2019年08月04日

艦これ深海大サーカス

まだ公演が残っているので内容については極力触れず、
あくまでイメージと感想だけ書きますw
物販と入場までの話がメインになります。


20190804a.JPG

先月申し込んだ艦これ大サーカスの抽選に当たったので、
4日の昼公演に参加してきました。

公式ツイートと昨日のレポートから、
物販はランダム整理券を配布ということで、
ズイパラの時みたいに早朝から行かずに、
6時に起きて遠征出して、6時半に出発。

東京駅の乗り換えでネズミ目当ての家族連れや
バカ女グループが横に広がってノロノロ歩いたりで
コミケと重なってたら突き飛ばされるレベル。

電車で1時間半掛からずに8時過ぎに現地入りしました。
もし物販リスト次第で、ものすごく欲しいものがあり、
かつ先着順だったら浦安の方の駐車場に停めてたかもしれない。
夏休みのせいかネズミーランドの駐車場が3時に開いてたらしいがw

舞浜駅から歩いて10分足らずでアンフィシアターに到着。
なぜか並んでる人と、広場にうろついてる人が居たんだけど、
ようは物販整理券列カレー列形成待ちの二手に分かれてました。

自分が並んだ時点で1000人くらい?
8時45分くらいに整理券配布が始まり、
9時頃にようやく受け取りました。

物販列は左側の建物の日陰で風が抜けるので
気温に比べて比較的快適だったのですが、
カレー列は炎天下の中3時間待ちだったみたい。


20190804b.JPG

番号を見ると765番・・・
並んだ位置だけでみたら、並んだ人数より若い番号。

実際に整理券順に再整列させたら、自分の並んだ位置は
およそ850〜900あたりでした。

500番までは9時半整列、それ以降が10時だっけかな?
結局500番まで並ばせた後に、5分10分経ったくらいで
続けて並ばせてました。

10時半に物販が始まり、鈍足で移動開始。
注文用紙を配って欲しいのにチェックするのでなく、
ズイパラの時と同じくレジで商品名か番号を言って
1個ずつ持ってくるのでもの凄く効率が悪い。

整理券があるからって、整列開始時刻を無視して、
ギリギリになって合流してくるアホは何なの?
みんな暑い中ちゃんと整列して待ってたんだよ。


始まってすぐにうちわ完売のツイッター情報。
待つこと1時間半、12時前に館内に入った時点で残りは後わずか。
リストは後に掲載しますが、実質「磨鎖鬼」グッズしかない。

最低限のグッズは買えたからマシだとして、
このあと5分くらいで完全に物販が終了したらしい。

となると800番まで行かないくらいで終わった感じか?
1000番くらいまで配布したらしいのに、
600番台でほぼ壊滅的な物販ってなんなの?

先着順ならまだしも、ランダム配布ゆえに
この完売の早さは大問題だと思うよ。

自分より前に並んでた人、レジまで行ったのに、
結局欲しいものがなくて要らないって帰ったし、
完売後に怒号が飛んでたらしいね。


20190804c.JPG

物販の方では散々な目に遭いましたが、
すでにチケット発券に時点でケチが付いてました。

2回攻撃とダンまちの合間の5分ほどで
歩いてすぐの駅前のセブンイレブンに行ったら、
七夕祭り期間は閉店しますとかずっと閉店しやがれよと。

一旦戻って車で数分の所で発券しましたが、
Aパートが終わったあたりで15分無駄にしました。

チケットを貰った時点では24列目か。
そこそこ前なのかな?と思って座席表を見たら
最後列じゃんよ!

ここで2つ目のケチが付きましたが、
座席に関しては、実際に会場に行ってみて、
決して悪い席ではありませんでした。

むしろ障害物が無く、舞台全体を見下ろせて、
通路上でのパフォーマンスも見えるという
思ったより良い感じでした。

ちなみに3つ目のケチは、整理券配布の時に
自分より少し前でトラブってて、2列のうち
片側しか進まなくてなんかハズレ引いた感じ。
普通に進んでたらもっと良い番号だったかも。


