1年が経過したので初心運転者期間なんたらの
呪縛から解放されました。
3点以上の違反をすると講習やら再試験やらで
大型二輪が取り消しになる場合があるって奴ですが、
自分は長年ゴールドなので大丈夫でしょうw

で、今日は朝からバイクで出かけてきました。
3時間程度で帰れるルートを考えていましたが、
今まで行ったことが無いルートにしたかったので、
奥多摩周遊道路を行かずに小菅を経由し上野原に出て、
談合坂のスマートICで帰宅するルートにしました。
8時半に出発し、道の駅こすげに到着したのは10時前。
観光目当ての車が多く感じられましたが、渋滞することなく
小菅村に到着しました。
道の駅に行くとラウンドアバウトになっており、
ちょっと戸惑うけど、駐車場に行くとバイクだらけw
ラウンドアバウトは国立駅前で馴染みがあるけど、
車が多いと流れに乗るのが難しいんだよね。
地元には意外とラウンドアバウトが国立以外にもあり、
聖蹟桜ヶ丘や豊田駅近くにもあるんだけどね。

奥多摩駅周辺や小菅川沿いにマス釣り場がいくつもあり、
たまにはヤマメ食いてーと思ってたらありましたw
1匹500円はまぁ妥当な値段だろうな。
これが一般の飲食店だったら800円とかするはず。
炭火でじわじわ焼いているため、
頭も骨も全部食べられるとのことでした。
確かに頭の部分の苦みもなくうまいので、
もう1匹買おうかと思ったくらい。

当然、山梨と言ったらぶどうなので、
巨峰ソフトも買いました。
ソフトクリームというよりは
シャーベットに近い感じ。
20分そこら滞在し、大月方面には行かず、
上野原方面へ向かいました。
対向車は何台か来るものの、自分の進行方向には
車が全くいないし後続車も来ないw
途中で路線バスに出くわしたけどね。

甲州街道に出た所で、東京方面に行かず、
大月方向に向かい、四方津から談合坂SAの
スマートICへ向かいました。
途中に大野ダムがあるので5分ほど休憩。

築堤が有間ダムみたいな感じ。
水力発電用のダムらしいから、水門や放水路が無く、
下流へと流れる川も無いんだよね。
ダムを見に来ただけなのですぐに出発。
ダム湖脇の駐車場の所に交差点があるんだけど、
標識に中央道へは北へって表示があるけど、
スマートICは西に行かないとダメなので要注意。
中央道に入ったらあとは帰るだけなので省略w
まだ午前中なので道路(上り)はスムーズですが、
反対側の下りは大渋滞してました。
12時過ぎに無事帰宅。
走行距離は131キロでした。

帰宅してからまた外出。
隣町の2りんかんまで行ってきました。
買った物は先日買ったB+COM ONE用の
ワイヤーマイクとマイクホルダー。
先日買った奴はアームマイクの奴で、
システムヘルメットだとジェットタイプみたいに
顎の部分が開く感じなのでアームマイクの方が
良いのかと思ったらダメでした。
使えないわけじゃないんだけど、
アームがちょっと長いために口元に
収めるのが難しいので変に加工せず、
ワイヤーマイクを買い足しました。
一応買う前にアーム式かワイヤー式か
調べたんだけど正解が書いてなかったんだよね。
まぁ在庫がアーム式しかなかったせいでもある。
とりあえず今日の走行では音楽を流しながら
グーグルマップのナビを使うテストをして、
音声がちゃんと聞こえることを確認できました。
インカムの方は20日にツーリングに行くので、
その時に試すことになります。

最後に、昨日中華のフィギュアが到着しました。
すでに1週間前には各店頭で入荷していたみたいだけど、
DMMの方は29日の夜に発送準備中になってました。
いつも届いていた発送メールもなく、
31日の午後に不在票が入ってました。
15分前までいたんだよクソが。
しゃくにさわったので再配達の手続きはせず、
昨日ようやく配達されたって感じ。
開梱するとfigmaみたいな箱がw
通販サイトによってはフィギュアって書いてあったり
プラモって書いてあったりとバラバラ。

素体自体は完成品で、水鉄砲などのパーツは
自分で組み上げろって感じか。
素体の方は金髪で褐色巨乳と、まさに俺好みのフィギュアw
関節の方はfigmaとは似て非なるものだけど、
足の関節はバンダイ寄りかもね。
下手すると昨今のfigmaより完成度は高い。
別売りのラッシュガードも気になったけど、
販路限定なので今回は買いませんでした。
ワイヤーマイクの取り付けとか、作業がたくさん
残っているので今回はここまで。