疲労と眠気で文章めちゃくちゃですw
なんかのタイミングで三峰口駅で
ちちてつ夏まつりが開催されることを知り、
行こうかどうしようか悩みましたが結局行きましたw
広瀬川原車両基地だと一般道で行くとなると
2、3時間はかかるのでかなり厳しいけど、
秩父なら1時間半あれば着くのでね。
まずは近所のローソンに寄って、
艦これのアトランタのぬいぐるみを注文。
Loppi販売で早期締め切りって聞いたこと無いけど、
欲しいものはさっさと注文しておいた方が良いので、
10時に行って注文してきました。
他のぬいぐるみは・・・いらないかなw
前回のキャンペーンの時のぬいぐるみを
ダンボールに入れっぱなしなのでね。
秩父へは10日ほど前にも行ってるので、
ルートは全く同じ。
ただ今回はバイクで行くのは駐輪場の関係で
会場周辺に停めるのは厳しいと思ったので、
車で行くことにしました。
駐車場は三峰口駅にあるのは知ってたけど、
天体観望会の会場になってたので使えないと判断し、
秩父駅前のタイムズに駐車しました。
結局のところ、天候の関係で天体観望会は中止で、
駐車場は使えたっぽいけどね。
前回は平日だったので道路は空いていたけど、
今日はさすがに8月の土曜日だったので、
地元以外のナンバーが多く、クソ遅い。
地元の石灰トラックや砕石ダンプが定速走行してるのに、
それでもどんどん遅れる奴ばかりだったもん。
ダンプが40キロで曲がれるカーブを、
なんで普通車が30キロくらいまで落とすんだよと。
センターラインはみ出すアホも居るし。
とは言え、前回と同じ80分ほどで
秩父駅前の駐車場に到着しました。
前日にグーグルマップで駐車場調べたりしたけど、
間違えて西武秩父駅の方で探してたわw
長くなるので区切ります。
11時45分に秩父駅の改札に到着し、
自販機が使用中止だったので窓口で
往復分の切符を購入しました。
硬券を見るの久々だな。
7年半前の多摩都市モノレールで発売された
劇場版インデックスの記念乗車券以来か。
今回、秩父駅で駐車して秩父鉄道で三峰口駅まで
行くことにしたのは、駐車場問題だけでなく、
ELパレオエクスプレスに乗れる良い機会だったのでね。
蒸気機関車は長期メンテナンス中とは言え、
もし乗車するとなると乗車券以外にSLとしての
別料金が発生するんだけど、ELパレオだと
乗車券だけで乗れるというお得な臨時列車なんだよね。
改札口に鉄道むすめが置いてありました。
普段JRしか乗らないから馴染みが無いんだよね。
ホームに行って暫くすると遥か向こうから
デキ300のライトが見えました。
パレオがもう来たのかと思ったら、
ヲキ編成の貨物列車でした。
それにしても水色がきついデキ300だなw
さらに反対側からもデキ100の貨物列車が
待ち合わせで入ってきました。
やっぱりデキと言ったら、白いラインの入った
青色の方が好みだな。
前回の影森駅で見られなかった、
デキ+ヲキ100の貨物編成を
ようやく見ることが出来ました。
しかも2編成だもんね。
貨物列車が走り去った後、今度は遥か向こうに
まっ黄色のデキが見えるw
後ろはピンク色かよw
デキ506に至っては赤色らしいね。
早速12系客車に乗車。
いわゆる客車に乗るのはブルートレインみずほ以外では
盛岡の方で乗った蒸気機関車の客車以来だと思う。
何十年も前の話だがw
夏休みの時期でしかもイベント当日だから
車内は混みあってると思いきや空席が目立つ。
ボックスシートを1人で座りました。
この転轍機、昔技巧舎の真鍮キットで作ったよ。
片付けた時にどこに行っちゃったんだろうな。
影森駅で6000形が停車してました。
西武線時代の車両なら通学時に>よく見てたわ。
秩父駅から三峰口駅までは約13キロ。
普通電車だと22分程度らしいですが、
パレオは約30分かかるみたい。
スマホのGPSで調べたら、山間部に入るまでは
時速25〜30キロくらい。
ノロノロ運転なのでカーブになると重連が良く見えるし、
沿線には撮り鉄集団だけでなく、地元民も撮影してました。
ようやく三峰口駅に到着。
5000系が止まってましたが、
三田線は馴染みが無いんだよな。
12時50分に到着し、折り返しの14時3分まで
戻ってくる計画だけど、1時間でまわれるか微妙な所。
降りたらすぐに後ろに行き、12系を撮影。
塗装し直してるけどだいぶ痛んでるね。
ちなみに、マイクロエースの12系は予約済み。
ホームから転車台が見える。
地元の八王子駅にあった転車台はいつの間にか
