11時前に秩父方面へトリシティで外出。
5月頃から梅雨やらでバイク通勤しなくなったので、
多分2カ月ぶりに乗ったかもしれない。
昨年9月には奥多摩湖まで行ったけど、
片道35キロほどで約1時間ですが、
秩父だと50キロで80分ほど掛かりました。
まぁ奥多摩湖の方は青梅駅から先は道も狭く、
急カーブも車も多いので平均時速が30キロほど。
秩父の方は299号線だと約30キロの間は
奥多摩ほど急カーブが無く、信号にもほとんど
引っかからないので50〜60キロで
定速走行できるからね。
ただし、横瀬を超えたあたりから混みだして、
秩父の市街地は信号に当たりまくってたけどな。
まずは影森駅まで行ってきました。
踏切の標識が電車でなく蒸気機関車のままなのは
ある意味わかってるな。
自分は多分、今までに秩父鉄道は見たこと無いので、
デキ500の貨物編成が見たかったけど、
残念ながら電車しか止まってませんでした。
住宅地で延々まってると変質者扱いされそうなので、
数分で撤退しましたw
まだ昼前だったので、吉田町の龍勢会館の方まで
行ってみようと思いましたが、秩父ミューズパークの方へ
迷い込んでしまったために急カーブの山道で嫌になって
すべり台の所の駐車場で諦めましたw
高校生の時にモデルロケットの関係で
旧吉田町には何度も行ってたんだよね。
知らない間に道や施設などが増えて、
行き方わからなくなっちゃったよw
あの花にも出てくるハープ橋、ではありませんw
これはハープ橋で間違いないのですが、
あの花の方は旧秩父橋の方です。
確か、吉田町に行った時はハープ橋っぽい
秩父橋の方から行った記憶があるんだよな。
秩父駅から真っ直ぐ川の方に出て、そのまま対岸に
渡れる橋が当時は無かったから、長瀞方面に数キロ
行ってから橋を渡った記憶があるもん。
秩父駅前を曲がって、299号線に入り、
元来た道を5、6キロ戻って、道の駅の
果樹公園あしがくぼまで来ました。
秩父周辺にいくつかの道の駅がありますが、
グーグルマップを見る限りバイク専用の
駐輪スペースがあったのはここだけなんだよね。
なので、ツーリングのバイクだらけでした。
行きも帰りも299号線はバイクだらけだったもん。
昼飯はずりあげうどんとミニヒレカツ丼にしました。
大盛でなく並盛で910円。
一見釜揚げうどんっぽいですが、全くの別物。
醤油をゆで汁で割って好みに濃さに調節して、
ざるうどんのように食べる感じ。
自分の地元は武蔵野うどんの地域なのですが、
ずりあげうどんもアリかなと。
ヒレカツの方も、地元名産の味噌カツっぽくて
なかなかの味でした。
他にも味噌ポテトとか買ってみたかったんだけどねw
後記の豚肉を買わなかったら色々と買ってたと思う。
当然、ずりあげうどんの次は、隣で紅茶の
プレミアムソフトクリームを買いましたw
うどんを大盛にしなかったのは、
ソフトクリームも買うつもりだったからw
プレミアムなんて名前が付いてましたが、
もっと買ってやろうかって思ったくらい。
昼飯に豚肉の味噌漬けも考えましたが、
お土産で売ってるのでそっちにしました。
ちちぶ菜漬けはうちのばぁさま用。
漬物はたくさん種類があり過ぎて選ぶのに苦労したし、
味噌そのものを買ってもなんか持て余しそうだったので
おすすめと書いてあったものにしておきました。
14時前に道の駅を出発し、元の道を戻って帰りました。
満タンで出発して、影森駅で約50キロ走ったのですが、
その時点で燃料計が1目盛りも減ってませんでした。
市街地だと40キロ前後で1目盛り減るのですが、
70キロ80キロ走っても全然減らず、燃料計が
故障したかと焦りましたが90キロで1目盛り減りました。
結局、120キロ走って1目盛り減っただけ。
帰りの299号線もダンプが50〜60キロで
定速走行していたのでずっとECOランプが点いてましたw
まもなく納車から1年ですが、まだ1700キロほどなんだよね。
3月に6カ月点検に出して、500キロほどしか
走ってないので、オイル交換だけしようかな?