2021年08月11日

チップLED

20210811.jpg

昨日は先行でハンドルカバーが届きましたが、
今日は本命のチップLEDが到着。

配送がいわゆるデリバリープロバイダーで、
玄関先に不在だったら宅配ボックスに入れてって
書いておいたら、インターホンが鳴ることも無く
宅配ボックスに届いてました。

配達完了のメールが来なかったら気づかなかったし、
出られないタイミングで来られるよりかは、
好きなタイミングで取りに行った方が気が楽だわ。


モノは1.5mmのチップLED温白色(電球色)と
2mmの白色の、それぞれ20本入り799円って奴。

キハ200のヘッドライトの内径が2mmも無かったのと、
内側のスペースを考えたら先端部分が小型の方が
組み込みやすそうなので1.5mmになりました。

尾灯の方は赤色というLEDが見つからなかったので、
白色を選ぶしかありませんでした。

キハ200に入ってる赤色のクリアパーツ越しに
LEDを当てるとちゃんと光ったので大丈夫かなと。

アキバのパーツ屋の通販サイトでLEDを調べたら、
3mm以上しか売ってないし、抵抗か定電流トランジスタを
介さないと直付けは電圧を上げると飛ぶ可能性があるので
抵抗付きでそのまま電源繋げばOKなものを選びました。

チップLEDのはんだ付けとかはお手の物ですが、
1から作るより中華の安物買った方が楽だったのでねw

電圧も12〜18Vとなってますが、
9V電池でも十分明るく光りました。

電池で使う前提が多いのか、定格3Vばかりなので
鉄道模型のMAX12Vを考えるとちょうど良い電圧域。

しかもLEDだとプラスマイナスの極性があるので、
極性を入れ替えれば勝手にオンオフできるのが良いね。

明日くらいから製作に入れそうです。
塗装は・・・屋根だけやるかも。
posted by 猫真隆人 at 21:34| Comment(0) | HOBBY
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: