2022年10月01日

全日本模型ホビーショーとエロホビ

20221001cc.jpg

今日は全日本模型ホビーショーとエロホビのために
仕事を休みにしておきましたw

全日本模型ホビーショーは3年ぶりの開催。
会場は青海展示場から東京ビックサイトの
南ホールとなりました。

今回はX−ADVで初高速道路。
長いことピンクナンバーのバイクを乗り継いでいたので、
二輪免許取得後の初の高速道路での運転となりました。

ビックサイトの駐輪スペースがバイクOKで、
しかも無料とのことでバイクでの参加となりました。

7時40分頃に出発し、近所で給油のち1時間程度で
行けると思ったら、高井戸〜初台の渋滞に巻き込まれて、
到着は9時20分頃となってしまいました。

駐輪スペースはすでにいっぱいいっぱいで、
なんとか停められたって感じ。

通路が狭くて、まっすぐ停めると通路を塞ぐので、
斜めに停めるしかなかったよ。

原チャリとかが広い場所に停めていて、
250以上のバイクが狭い場所とか逆だろと。

帰る時は満車で、コミケで使うコスプレ広場
の方にまで駐輪していたよ。

そもそも、400以上はご遠慮くださいとか、
最初からビックサイトのサイトの方に書いておけよ。
現地に行って初めて言われたって無理だわ。
駐輪禁止ではないので今後も停めるだろうけど。