続いて開場時間になりますが一旦区切ります。


20190804d.JPG

開場時刻は13時なのですが、イクスピアリの方で
涼むことも考えましたが、さっさと座席に着いて
涼んでたかったので15分くらい前に入場列に並びました。

移動中にコスプレのスタッフ(?)が居たので撮影。
物販列に並んでる時に、カレー列の横を歩いてるのを
見かけましたが遠かったので撮影はできませんでした。

入場列は炎天下でしたが、暑いということで
10分前倒しでホール内まで解放となりました。


20190804e.JPG

入場口の正面には簡単なグッズの展示がありました。

今月末(?)の一番くじのラインナップですが
じつにけしからん。

ベイのフィギュアはちょっと欲しい。


20190804f.JPG

実に児ポ的なフィギュアがありますw
でも造型がちょっと怪しいな。

ベーイ榛名は買ってしまったけど、
今回は欲しいものが無いのでパスかな。


20190804g.JPG

寝そべりぬいぐるみは一航戦と二航戦の4種類。
赤城加賀は持ってるけど二航戦と小さいのはいいや。


20190804h.JPG

麒麟シャツは・・・いらんなw
夏コミで先行販売らしいけどね。


20190804i.JPG

物販で売られてたポスター2種類のうちの1つ。

満潮も良いのですが、コニシ氏絵で他人のキャラは
珍しいので欲しかったのですがすでに完売でした。


20190804j.JPG

もう一つのポスターは深海磨鎖鬼。
こっちは買えました。


20190804x.jpg

公式からの引用ですが、普段に比べて
シャツやタオルばかりで欲しいものが無い。

パンフの販売が無いので、イベント版権絵が
掛かれてるグッズが欲しかったのですが、
唯一のポスターが早々に終わってしまってはね・・・

うちわもネタで欲しかったのですが、真っ先に完売したし、
先行販売なのでこちらは諦めがつく。

ウォー様のシャツが欲しかったのですが、
レジまであと2,3人って所で完売だし、
探照灯は昨日の誤植かなんかの影響で
最初から無かったみたいだしもう物販はクソだね。


20190804k.JPG

12時の時点で、もはや深海磨鎖鬼グッズ各種しか
残って無かったので、タオルとポスターだけ買いました。

ポスターとシャツの絵柄が同じなので、
ポスターにしましたが、1000円も取るなら
三越みたいに箱に入れろよと思う。


20190804l.JPG

予算2万円用意して、物販リストを見て
在庫があったら買ってたものが5品目約1万円、
結局買ったのが2つで4千円。

大幅に余ったのでコミケでちょっと散財しようかなと。


最後にサーカス本編の話になりますが、
公演時間は1時間15分ほどで休憩なし。

某艦これ情報サイトにも書かれてる通り、
なんか始まって、もの凄い何かを見せられて、
いつの間にか終わっていたって感じw

サーカスと言っても動物が曲芸するとか、
空中ブランコとかそういったものは一切無しで、
シルクドなんちゃらと氷祭りのコラボと言った所。

プロジェクションマッピングによって映されてた
サーカスのシーンが現代のサーカスチャーリーを
思い出させてくれるw

背景のスクリーンの映像がネ○リーグみたいw
深海の人の歩きがドリフのピンクパンサーの
泥棒コント見たいな動きでした。

布を使ったエアリアルが、アメリカの健康器具の
通販番組みたいに、画面後方でなんか実演してるぞって感じw

後半の第六駆逐隊が登場したシーンで、
一瞬機材トラブル(布が絡まった)かと思いましたが、
すぐに直ったので何事も無かったかのように続行。

第六駆逐隊がぶら下がり始めるも、手足が絡まって
もがいてるようにしか見えなく、笑いをこらえてるうちに
拍手が響いたので何かと思ったら無良提督の登場の瞬間を
思いっきり見逃しましたw

オペラ歌手によるシズメシズメは、
ジャズコンサートとは違う迫力でした。

深海磨鎖鬼は語りしか無かったとはいえ、
存在感だけでもラスボス状態で、
俳優ならではのオーラが終始感じられました。

氷祭りの時の広いリンクを駆け巡るのと違って、
今回は20mあるかないかの円形ステージを
ひたすらグルグル駆け巡り感じだったの観易かったかな。

何はともあれ、映像化してもう一回観たいという感想。
最後にもう一度書きますが、凄いものを見せられた感じw


物販だけはどうにかしてほしいね。
座席数2170で、半数が並んだとして、
500人くらいでほぼ壊滅してりゃ
整理券もクソも無いと思うよ。
posted by 猫真隆人 at 21:56| Comment(0) | アニメ&ゲーム
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: