
まずは、ギガビットハブを買ってきました。
理由は業者がブレーカーを落としたために、
ネットワークが使えなくなったから。
自分の部屋に設置したアクセスポイントには
繋がるもののインターネット接続ができない状態に。
最初は階下にある光回線の元に設置したルーターか、
自分の部屋のルーターを疑いました。
再起動や初期化で再設定などを試してもダメ。
無線LANは動いてるがなぜかネットに繋がらない。
でも有線LANでネット接続はできる。
いろいろ試したけど復旧できないので、
電波状態が不安定だけど、階下に設置した
アクセスポイントで仮復旧。
翌日の夜、風呂に入ってる時にふとルーターに
繋いでいたスイッチングハブの存在を思い出しました。
覗いてみるとLEDがチカチカ点滅してないので、
こりゃ本体自体か電源周りが死んだんだなと、
ようやく原因が判明しました。
多分10年以上使ってるハブだから、
ブレーカーが落とされた際に経年劣化で端子が
接触不良を起こしたかなんかだろうな。
通電しっぱなしの家電って停電のタイミングで
電源が戻らずに故障することがあるって聞くよ。
自分の部屋の2灯蛍光灯、時々ヒモを引いて
スイッチを切り替えないと端子が固着するとか
説明書に書いてあったもん。
最初はルーターを疑ってたので、ルーターを買い替えて
5千円くらいの無駄な出費をするところでした。
本当はTP−LINKの2200円のハブを
買うつもりでしたが、今でも在庫ありなのに
売場は空っぽだったのでエレコムの2680円
の奴になりました。
ビックのサイトに定価4917円の45%引きって
書いてあるけど、エレコムのサイトを見ると
3498円って書いてあるぞ?w
PCラックを移動させて、埃だらけの背面を
掃除したりなんだりで取替作業は明日行いますが、
内容的につまらんのでブログには残しませんw

ハーブを育てる200円のガチャがあったので
1回だけやってみました。
一般的なカプセルより一回り小さいカプセルで、
見た目は造花と言われてもおかしくない感じ。
圧縮(?)された土にぬるま湯をかけると5倍に
膨らむとのことですが、水でも大丈夫でした。
種の方はペパーミントでした。
早速植えたのでそのうち芽が出るでしょうw
タグ:ガチャ