打った腕がクソ痛い。
午後になってからは頭痛が始まりそうな
感じもしてるけど今の所ダルさとかは無し。
明日になったらわからんけどね。
こればっかりはわからん。

昨日ちょろっと書きましたが、
アマゾンからCPUとPCスイッチが到着。
PCスイッチは、PCをラックに入れると
スイッチが押しづらいから、有線ケーブルで
スイッチを手元まで持ってきてるので便利。

CPUはRyzen5の3500で2万円。
買ったらなぜか値段が上がったけどね。

昨年末に開封済みで空箱が届いたって事件が
話題になっていたけど、開封したらシールが
必ず破れるのにどういう状況だったんだろうか?

PCアークで注文したのは4点。
品名(型番)については省略。
DSP版Windows11Home(64bit)と
256GBのM.2 SSDのセットで500円割引でした。
メモリはPCアークおススメのSANMAX8GB×2枚。
この店で買うときは必ずSANMAXを買ってるんだよね。
VGAはGFのGT730で4980円。
最後の1枚でしたが、すぐに再入荷したっぽいけど
5980円に値上がってました。
CPUを5600Gにしてオンボードで済ませるか、
安い3500を買って別途VGAを買うかで悩みましたが、
後者の方が7,8千円浮くのでそうしました。

昼過ぎにクロネコが到着。
1番くじのフルコンプを買ったのかと思ったくらい
クソデカい段ボールが届きました。

中身はPCケースとか諸々。
知り合いが処分が面倒だから1万で買わんかと、
ケースと850Wの電源とx570のマザボを
送ってもらいました。
元々、10年半ほど使ったサブPCがクソ重くて
もうやってられんので買い替えるタイミングでした。
本当は弁当箱サイズくらいの小型ベアボーンを
買うつもりでしたが、1万でこのスペックの方を
買った方がお買い得なのでそうしました。

中はすっきりw
マイクロATXばかり組んでいたので、
久々のミドルケースってところ。

PCケースを開けて中を調べてたら、
HDDが入ってました。
7200回転の2TBじゃんよ。
さすがにこのスペックで1万じゃ気が引けるので、
送料約2千円と合わせて2万支払っておきました。
それでも電源とマザボだけで3万超えてるからね。
2万でも足りないくらいだよ。
支払ったら多すぎるって言われたけどw

とりあえず一通り組み込んでみました。
BD−Rドライブは以前のPCからの流用。
えらいスカスカしてるね。
VGAが小さすぎ(薄すぎ)て笑えるわw

早速起動したら一発で動きました。
たいていどっかが接続間違ってたり、
+−逆につけてたりするんだけどねw

おいおいそりゃないよ。
スペックは何度も調べたもん。
自分のメインPCも最低スペック以上なのに
診断したら非対応って出たんだよね。
よくよく調べてみると、スペックを満たしてても、
診断ツールかなんかの不具合でMSも把握してるらしい。
回避方法はあるみたいですが、あくまで10から11の
アプデのみの方法らしく、ゼロからOSを入れる場合の
方法がよくわからん。
最悪、MSにクレーム入れる案件だけど、
Win7を入れてから11にするとか
色々と方法がありそうなので調べてみます。
今日はPCの組み立てで終わりました。