購入しました。
ラーメンは何種類かあって、ランダムとありましたが、
無難な醤油ラーメンで良かったよ。
〇郎系や最近多い変なラーメンは嫌いだからね。
正月休みにでも作るとするよ。

11時くらいに物販列に行ってみるも変化なし。
ちらほらとまだかまだかと集まり始めてました。
もう面倒なのでその場で様子を見ながら待機。
13時過ぎには自主的に列が形成されてたよw
結局、昼戦の入場が始まる14時半あたりから
夜戦の物販列の形成が始まりました。
すでに並んでいたので自分は16番目あたりw
昼頃から風が強くなり始めてたけど、
物販の商品見本は倒れずに耐えてました。

昼戦の入場が落ち着いてきた14時50分頃から
夜戦の物販が開始されました。
まずはお馴染みのスキンヘッドからカレンダー
先行販売の案内がありました。
自分は予約せずに、物販かダヴィンチストアで
先行販売されると信じてましたw
今回買った物はカレンダー以外に、
矢矧のタオル、アトランタのアクリルボード、
矢矧のアクリルスタンド、茶色い物体の
Xmas modeを購入しました。
矢矧のタオルには時雨が写ってますが、
アクリルスタンドと同じ絵柄でした。
Tシャツかアクリルボードで悩みましたが、
色合いやデザインが良かったタオルにしました。

昼夜ともにアトランタのアクリルボードが
早々に無くなるほど人気だったね。
意外に残ってたのが茶色い奴w
ライブなのに探照灯が無かったんだよね。

物販が15時前に終わったので、
夜戦開始前に軽く食事にでもと思い、
東所沢駅方向へ行きました。
隣の公園にあった奴、エイリアンで見た奴だろ。

駅前の大通りには各アニメのマンホールが
数十種類あるのは知ってましたが、
3,4種類見逃したっぽいな。
ダクネスだったら踏みつけたら喜びそう。

ガンダムのTHE ORIGINだけが
何種類かあちこちにあったよ。

駅周辺にはなぜか飲食店が無さすぎる。
ファミレス行くのはかったるいので、
日高屋でラーメンとチャーハンを注文。
17時くらいだというのにすごく暗い。
公園の方に戻るとなんか光ってるよw

大魔神とこの組み合わせは無いわw

まだまだ入場開始まで時間があるので、
LOVE埼玉パークに行きました。
朝は階段下にまで列ができてたのに、
ガラガラでした。
サウスダコタとワシントンのアクリルスタンドを購入。
サウスダコタの缶バッジとトートバッグを貰いました。
シールの方は艦これグッズ1つとそれ以外の
2000円以上を買わないと貰えないので、
艦これグッズだけでレジに行ったらダメでした。
ちゃんと読まなかった自分が悪いのですが、
他の人も勘違いする書き方だったよ。
艦これグッズを含めて2000円以上なら
良いのかと思ってました。
そもそも十万石まんじゅうとか店内ほぼ完売で、
あの花とか俺ガイルグッズで2000円は厳しいよ。
シールは集めるつもり無かったので、
缶バッジだけ貰って終了。

物販に並んでるときに、昼戦の入場(本人確認とか)
でもたついてたので、早めに行った方が良いと思い
17時半頃から入場口付近で待機してました。
4番目くらいで18時40分頃まで待機のち入場。
相変わらずのハイテンションの明石でした。

大淀の人も明石と同じくいつも通り。
会場は小さいとはいえ1800人クラスで、
自分は9列目なのでかなり前の方でした。
19時に開演し、ギターの人が居ないと思ったら
体調不良で欠席とのことでした。
年明けの新春ライブに向けて大事を取るとのこと。
昼戦はアニメの振り返りがメインだったらしいですが、
夜戦はトーク控えめのライブがメインでした。
選曲は昨年と多分ほぼ同じ。
大淀と明石のスカートのスリットが欲情を煽るw
放送中の艦これのEDをやらないのかよと思ったら、
最後の最後でやってくれました。
ゲストの中西圭三氏はやはりベテランだよね。
Toshi提督Ver.でない提督の絆を
聴けるとは思ってもいませんでした。

20時50分頃にすべて終了し退場。
来場プレゼントは無いの?と思ったら、
スキンヘッドからアナウンスがありました。
最後に遊撃隊から手渡しでお菓子が渡されました。
自分は大淀から貰いました。
缶バッジは間に合わなかったらしく、
後日送付されるみたい。
クソ寒い中バイクで帰りましたが、
90cmあるのれんはちょっと後悔w
ワンショルダーの個人携行兵站バッグだったので、
なんとか落ちないようにしながら運転しましたw
21時50分頃に帰宅し、早々に寝ました。
ちなみに新春ライブの昼の部に当選しました。
落選だったらもっと物販買ってたかもねw
他にも書きたいことがあるけど、
今回はライブに関しての内容だけにします。