2020年11月17日

物置整理

物置といっても、ホームセンターとかで売ってる
100人乗っても大丈夫みたいなサッシ製の物置ではなく、
農家の田舎にあるようなガチ物置のワンルーム規模な奴。

建ててから30〜35年くらいだと思うけど、
うちのばぁさまとかが昭和から平成にかけて
色々とため込んでいたので、シルバー人材の人と
半日がかりで中身を全部外に出しました。

未使用品でも経年劣化で壊れていたり、
衛生的に使うのが怖い食器なども多いので
ほぼほぼ全部処分となりました。

その中にはやっぱり珍しいものも出てくるもので、
以下の3種類うち2つだけ保管しておきました。


20201117a.jpg

真っ先に出てきたのがタミヤのブラックフット。
タミヤのサイトを見たら2016としていまだに
製造が続けられてるみたいだね。

多分、これは1985とかその頃だと思うw
見た目はきれいですが、タイヤを含めたゴム関連は
経年劣化でもうダメそうだし、駆動系も怪しい。

今みたいなアンプ制御(当時も発売されてたけどね)
じゃなくて、セメント抵抗器での速度調整なので
直すよりは新しいの買った方が早いw

最近の人は知らないだろうけど、
昔は抵抗器をサーボで3段階(3速)くらいに
切り替えてモーターの速度調整してたんだよ。

もういらないので捨てました。


20201117b.jpg

物奥にAKAI(赤井電機)の箱が見えるので、
中身はオーディオ関連か別のものだと思ってましたが、
鉄道模型とマジックで書いてある。

開けたらHOゲージが色々出てきました。
最初は、昭和〜平成初期の高速道路のサービスエリアで
なぜかよく見かけたプラスチック製で乾電池式の
アメリカンロッキー鉄道かと思ったよw

片付けの最中だったので表面的にしか見てないけど、
道床が木製のレールがたくさん、車両もそこそこ。

箱付きの車両もあり、メーカーを見たらカツミでした。
しかも木製の車両で程度もそこそこ良さそう。

無造作に入ってたとはいえ、表面が意外と丈夫なので
傷みも少ないが、今みたいに精巧とまでは行かないw

マニアには価値がありそうなので保管しました。


20201117c.jpg

なぜかお面も出てきました。

右からぴっころ(にこにこぷん)、パーマン1号、
イタダキマン、ゴーグルピンク(ゴーグルファイブ)
の4種類。

ぴっころとぽろり、逆に覚えていたよw
ポロリだから女キャラのイメージが(爆)
某MAD FLASHのせいかもね。

ゴーグルピンクは調べてようやく判明しました。
額の模様がライオンみたいな感じだったので、
最初はサンバルカンだと思ってましたが、
ピンクのキャラは居ないもんな。

他にも、リカちゃん的なプラスチックのハウスや、
トミーのオムニボットの空箱も出てきましたw
オムニボット本体は数年前に発掘しましけどね。


9時から作業を開始して11時過ぎまでに、
カーポート1台分を占拠するほどのモノが出てきましたが、
シルバー人材の軽トラ2回分では回収しきれないほどw

分別(家庭)ごみに出せるものはそっちに回して、
産廃ゴミは出来るだけ回収してもらいましたが、
あと数回かかりそう。

物置の中身はすっからかんになったので、
以前、自分の部屋にあった1本式の蛍光灯を
2本式に交換した時の使い古しを残しておいたので、
暗い白熱電球のランプと交換しました。

数日掛けて物置の内壁(石膏ボード)の設置と、
荷物の入れ替え作業をさっさと終わらせたい。
posted by 猫真隆人 at 21:07| Comment(0) | HOBBY
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: