都内まで出かけてきました。
カレー機関は15時の回からなので、
その前にスモールワールズに行ってきました。
前回の時とパターンが一緒だな。
一部、スマホ画像が混在しています。
画像が多い上、スモールワールズの内容が長いです。
逆に、カレー機関は撮影禁止なので内容は短いですw
まずは期間限定で公開されている、
劇場版EVAの第3村の考証用で使われた
ミニチュアセットを見てきました。
模型鉄なら色々と気になるよなw
レールはPECOか何かかな?
当然、公衆浴場の車両がありました。
ケンスケの家は村とは別に展示されてました。
工事車両あったっけ?
綾波が溶けちゃうビルもありました。
回り込んだら、ちゃんと2人が居ました。
一旦区切ります。
作業スペースのガラス越しに、製作中のものや
ジオラマが置いてあったりするのですが、
こういうレイアウトを作ってみたいよね。
ロケットとか増えてました。
ミサトのアルピーヌが望遠鏡に衝突してましたw
何事も無かったような感じが良いな。
巡回スタッフが少ない(殆どいない)せいか、
あちこちで人形が傾いてたり倒れてたり、
車両が引っかかってたりとか目立ちました。
格納庫スペースに行ったら、自分のフィギュアを含め、
昨年設置されたフィギュアが大量に撤去されてました。
まぁ1年間だから当たり前なんだがな。
コロナの影響か、新規のフィギュアが少ないので
ごっそり減ってしまった気がする。
初号機の右側に何か追加されてました。
ちょっと殺風景だったからね。
EVAのジオラマが増えてるなと思ったら、
これ3つとも売り物だよw
だいたい15万くらいするみたいだけど、
2万3万のスケールフィギュアの相場を考えたら
ある意味安いのかもしれない。
零号機が色々と作りこまれているので
一番高いみたいだね。
関空エリアで使用されている航空機が
ラックに展示されてました。
1年前と違ってだいぶ増えたんだな。
今回のスモールワールズは第3村を見るのと、
セルフバックヤードツアーを見る2つの目的があったので
関空エリア横のラウンジに行きました。
バックヤードツアーをいつか行きたいと思ってましたが、
コロナのせいで休止中だったので今回もダメかと思ったら、
セルフバックヤードツアーというものが新設されたので
事前予約で申し込んでおきました。
一応1000円掛かるそうですが、
8月末まではお試し期間で無料なので
申し込まない理由は無いよね。
簡単な説明があり、iPadを渡されて、
まずは世界の街エリアに移動しました。
iPadのアプリでドアのロックを
遠隔操作で開閉できるのですが、
最初はわからなくて焦りましたw
アプリのロック解除ボタンを押すと、
バイオハザードみたいに開きますw
ドアを抜けるといきなりジオラマの裏に来ます。
ちなみに裏からジオラマを覗くと
この位置辺りでした。
内部に引き込み線があると思わなかったよ。
かなり狭いのでリュックとか背負ってると
当たりそうで怖いです。
ドアから入った所に当たったら落ちるみたいな
注意書きがあったくらいだしw
鉄道の操作盤は手作り感半端ないな。
てっきり市販のパワーパックでも
使ってると思ってました。
ジオラマの後ろ側は遠近感を出すために
Zゲージの縮尺を使ってるらしいね。
表側から見てる客に、なんでそこにいるのって
感じに見られるのがなんともw
香港っぽい街並みの後ろに見える
ロープウェイはこんな感じでした。
タミヤの工作セットを思い出すね。
なんだこれと思たら、多分ジオラマを走ってる
車両の充電スポットだろうね。
このあと、ドアに戻って世界の街から
関空エリアの裏側に移動しました。
ドアを開けるといきなり離陸した直後の
飛行機が飛び込んできました。
結構大掛かりな装置で、PCが台座に固定されて
滑走路の下を行ったり来たりしてました。
離陸が終わると水平になり、レール上に下降。
その後ゆっくり前進し始めました。
その後はサンダーバード2号機みたいに、
裏側を移動し始めます。
旋回したりして通路下を走行して、
反対側の着陸の滑走路に移動します。
A350が飛んできました。
この後、同じ動作をしながら反対側へ
移動をし始めます。
ドアから出ようと思ったらiPadがロックされました。
そういや最初の説明で謎解きがあるのでヒントを参考に、
パスコードを入れてくださいって言われてたんだよね。
入力を間違いまくって1分間ロックされてしまいましたが、
ちゃんとヒント通りにすればパスコードはわかりますw
パスコードをミスりまくってロックされてしまい、
危うくスタッフを呼ぼうかと焦りましたが(爆)
そういや、ホリゾントだと思ってた関空の背景、
実は大型の液晶画面だったんだね。
今まで5回も来ていて、昼夜の変化しかなかったのですが、
今回は桜が舞い散るシーンを見て、液晶画面に気づきました。
夜になると花火が上がり始めました。
夕焼けのシーンは記憶に無いなぁ。
いきなりスタッフに話しかけられ、
プリマハムの飛行機に触れられることができました。
カーボン製なので大きさの割に軽く出来ており、
ウィンナーのプロペラもどき、思いっきり回りますw
関空エリアを飛び回ってる飛行機と同様の仕様で、
ランディングギアも指で動かしてみたりと、
滅多に触れない貴重な経験ができました。
期間限定で一定の時間だけスタッフが出てきて、
触ったりすることができるみたいだね。
続いて宇宙エリアの方に移動したら、
未来の宇宙空港がだいぶ形になってきたね。
それでもオープンから1年経ってるのに
まだ未完成っていうのも変だけどね。
タイバニを彷彿とさせる、0123の看板が目立ちますw
しかも看板3枚がぐるぐる回ってます。
スポンサーの未来の夢なんだろうな。
宇宙センターの前になんか増えてましたw
期間限定の展示だと思ってたのに、
昨年から1年近く展示されているのかw
ちなみにエレベーター前にも芸能人の
フィギュアがたくさん展示されてました。
ちょっと殺風景気味だったクリスタルトーキョーも
背景の演出が増えた感じ?
デッドムーンサーカステントも追加で設置されてました。
メカトロウィーゴの次はあらびき星人かよw
各エリアを繋ぐ通路の空きスペースにも
色々と展示物が増えたのですが、
一番気に入ったのはこれだなw
なんだよこのキャトルミューティレーションw
わざわざ上下2分割してそれらしく演出していて
ギミックの無駄遣い過ぎる。
関空エリア付近にはB747を含め、
間近で見られるように展示が増えてました。
ジオラマの前(床面)に撮影スポットと書かれた
足形があって、なんだこれと思って撮影したら
窓や玄関先に自分が映されるのかw
こんな感じで6回目のスモールワールズにも関わらず、
2時間半近くも滞在していました。
カレー機関の時間も迫ってるので、
14時前に撤収しました。

