2022年08月14日

C100 2日目

これといった画像は無いので文字だけです。
昨日に続き今日も一般参加です。

購入数が多く帰りの電車移動は酷なので、
いつも通りアキバまで車となりました。

6時前に出発する予定が、5時に起きてしまったので
少し早めの5時40分に出発しました。

7時にアキバに着けば良い感じなのですが、
グーグルマップによると6時半には着いてしまうので、
高井戸までは中央道で、そこから一般道を走行。

それでも6時50分にはアキバに到着しました。
お陰で首都高代は浮いたよ。

アキバからは電車で移動ですが、大崎経由の
りんかい線ルートと新橋からゆりかもめルートの
到着時刻が同じなので、ゆりかもめルートの方が
10数円安いのでそっちで移動しました。

7時50分に東京ビッグサイト駅に到着。
そういや駅名がいくつか変わったんだっけ。

改札口の案内板(東ホール一般参加)が
なぜかビックサイト方向になってるので、
昨日のパナソニック前辺りでの待機じゃないの?
と思いつつも交差点(東京ビックサイト前)まで来ると
やっぱりちげぇじゃねーか。

昨日の待機場所まで行くのが面倒なので、
9時前まで交差点付近で待機してました。
ちなみに9時集合のE列チケットです。

E列の先頭が交差点を通過したので、
列が途切れたタイミングで合流。

普段なら最後尾に並べって言われますが、
チケットの順番なので問題無し。

そのままリストバンドを引き換え、
9時10分に5の3の列へと並びました。

昨日の4の4列よりは遅い順番なので、
移動を開始したのは11時で入場は10分後。

2日目は東1、東6、西2ホールにそれぞれ
15〜20か所程度、東2、3、4、西1に
それぞれ1か所のみの極端な配置だったので、
東6からスタート。

いつもなら最後尾札を持たされるサークルが
待ちゼロ〜数人待ちで買える状態ばかりだったので、
東地区の43か所を1時間でクリア。

そのまま西2に移動し、17か所を効率良く巡回。
12時を過ぎてたので数か所は完売でしたが、
本当に列途中といった待機列が1つも無い状態。

一番最後に行った外周サークルだけ100人(?)
ほど並んでましたが、並んで5分ほどで完売して
しまったので、最後に南ホールの企業ブースに行って、
ZONEを貰って水分補給w

13時には会場から撤収し、昨日と同じく
東京駅直行の都バスでアキバまで戻りました。

アキバに着いて、荷物を車に置いてから、
メロンととらに寄って完売の一部を回収。

15時過ぎにアキバから撤収し、
1時間で自宅へ到着となりました。


購入数(冊数やグッズ数)はまだ未集計ですが、
使った金額は54000円。

アキバでの回収分が2875円で合計59203円。
1日目を合わせると66703円。

スイカチャージに3000円、UDXで4000円、
73703円の出費となりました。
ETC代は・・・知らんw

現地で知人と会ってその後打ち上げをやってたら
もっと出費してただろうねw

サークル不参加や欠席といったショップ委託分が
7,8千円上積みになるだろうから8万円って所か。
まぁいつも通りの出費で収まったので良し。

そうそう、カタログが冊子版だったので
カタロム版に慣れてる自分にはマップ作製は
一苦労だったよ。

しかも、冊子版に付いてたピンクやら青い紙で
折り込まれてたマップが今回未収録だったせいで、
コミケ公式からpdfで落として印刷するか、
コンビニプリントでやってくれ状態だもん。

自分はpdfを印刷して、各ホールごとに
切り貼りしてカタロム版風に自作したもん。
とにかく面倒な作業だった。


コミケ自体、参加も久々だったけど、
チケット制は良い所もあれば悪い所もあるね。

徹夜組が居なくなっただけ評価できるが、
午前入場チケを入手できないと2日目は厳しいね。

とにかく、普段なら6時くらいに並んで、
10時前まで4時間ほど待ってたのが、
9時くらいに並んで2時間で済むのが嬉しい。

冬コミも同じ感じになるだろうけど、
10時入場に戻してほしいかな。
コロナ対策で10時半開始って意味不明だよw
posted by 猫真隆人 at 22:12| Comment(0) | 同人関係
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: