延長の延長が珍しくなかったと思ったら、
演習のバグと猫エラーは最悪だったね。
せっかく3時の更新まで間に合ったと思ったのに、
任務がクリアできないとかね・・・
夏季大演習、結局最初からやり直しだったよ。
昨年末に注文しておいたコトブキヤの
ジェネのフィギュアが到着しました。
クロネコだったので配達時間帯が不明でしたが、
今回は9時過ぎくらいに配達されました。
昨年のPSOのイベントで原型が公開され、
自分が初めて原型を見たのが全日本模型ホビーショー、
彩色済みのデコマスを見たのがメガホビでした。
当初の5月発売予定から1カ月ずれ込みましたが、
コロナの影響の割にはかなりマシな方だよね。
今月発売予定だったスケベエルフのイヴリンなんか
11月以降に延期されちゃったからね。
コトブキヤのフィギュアを買うのは11年程前の
暁の護衛の二階堂彩以来かと思ったら、
昨年末に買った響のキューポッシュを忘れてたわw
ジェネのプラモは買ってあるけどね。
週明けに新しいのがもう一個届くけどw
ちょっと長くなりそうなので一旦区切ります。
早速開封。
箱のシールがベタベタし過ぎ。
梅雨の季節のせいか、湿気でボール紙が
柔らかくなってるので箱が折れやすくて怖い。
スケールフィギュアとしては珍しく、最初から
台座が固定された状態で梱包されてました。
でかい。
なんだこの無邪気な笑顔は!
とても・・・大きいです・・・
台座がネジ留めされてるのは、
ポーズと重心の関係だと思う。
真横から見てこの前のめり具合だと、
これからの季節、さらに傾きそうで怖い。
ちち・・・でか・・・
かなり前のめりのポーズの原因は
上半身におもりが2つ付いてるからだと思う。
突き出したケツもエロくて良いです。
背中のマグ(でいいのかな?)のグラデーションも
非常にきれいに再現されてます。
台座が水色のクリアなので、
下から覗くととても破廉恥ですw
そういや、AMAKUNIのジェネも
台座がクリアカラ−だったな。
コトブキヤの台座の方は外側に模様が付いてるので
こっちの方が凝ってて好きだけどね。
コトブキヤの特典のA3タペストリーは
元絵のイラストでした。
好きな絵師の一人なので、
3千円ほど安い別の通販サイトでなく、
直販の方で注文しました。
11時過ぎに先週と同じホビーショップへ
また行ってきましたw
関越道を使いましたが、追い越し車線で
ソーシャルディスタンスを保ってる車が多いね。
先頭をノロノロ走ってる邪魔者が走行車線に移って、
後ろの車の集団が一斉に加速してる中、
自分の前の車は加速するどころか車間をさらに空けて減速し、
ウォッシャー液をまき散らすとかケンカ売ってるのかと。
フロントガラスを汚されたので、追い抜いてから
自分の車の窓もウォッシャー液できれいにしてやったよ。
話を戻しますが、本日は神ヤスや塗料などが多め。
先週、青15号を買うつもりで青22号と買い間違えた
鉄道カラーを買い直してきました。
グリーンマックスのPS16は
アルナインのバテロコ用。
取り付け穴がグリーンマックス仕様なので、
手持ちのPS13を取り付けましたが、
電気機関車のパンタっぽくないのでPS16にしました。
エフトイズの海自の奴をなんとなく1個ずつ購入。
中身はちょうかいといなづまなのです。
ちょうかいは横須賀で乗船したけど、
いなづまは居なかったんだよね
昨晩の艦これメンテ終了までやること無かったので、
マザックを組み立ててましたw
3時間ちょいやって集中力が切れたので
後半まで行ってやめました。
で、艦これのイベ海域を始めちゃうと
続きをいつ再開するかわからなくなるので、
さらに3時間ほどやって完成させました。
塗装無しでシールを貼るだけで大まかに再現できる
ということでパチ組みしてみました。
カバーをしてしまうと内部構造は隠れてしまいますが、
無駄に内部構造が再現されていて、タ〇リ風に言うと
バカですね〜状態w
本家のマザックはモーターとLEDを組み込んで
本物仕様に魔改造しちゃってたからなぁ。
まぁ自分個人ではこれで良いやって感じ。

艦これの備蓄状況ですが、資材はほぼカンスト状態。
鋼材が公判でちょっと足りなくなるかもしれない。
まぁ、数年前までは燃料枯渇で全海域クリア
するのも危うい時期があったので、
今回はこれだけあれば多分なんとかなると思う。
イベ海域は今夜あたりから始めることにします。