今更ですが、2年前の夏にイベントで発売され、
その後一般販売されたアルナインのバテロコが
ようやく完成しましたw
組み立て自体は2カ月前に書いた通り、
形にはなってたんだよね。
でも塗装となるとちょこちょこ組み立てるのと違って、
ある程度まとまった時間が無いと出来ないし、
7月中は長梅雨でなかなか塗装が出来ない状態でした。
当初は半年前に買って未だに使ってないコンプレッサーと
アクリジョンで塗装しようと思ってましたが、
面倒なのでアキバでスプレー缶を買ってきました。
夏場なら外でスプレー吹いた方が乾きも早いし、
塗装ブースやエアブラシの片付けの手間も省けるのでね。

先週のうちにメタルプライマーを塗っておいたので、
まずはガルグレーで台車枠と屋根の塗装をしました。
屋根はマスキングテープで保護し、
次はイエローを吹きました。
なんか保線用モーターカーみたいだな。
このまま終わらせようかと思ったよw
次に黄色く塗った部分にマスキングテープを貼って、
ステップやらストライプが入る部分を保護。
2週間前に買ってきた1mm幅のマスキングテープと
手持ちの1.5mm幅などを使用しました。
最後にコバルトブルーを吹いて塗装終了。
名鉄のデキ600風にしたかったのですが、
思ったより青味が強く出てしまいました。
事前に他の人の使用感やら実際に塗った物を検索して
コバルトブルーが一番近い色だと思ったのに、
国鉄ELっぽい色になってしまいましたw
もう少し水色に近いと思ってたのになぁ。
黄色いストライプ部分は、マスキングテープを
何度も切り直して一番良い状態にしたんだけど、
かなり小さいボディだし、1mm幅と1.5mm幅と
細すぎる故に歪んで見えちゃうんだよね。
多少のはみ出しを修正した後、最後にプレミアム
トップコートの半光沢を吹きました。
買っておいたと思ったらつや消しだけだったので、
近所のコジマで半光沢だけ無かったので、
わざわざ隣町のコジマで買ってきました。
以前作ったこどもBタンクはつや消しを使ったし、
半光沢はプレミアムじゃない旧製品しか持ってませんでした。
そういえば、今回はアクリジョンでは無く、
久々にMr.カラーのスプレーを使用しましたが、
アクリジョンより普通のMr.カラーの方が
食いつきが良かった気がします。
塗装し終わったので、ブリスターケースを切り取って
窓代わりに内側に貼り付け、パンタグラフを接着。
塗装した台車枠と動力部分をネジ留めして
完成となりました。
ストライプが角でずれてるじゃんって言われそうですが、
厚手の真鍮板を折り曲げて作るアルモデルの仕様のために
折り曲げた部分などにすき間やずれが生じるので
こればっかりは仕方ないと思ってます。
動作確認の方ですが、Bトレイン2両なら楽々引っ張れます。
トミックスのミニポイントも通過できますが、軸幅が狭いので
速度とか編成次第で接触不良が生じて時々引っ掛かります。
真鍮ボディなのでそれなりの重量はありますが、
Bトレインの動力ユニットに付属してある
オモリを1個載せたら若干安定しました。
アルナインのとて簡シリーズは作るのは簡単ですが、
塗装に凝っちゃうとキリが無くなりますw
今度は貨車シリーズでも作ろうかな?
タグ:Nゲージ