
今日は久々のリアルイベント。
前回はカレー機関を除けば2年前の新春ライブかな。
物販次第では始発で行くくらいの覚悟でしたが、
横浜みなとみらいとは違い、家から比較的近いのと、
ランダム整理券ということで7時40分に出発。
今回はこの手のイベントでは初めてのバイク参加で、
50分ほどでサクラタウンに到着しました。
電車で移動してたら、やはり乗り換えだなんだで
同じくらいの時間がかかるんだよね。
しかも電車だと960円かかるし、最寄り駅からも
700mほど歩かなければならない。
自転車でも駐輪場が2時間以上で有料だというのに、
バイクだとなぜか駐車代が無料ということで、
キャパが15台分だから9時前に着くようにしました。
8時半過ぎに着いた時点で3台いたので残り11台分、
それでも午後になっても1、2台分は空いてたけどね。
長くなるので区切ります。

到着して2階に上がるとすでに各コラボ店の前には
列が形成されてました。
自分はコラボ店よりは物販優先なのでスルー。
ジャパンパビリオンホールの方に向かうも、
特に物販列形成などは見当たらない。

ホール前に列形成用の柵は設置されてましたが、
特に案内は無かったのでしばらく周辺を散策。
シェフィールドのクリスマスmodeが良い。

なぜか熊野だけスマホが顔認識しましたw

上の方に何かが見える・・・
24日の夜戦のイベリポが流れていたので
ある程度はわかっていたんだけどねw

5階にヴィクトリアスのショートmodeが
うっすらと見える。

4階の方はしーちゃんとコラボ店の
名前が書かれていました。

ヴィクトリアスのショートmodeの
破壊力が半端ない。

柱の方にもラッピングされてました。

裏面は時雨でした。
同じスケールで描かれてたとしたら、
時雨ってすごいチビなんだな。

まだ整理券の配布がないので、ホール周辺を散策。
大魔神が2体ありました。

なぜ鳥居が・・・って武蔵野坐令和神社があるのね。
本当に神社として機能してるのかわからんw
のぼりの方は各アニメの聖地の場所が
書かれていました。

凪のあすをロマンチカあ狙っておられる(謎)

そうこうしてる間に9時過ぎにホール前で
動きがあり、昼の部参加者のみの整理券の
配布が始まりました。
整理券を見たら100番でした。
これだけ運が良いのはオーケストラ以来か。

列形成はご覧の通り。
最初は番号通り並ばせてたんだけど、
10分15分過ぎても集まらないので、
今その場に居る人順になりました。
10時5分くらいから物販が開始されましたが、
自分の位置は数えてみたら28人目辺りだったかな?
物販開始直後に集まってきた人は、
整理券番号関係無しに後ろに並ばせてました。
文句言うなら時間に集まれよと。

入口では比叡ともう1人が消毒と検温の
対応をしていました。
比叡の人、夏のカレー機関にいた人かな?
物販自体は15分ほどで終わりました。
会計の方が二重チェックをしてるので、
列の進みは遅いが受付数は10か所くらい?
買った物は最後の方に。

武蔵野ミュージアムの形状は相変わらずすごいなw
1階部分は無料っぽいけど、とくに見たいものは
無かったので入口まで行って外に出ました。

13時の開場までまだ時間があるので、
今度はショップの方を巡回しました。
十万石まんじゅうと最中を買って、
加賀の缶バッジを貰ってきました。
まんじゅうは2000円以上買うのに
無難な商品だったせいか、売り切れてましたが、
11時頃に入荷したので速攻で買いました。
この後すぐに売り切れてしまったみたいだね。

続いてダ・ヴィンチストアの方に行ってみました。
ここも整理券制で、20分そこらで店内に案内されました。
入口にはヴィクトリアスと時雨がいました。
入った所に艦これグッズが展開されてましたが、
氷祭りとかオーケストラの在庫販売って感じ?
矢矧のフィギュア、在庫抱えてるというより、
再生産してるんだろうなってくらい置いてあったね。
氷祭りのパンフとかすでに持ってるもの
ばかりだったのでここでは何も買いませんでした。
カレンダーがあったけど、明日アマゾンから
届くらしいので缶バッジと栞目当てで2本はいらんな。

ダ・ヴィンチストアとかでは犬神家の
グッズも売られていたのですが、
スケキヨは顔認識しませんでしたw
12時過ぎ、タリーズが空いてきたので、
昼飯をここで済ませて金剛の缶バッジを貰いました。
2000円以上をコーヒー豆などを買って、
テイクアウトする人と、店内で昼食をする人
とに分かれていたかな?

13時に入場を開始。
ただし、座席列ごとに3分割で時間差入場。
ヴィクトリアスの缶バッジを貰いました。
物販の時にいた2人もお出迎えをしていたけど、
片方は阿賀野だったのかw
上着で服装が見えなくてわからなかったよ。
公演内容については省略。
最近作られただけあって音響設備はすごく良い。
収容人数(座席数)は1800人だっけか?
固定式の椅子ではなく、OAチェアを並べた感じ。
第肆回観艦式で使った折り畳み椅子よりは全然マシ。
自分の席は前後左右で言うとほぼど真ん中って感じで、
後方のひな壇席の前の方って感じでした。
前日は艦これサーカスに出演した人がゲストだった
らしいですが、今回はヴィクトリアスの中の人でした。
ショートmodeの理由もこれで判明。
公演時間はおよそ1時間半+アンコール+αで
1時間45分ほどで終わりました。
帰りは雨上がりの朝よりクソ寒い。
風が強くなってなおさら寒い。
所沢の中心部を通らなければならないので、
行きよりも混んでいて1時間かかりました。
夜公演だったらもっと寒かっただろうな。
ちなみに帰宅後に八王子のメロンまで行ったのですが、
20時頃に小雨というか雪っぽいのが降ってきました。

さて、物販の方ですが、買ったのはご覧の通り。
新創刊の本+九九艦爆のセットとヴィクトリアスの
アクリルボード、シェフィールドとヒューストンの
アクリルスタンドにスタンプ3種類を購入。
これで10500円となりました。

十万石まんじゅうともなか、タリーズで
それぞれ2000円以上使ったので加賀と
金剛の缶バッジを貰いました。
結局のところ、出費は公式の物販と上記の
2店舗で5000円ほど使ったので、
15500円くらいってところ。
交通費はガソリン1リッターくらいで済んだので、
160円くらいって感じか?
電車代や駐車代が一切かかってないので、
買い物だけの出費って感じでした。

最後に、話は逸れるけど、ハンズフリーイヤホンを
急遽購入してきました。
9月に買った奴を1週間前に洗車中に
水を張ったバケツの中に落としてしまって、
ボタン周りがおかしくなってしまったのでね。
通話はできるけど、オンオフスイッチや、
受話ボタンが使えなくなってしまったので、
さすがに仕事に支障が出ているのでね。
壊れた方は保証期間で出しちゃおうかな。
どうせチェックしないで新品交換だろw
明日はゆっくり休むとします。