出かけられなくなるので、暇なうちに
秩父まで出かけてきました。
9時半前に出発し11時に市役所に到着。
天気予報を見て14度くらいの予想だったので
厚着をしていきましたが、299号を走ってる途中で
29度の場所もあったのでクソ暑いw

まずは歩いて秩父駅まで行きましたが、
先週から運行が始まった超平和バスターズの
ラッピング電車にあわせて発売された
クリアファイルを買おうと思ったら
一般発売は明日からだったのかw
仕方ないので、駅舎内の物産館で鶴子と
めんまとあなるのゼリーを買ってきました。
めんまがあなるのゼリーを欲しがってのでw
実写ドラマでもあなるのゼリーってやってた気がする。
1個230円で6種類、男女3種類ずつだったので
今回は女性陣のみ1個ずつ購入。
なぜか6種類セットは1600円でした。
ケース代だろうな。
レジ待ちしてたらマップを配布中とのことで
あの花のマップを貰ってきました。
昔、立川で配布してた学園都市マップと同じ感じ。

羊山公園の手前で変な看板を見つけましたw
このまま帰るのもあれなんで、横瀬町を走行中に
羊山公園の芝桜の案内看板があったので、
ついでに行ってみることにしました。
町中に貼ってあった羊山公園のポスターを見てたら
駐車料金(普通車300円、バイク200円)が
掛かるとのことで歩いていきました。
結果として市役所〜秩父駅〜羊山公園〜西武秩父駅と
6キロほど歩きました。
今はシーズンオフ期間で駐車場無料(16日から有料)
だったとは思わなかったよ。
お陰で余計クソ暑くなったよ。

299号沿いを横瀬方向に移動中に、ファミマを
過ぎたあたりで斜面沿いに階段がありました。
近道は近道なんですが、おおよそ7階くらいの
高さを昇る感じで、武甲山資料館の裏手に出ますが、
昇り切った所で酸欠になるかと思いました。
マスクなんか着けてらんねーよw
桜がたくさんありましたが、ほぼ葉桜状態。
少し長くなるので一旦区切ります。

羊山っていうだけあって小高い山なので、
秩父市内が見渡せます。
目の前に市役所が見えるけど、ここまで3キロほど
歩いてきたんだよなぁ。

お目当ての芝桜はさらに1キロほど移動。
極端に言えばひょうたん形をした公園なので、
北側から一旦坂を下ってまた南側へと登っていく感じ。
(最初の階段は「昇る」、坂は「登る」と分けました)
市役所からここまで約4キロ、ようやく到着。
週末のせいか人はそこそこ多い。
芝桜は一応咲いてますが、まだ半分そこらで、
満開まではあと1週間ほどは掛かるみたい。

芝桜以外も植えてありました。
うちのチューリップより小さいじゃん。

すいません、参りました。

枝垂桜もこれだけ満開でしたが、他の木は葉桜ばかり。
予定外で情報不足だったとはいえ、
みんなちゃんと芝桜近くの駐車場まで
車で登ってきたんだね。

戻る時は松坂峠の急な坂を下って行きました。
かなり急なので手すりと途中の数か所に
ベンチが設置してあるくらい。

西武秩父線の真上を歩くので、タイミングが合えば
電車が撮影出来ます。
このあと坂を下り切った所でラビューが来ました。
なぜか秩父に来るたびに毎回見てる気がするw
芝桜横の駐車場から約1.3キロほど歩き、
市役所に到着し撤収。

超平和バスターズの電車が、運行初日と同じ時刻表
だったら13時25分に秩父駅を出発するので
先回りして秩父太平洋セメントの本社工場前へ移動。
7500系が来ましたw
普段はランダムで運行なのかな。
すぐ撤収し芦ヶ久保の道の駅へ移動開始。

14時前なので紅茶ソフトとみそポテトだけに
しようかと思いましたが、わらじかつ丼にしました。
初めてのわらじかつですが、意外にうまかった。
並で870円でしたが、変に有名店に行って千円近く払って
ハズレを引くより、地元のおばちゃん集団が作ってる
万人向けの味の方がうまいかもしれない。
最後に紅茶ソフトを買って撤収。
ずりあげうどんとわらじかつはクリアしたので、
次は何を注文しようかなw
帰りはいつも通り正丸トンネルを通らずに
名栗の方に抜けて帰りました。
羊山公園の歩きで汗だくになりましたが、
バイクで移動中は寒くてきつかったw
昼過ぎとは言え外気温も14度前後だったし、
帰りの山道は日影が多くて風も強くなり、
15時半に帰宅して洗濯物を取り込んでたら
雨がポツポツ降ってきたくらいでした。
走行距離は110キロ、ガソリンはメーター2個
減ったので2〜3リットルくらい済みました。
昼過ぎまで3時間ほどで帰るつもりが、
羊山公園に行ったので結局6時間外出してました。
次はGWあたりにどこかに行こうかなと。