長くなるので一旦区切ります。
撮影枚数が多いので、かなり絞りました。


20221001a.JPG

9時25分頃にタリーズの前辺りに待機列があり、
目測300人程度が並んでました。

開場は9時半ですが、若干過ぎた辺りから
南ホールへ移動を開始しました。

西ホールの先なので南ホールは遠いなw
そもそも南ホールって東京五輪などのせいで
箱不足解消目的で作って、のちに潰すって
話を聞いてたんだが、もう暫く使うのかな。

入場は・・・スムーズだったとは言えない。
コロナの影響で前売券を推奨してたから、
窓口に並ぶ必要が無くなったとはいえ、
入口のチェックで一手間掛かってる感じ。

9時半開場だったから良かったものの、
これで10時開場だったら入場時刻が遅くなる。


20221001b.JPG

会場は南1・2ホールぶち抜きで使用。
南側はタミヤ、北側はバンダイが占めてるって感じw

全般的にこじんまりしたブースが多い。
参加企業もコロナ過でも元気な所だけって感じがする。


20221001c.JPG

ファインモールドのポルコのプラモが
なかなかシュールw

なんでこれを製品化しようとしたのか。


20221001d.JPG

前回のホビーショーでも話題になってた、
ゴリアテ付きムスカもありましたw

ムスカのインパクトが強すぎたせいか、ドーラ付きの
ターガーモス号とかパズーとシータが付いてた
ロボット兵が売られてたなんて気づかなかったよw


20221001e.JPG

グッスマのブースでは1/12のタイガーTが
展示されてました。

再販だっけと思ったら、あれはW号だったな。
とにかく大きすぎだが、4万超えだしなぁ。
1/16のヘンロンのラジコン買えちゃうよ。


20221001f.JPG

ゴミプラモで話題になってた秋東精工も
グッスマブース内にありました。


20221001g.JPG

8月に開催されたスマイルフェスで、
ベルトコンベアに載せられたフィギュアに
混ざって流れてた寿司プラモもありました。


20221001h.JPG

おにぎりプラモは米粒のランナーが
8枚付いてくる模様w

27粒×7列×8枚で1512粒だよw
戦車の履帯を組むよりは楽だと思うが。


20221001i.JPG

アオシマブースでは呼び込み君DXがありました。
昨年末に発売された奴にボサノバ風の曲が
追加された奴らしい。


20221001j.JPG

会場限定の赤と青の呼び込み君ミニがありました。


20221001k.JPG

物販エリアの方に山積みされてましたが、
青の方が減りが早かった気がします。


20221001l.JPG

サンダーバードのプラモが展示されてましたが、
やっぱりサンダーバードと言ったら今井化学だよな。

アオシマが引き継いでからは、地味に改良されて
販売が続いてるんだよね。


20221001m.JPG

PLUMのブースがもはやHOメーカーとなりつつあるw
当然フィギュアもあったけど版権モノのみだったかな。

来週PLUM SHOPに行くつもりなので
ざっと見て通過しました。


20221001n.JPG

プラモ業界って海外メーカーの代理店専門の
会社があるから、社名を見てもわからないけど、
製品を見てあれかって所が多い気がする。

マニアックなプラモが多くて気になるけど、
実際買いたいかと思うと別だよねw


20221001o.JPG

トミーテックではまさかの西武鉄道山口線の
おとぎ電車の鉄コレ化だもんな。

すでにどちらも予約済みだけど、
製品化なんてされるとは思ってなかった。

見た感じ、3Dプリンターのテストショットっぽい
展示だったけど、発売が待ち遠しい。


20221001p.JPG

ハイテックのブースはこじんまりとしてしまった。
京商に並ぶくらいの規模だった記憶があるんだよね。

改悪航空法のせいで空飛ぶラジコンの販売が
落ち込んでしまったんだろうね。

金色のメッサーもどきが欲しいが、
約2万だもんなぁ。


20221001q.JPG

バンダイは相変わらずガンダムだらけ。
フィギュアで言えばウマ娘しかなかったな。

30MMなんか本体を店頭で見かけず、
カスタムパーツしか売ってない現状を
どうにかしろと言いたい。


20221001r.JPG

タミヤはいつも通りでした。

発売されて間もない1/35のM4は
買おうか悩みましたが、1/16W号があるので
買いませんでした。

というか、1/25ノセンチュリオンが
デカすぎて元々小さいM4が小さすぎるよw


20221001s.JPG

ミニ四駆もガチ世代だったからな。

ホットショットとか持ってたけど、
小学生だったから壊しまくって
残ってるわけがないw


20221001t.JPG

海洋堂は初出展だったのか。
相変わらず太陽の塔が一番目立ってたねw

ゆるキャンのプラモが先行発売されてましたが、
細かすぎて塗る技術が無いのでパス。


20221001u.JPG

最後に撮影ブースになりますが、
童友社の奴とコトブキヤの比較。

手前の奴が外せるみたいだけど邪魔だな。
これで2万超えか・・・

撮影ブースってカメラ用品メーカーのモノでも
全般的に高いよね。


20221001v.JPG

一方、コトブキヤの方。
1眼レフだと相性が悪い。
カメラの方で変に調整されてしまってる。

他の人がスマホで撮影していたけど、
そっちの方が向いてそう。


20221001w.JPG

こちらもコトブキヤの方で
創彩少女庭園よりは写りが良いね。

作りも童友社よりしっかりしていて、
ライティングも良さげな感じ。

製品版は22000円らしいですが、
先行版は16500円っぽいので
抽選販売に申し込んでみようかな?


20221001x.JPG

8月末に営業が終了したお台場の観覧車ですが、
すでにここまで解体が進んでました。

約2時間滞在し12時頃に撤収しました。
その後、一般道でアキバへ移動。


20221001y.JPG

12時50分にUDXの駐車場に到着。
バイクでアキバに行くのは10年以上ぶりか?
UDXが無く、駅前にコイン駐輪場があった時代だもん。


会場はUDXの4階なので、そのままエスカレーターで
4階のエロホビ会場へ行きました。


20221001z.JPG

エロホビは5月末開催以来。
4か月しか経ってないので、新作の発表はそれなりに
あったものの、前回の方が内容は濃かった気がするよ。

内容がアレなので画像は1番のお気に入りのみにしますが、
ネイティブ系列って1/4スケールやヌードが多く、
逆にヤっちゃってるフィギュアは少ないと思う。


この後、メロンなどで買い物をして2時間以内に
出庫したので駐輪代は400円でした。
車だったら確か1200円だよ。

帰りは代官町から首都高に入って
1時間ほどで帰宅しました。

燃料メーターは1目盛りしか減ってないので、
1目盛り3L程度(5目盛り13L)としたら
4、5Lで収まった感じなのかな?


20221001aa.jpg

戦利品はタミヤ名物の安倍川もちw
微妙にデザイン変えてくるのね。

静岡ホビーショーでは売ってたけど、
全日本模型ホビーショーでは初売りか?

あと、チョコレート?も買いました。
初めて買うので中身はよくわかりませんw


20221001bb.jpg

アオシマで買った呼び込み君。
3色並べると異様だなw

アオシマにツイートを拾われたので、
次はクリスマスバージョンの
呼び込み君が出るかもしれないw


ブログ更新作業に4時間ほど掛かってしまったので、
本日の作業はこれで終了。

並行でE4−2のブルックリン掘りをやってたけど、
A勝利3回で早々に諦めました。
起きたらE4−1の方で再開したいと思います。
posted by 猫真隆人 at 23:59| Comment(0) | HOBBY
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: