ツーリングが決まったので行ってきました。
今まではソロでしたが、今回は4人。
13時前に武蔵五日市で集合し、奥多摩周遊道路と
大菩薩ラインを通り、塩山方面へ。

まずは都民の森で休憩。
実はここに行くのは多分初めてで、
いつもは通過してました。

カレーパンがうまいとのことでしたが、
オギノパンと同じくなかなかうまい。
今度から休憩ポイントにしようかな。

次は丹波山村を通過し、以前に行ったはまやらわで
わらび餅を買ってきました。
ここからはほぼ休憩なしで、塩山方向に向かい、
フルーツラインを走りながら甲州街道へ。
中央道の混雑状況を見ながら一般道か中央道かって
感じでしたが、大月の手前で上野原〜八王子まで
2時間以上って表示があったので、このまま一般道で。
やはり2時間という表示があったせいか、
甲州街道に逃げてくる車も多くて渋滞に。
自分たちは上野原まで行って武蔵五日市へ戻るか、
大月から小菅へ抜けて戻るかで話し合った結果、
混雑を避けて139号線を通って戻ることにしました。
17時前とは言えかなり暗くなり、途中の深城ダムで
トイレ休憩をした頃にはすでに真っ暗。
道の駅こすげを通過し、奥多摩湖に出て、
奥多摩周遊道路の閉鎖時間前に三頭橋を通過。
あとは行きと同じ武蔵五日市まで抜けるだけ。
とにかく真っ暗で怖い。
それよりもタイムズのシェアカーが
ノロノロ&フラフラ運転でもっと怖い。
大名行列になったくらい。
時刻は覚えてないけど、19時過ぎ頃には
集合場所に戻って帰宅と晩飯で分散し、
最後に地元で晩飯に行った後に解散となりました。
走行距離は約227キロ。
12時頃に自宅を出て、帰宅が20時過ぎだったので、
約8時間のツーリングとなりました。
初めてB+COMを使いましたが、
双方向通話ができるってすごいね。
でも、無線機よりは劣るのか、山間部で距離が
離れてしまうと接続が切れちゃうね。
次は20日に伊豆方面に行く予定ですが、
こっちは早朝からなので体力が持つかどうかw
まぁ、いきなり複数人でのロングツーリングに行く前に
事前に走れたので、良い参考になりました。
とにかく疲れたw
走行メインだったので画像が少ないのは仕方ない。