解体されちゃってたからなぁ。
撮影の順番が多少前後するけど、
モーターカーで転車台の実演をしてました。
改札を出て三峰口駅を撮影。
何かしら年に数回はテレビで映ることもあるので、
なんか見慣れた光景。
なんとなくトミックスの木造駅舎
みたいな感じだよね。
今や蒸気機関車の踏切標識は見かけなくなったから、
通年で蒸気機関車を運行してる秩父鉄道ならではかな。
それでも、パレオ乗車中に電車の踏切標識に
変わってた場所も見かけたけどね。
まずはイベント会場入口で検温を済ませて入場。
12時50分に
パンフレットは駅舎でも置いてありましたが、
先着1000名のボールペン配布はたくさんありました。
だからと言って2本貰ってくるセコいことはしませんけどね。
早速、お土産として事前にチェックしていた、
デキのラバーストラップを購入。
1個600円で4色あるので基本色の青と
黒(こげ茶だと思ってた)を1個ずつ購入。
帰り際に結局黄色と緑も買いましたw
マスクはどうしようか悩んでましたが、
現地で見たら接触冷感マスクだったので
グレーを1個買いました。
ユニクロのマスクは外出時には必ず使ってるけど、
冷感マスクでは無いのは知ってたとはいえ、
やっぱり汗をかくと息苦しいし暑苦しいw
と言う訳で8月の暑さ対策で冷感タイプも欲しかったので
C58の刺繍入りマスクを買うことにしました。
確かに接触冷感タイプですが、生地が薄い感じなので
予防効果があるかは微妙な感じ。
感染するかしないかはもはや運だけどね。
貨物列車の展示があるのは知ってましたが、
まさかの3両編成かよw
しかも黒に塗り替えられたデキ201か。
深緑のパレオカラーじゃないんだね。
3種類あるフルラッピングトレインのうちの
彩色兼備が展示されてました。
残りの2種類はパレオに乗ってる時にすれ違いました。
先ほどパレオを牽引してたデキは、
切り離された後に事前予約者向けの
見学イベントに使用されてました。
折り返し時間が近づいてくると、
連結作業のため移動を開始。
連結完了。
まっ黄色だと保線作業車みたいだな。
朝から何も食事をしてなかったので、
秩父ホルモン焼きを買いました。
ピリ辛でなかなかうまい。
食べ放題系の焼肉屋で注文する安物ホルモンはゴムみたいに
クニュクニュして噛み切れなかったりしますが、
ちゃんと噛み切れる良い食感でした。
B級グルメである味噌ポテトも買ってみましたが、
なかなかクセになる旨さでした。
秩父グルメは種類が多すぎて出費が多すぎるから
この2つでガマンしましたw
今度行った時はからあげかなぁ。
もうやる事が無くなったので出発時刻
15分くらい前に駅に移動しました。
1時間で見て回れるか怪しいと先ほど書きましたが、
昨年閉園したのを知らなかったので、見て回る時間を
計上してた関係で丸々余ってしまいました。
12系客車からヘッドマークを撮影。
ローカル戦士センガタンとヲキフ君が居たので
撮影してきました。
ヲキフ君の方はネットに写真が上がってたから
なんとなく記憶にあったわ。
このあと車内に行き、14時3分発のパレオで撤収。
相変わらず沿線には撮り鉄が各所で待機してました。
14時半過ぎに秩父駅に到着したので、
せっかくだから秩父神社まで行ってきました。
初詣に神田明神に行ったけど、
それと同じ事を今回もやってきた感じ?
神田明神では交通守りを買ったんだったと思いますが、
今回は光る御守りとか言うのを買ってみました。
効能(?)というか目的が健康とか開運とか
色々書いてあったのでこれ1種類で良いかな。
桐の箱に入った健康祈願の御守りは
ばぁさまにお土産として渡しました。
秩父神社の向かいの公園にめんまがいましたが、
このオブジェが何なのかよくわからんw
あなるは居ませんでした、あなるは。
あの花ラッピングのバスは見かけたけどね。
15時に秩父駅を撤収しましたが、
駐車代は約3時間半で800円でした。
駐車場の看板には1日1000円と書いてありましたが、
時間貸しだったのかが良くわかりませんw
帰る途中で、前回と同じく道の駅の果樹公園あしがくぼで
紅茶ソフトだけを買って、すぐさま撤収。
帰りは交通量が多かったので時間が掛かりましたが、
18時頃には無事帰宅しました。
念願の貨物列車を見られただけでなく、
デキの重連のELパレオに乗れたので満足です。
蒸気機関車のパレオだったら乗らなかったと思うw
ブログ更新しながらマンスリー任務をやってたので、
もう眠くてたまらんので寝ますw