この度、車を買い替えました。
エイプリルフールは過ぎたのでウソではありませんw
7年前に7年落ちのコルトラリーアートに
乗り換えましたが、13年超で税金割増し、
そろそろ大修理が来そうな予感がしたので、
買い替えることにしました。
条件は加速が速い車で1.5L以下(軽NG)、
重量1.5t未満のコンパクトカー。
ようは税金区分の関係。
理想はターボ車ですが、スイスポかスイフトRSt
くらいしか選択肢が無く、150万以上だから無理。
ハイブリッド車もやはり150万くらいはするし、
税金安くてもバッテリー周りの出費が怖いので、
結局はガソリン車で探してました。
なんかの拍子でマーチのニスモSの存在を知り、
2月からほぼ毎日中古車検索をしてました。
隣町で2014年で約5万キロの中古を
約100万で見つけましたが、店舗に予約を入れたら
昨日売れちゃいましただとw
100万以内で探すと2014年式の5万キロ前後超
しか出てこなかったんだよね。
埼玉方面の中古車屋で2014年式4.6万キロの
フロントをぶつけて修理した中古車が78万くらいで
売ってたので、あちこち修理して100万以内に
抑えようと試しに見に行ってみました。
やっぱりあちこちぶつけてて、バンパーが
欠けちゃったり、傷みも年式相応って感じ。
クラッチも甘い。
もう1台置いてあるのを知ってて、
そっちは2019年式の5800キロほど、
やはりフロントをぶつけて交換してあったけど、
全体的に程度はかなり良い。
そこの中古車屋が事故車を引き取って、
そのまま修理して売ってたら後々怖いけど、
オークション会社が修理して検査してから
出品したものなので、もしなんか不具合があったら
オークション会社の責任になるので、
そこん所は安心して良いらしい。
クラッチも問題無いし、走行が浅く年式も新しい。
ただ、諸経費(車検取り直し)込みで118万。
予算はオーバーだけど、2014年式を買って
7、8年後に乗り換えるよりは安く上がるので
2019年式の方を購入しました。
アンテナが無かったり、リヤワイパーが無かったり、
前のオーナーがアホなことやったみたいですが、
中古パーツなどを使って元に戻してもらいました。
オーディオレス(カーナビ無し)だったので、
1DINのステレオを付けました。
カーナビは手持ちのけいおんナビを使うし、
20万近く出すつもりないのでオーディオで十分。
ETCや3年保証だ何だ入れて130万。
とは言え、2019年式の中古相場は
160万以上はしてるので130万では買えないよね。
実は中古車屋に行く直前まで128万だったんだけど、
3月の繁忙期なのにコロナの影響で客足が減ったらしく、
10万下げましたってタイミングで契約となりましたw
オーディオを取り付けたらまさかのスピーカーレス
だったので新品スピーカーに7700円。
いざ納車になったらETCのセットアップは
どこかのカー用品店でやってくださいだったので、
黄色い店で3300円と最終的に131万になりました。
ETCの警告メッセージが出なかったら、
このまま料金所でカマ掘られてたよw
MT車は10年以上乗ってるので問題無し。
コルトのターボ並みの加速は無いけど、
無駄に1.5Lあるのでパワーは十分過ぎる。
足回りのチューンもしてあるし、
高速での安定性もあるのでなかなか楽しい。
気に食わないのはハロゲンヘッドライトしかない事。
すでにLEDバルブを注文したので、土日には
ドラレコだ何だ取り付けられれば良いかな。

コルトの方ですが、購入時は67000キロ。
7年で38000キロ(年間5千キロ前後)走行しました。
うちの家族の車で10万キロを超えたのは多分初めて。
10年ちょい乗ったアストロでも9万キロだったかな。
タイミングベルトは多分未交換ですが、
ベルトの印刷文字も読めるくらいキレイだけど、
やっぱり14年目だといつ壊れてもおかしくないのでね。
エンジンも調子良いし、年式の割に故障が全く無かったので
本当は来年の車検のタイミングで廃車にするつもりでしたが、
あちこちガタが来てたし、エアコンの切り替えも
また出来なくなりました。
3月のタイミングで買い替えれば
自動車税の余計な出費も回避できるかなと。
廃車処理のタイミングで4月分は請求されるけどね。
ちなみに東京都は10年位前までは
自動車税の還付はありませんでした。
陸運局に諦めてくださいと言われたくらい。
まだ色々書くことはありますが、
今回だけでもかなりダラダラ書いてるので、
部品を取り付けた度にでも載せるとします。
タグ:車