
昨日書いた通り、載せるつもりは無かったのですが、
いろいろあったので更新しますw
やはりハブの電源が死んでました。
最近はACアダプターの製品ばかりですが、
これは電源内蔵なので直せません。
ACアダプターならハードオフでジャンクを
買ってくれば高確率で使えるんだけどねw
モノが2003年頃に発売されたもので、
購入日は不明ですが15,6年は使ってるはず。
この頃はまだ10/100BASEだったので、
ギガビット買い替える良い機会だったかもね。

PCラックの背面は配線だらけで、
なかなか掃除ができず埃だらけでしたが、
1年ほど前に行方不明になったリモコンの
フタが発見されましたw
落とした際にフタが飛んで行ってPCラックの
下に入り込んだらしく、毎週PCラックの下に
掃除機のヘッドを突っ込んで掃除をしてたので、
日に日に奥へ奥へと押し込んでたっぽいw
これもハードオフでジャンクのリモコンを
探しましたが見つからないので放置してました。
ハブの故障をきっかけに買い替えや掃除もできたし、
探してたものも見つかったので結果はOKかなw

トリシティにドラレコのステッカーを貼りました。
貼る場所がここしかなかったんだよ。

リヤボックスに貼ろうと思ったら、
最近のGIVIって反射板が大きくて
貼る場所が無かった・・・
YBR125に付けてた古いGIVIは
貼れる場所があったんだけどね。
まぁ種類によると思うけど。

天気も良いし暇だったんで昼過ぎに出かけました。
ルートは昨年11月末とは逆ルートで、
高尾山を抜け相模湖に行きました。
その後上野原まで行き、檜原村を抜けて
戻ってくるルートでした。
高尾山まで家から15キロほどなのに、
渋滞にハマって1時間掛かったよ。
相変わらずバイクが多い。
上野原から山道に入ったら、バイク、軽トラ、
バイク、軽トラとすれ違ったよw
山道のコーナーに強いトリシティでも、
さすがにリッターバイクには勝てないので
道を譲ると必ず返事が返ってきます。
それに対して、地元ナンバーじゃない
ノロノロドライバーは大名行列になろうと
絶対道を譲ろうとしないんだよね。
およそ87キロを3時間ほどで帰ってきました。
ガソリンメーターが1目盛りしか減らなかったよ。
だいたい40キロ走って1目盛りって感じ。
自宅から近場の山道を通って帰るルートって、
奥多摩か檜原村か秩父しかないんだよなぁ。
さすがに飽きてくるよw

昨日買ったガチャのハーブ、まだ芽が出ませんw
まぁ1,2週間は掛かるみたい。
次の更新はねんどろいど予定w