オリンピックまであとわずかというのに、
必要の無くなったチケットブースとか
観客席が虚しく感じるね。

さて、ようやくカレー機関に移ります。
今までに緊急事態宣言で、開催期間中に中断された
過去があったので、早めの時期で申し込みました。
予想通り12日以降がダメになってしまった様ですが。
豊洲から有楽町線、銀座線と乗り継いで
14時半に神田駅に到着しました。
階段を昇ったらカレー機関の目の前でやんのw
まだ誰も来ていなく、スタッフのチェックだけ
受けて開場まで待機しました。
カレー機関(2回目の記事)は今回で3回目なのですが、
チケットに座席番号がありませんでした。
スタッフの方で把握してるとのことで、
チケットの確認時に座席番号が記入されました。
乾杯から始まり一本締めで終わる流れは
今までと同じなので省略。
前回は2階席だったので今回は1階席にしました。
1回目に行った時はコロナなんか無かったので、
1階席は20人でしたが、今回は16人でした。
4人減らしても座席は狭いんだけどね。
とは言え、隣との距離は広くなったので
気分的に気を使わなくて気楽になったかな。
前半は今回初参加の比叡が接客し、
後半は神通と交代となりました。
比叡は頑張り過ぎてなかなか良い。
神通はずっと喋ってて那珂ちゃん推しが強い。
木兆を敵視してたけどw
相変わらずメニューはどれもうまいんだよな。
今話題の神戸牛の朴葉味噌ステーキを注文しましたが、
朴葉味噌が大好きな自分には最高でした。
当然、チーズを注文したので比叡に豪快に
振りかけてもらいました。
今回はチーズを注文してる人が自分以外に
誰もいなかった気がする。
デザートは宗谷のスイーツにしました。
マンゴーシャーベットの下のゼリー状の
物体がすくいづらくて苦労しました。
アクスタは新作のフーミィにしました。
シールは最初に3枚、最後の方でなぜか
もう3枚配っていました。
ドリンクの方は前回お気に入りだった
サラトガのクーラーを1stドリンクに注文。
その後は日本酒の榛名山を注文しました。
比叡と神通が交代した後、異様に神通の夜戦という
ドリンクを勧めてくるので注文しましたw
2型(アルコール)を間違えて2号と言ってしまい、
神通に私が2人居ることになるとかイジられましたがw
最後に霧島の抹茶ミルクを注文しました。
カルーアミルクの抹茶版と言ったところ。
サラトガ以外アルコールでしたw
コマンダンテストが前半で3枚も出るとは
思いませんでしたが、それ以外は未所持だったし、
迅鯨の新規グラが出たので良い感じ。
お土産は榛名の新規期間グラのアクリルボードのみ。
Tシャツの新規絵はありませんでした。
シール用の収納本(?)が追加されたいるとはねw
買っても良かったんだけどそこまで枚数持ってないからな。
写真付きのリストが用意されいたのは、
うちみたいにこれどんなのとか聞いてたせいかもw
ちなみに前回買った熊野シャツと、こういう時しか
着けることのない加賀マスクを着けていったら
神通に目を付けられましたw
パンはなぜかカレーパンとくるみパンを合わせて
10個しかなく、辞退者もいたので最後の人まで
まわってましたが、本日1回目の開催で10個って
何でだよって思うよ。
まぁ、カレーパンは自分の番に来る前に
無くなってしまったので、強制的にくるみパンに
なりましたが、カレー食ってカレーパンもアレなので、
くるみパンで良かったと思う。
帰宅して早速食べたけどうまかったです。
今回も1時間半で時間となり、一本締めで終了。
ちなみに9214円使いましたw

終了後はアキバに寄りました。
マックスファクトリーのそに子のデコマスが
展示されていたけど、肉付き感がやばいね。

乳と尻を鷲掴みしたいくらいw
すでに注文済みとは言え、あと1年待つのは
拷問だと思うw

WINGが毎日のように宣伝ツイートしてるけど、
嫌いではないんだが個人的にはそに子の方が好き。
おっぱいは好きだよw

スカイチューブの展示スペースは
なんだこれ状態w
LOVE TOYSシリーズ、
まだどれも作ってないやw
結局買ったのはバーベイタムのBD−Rのみ。
あきばおーで2100円でした。
変なメーカーの1700円前後を買うよりは
少し高くても三菱を選ぶよね。
18時前にアキバを撤収し19時半に帰宅。
傘を使うほどの雨に降られなかっただけ運が良いですが、
蒸し暑さと呼吸によるマスクのべたつきやら何やらで
異様に疲れてしまいました。
金も使い過ぎたので週末はおとなしくしてますw