まずは、昨年末に注文したAMAKUNIの
PSO2esのジェネが到着。
昨秋のメガホビGでデコマスを見て気になってましたが、
片足立ちは将来的に傾く傾向(両足立ちでもなw)にあるので
注文するか悩んでましたが、他のフィギュアの延期もあり
結局注文しましたw
バンダイやグッスマもそうだけど、メーカー直販って、
緩衝材無しのままギリギリの箱で送ってくるね。
凹みとかは無かったけどね。
パッケージは窓無しのボール紙。
AGPのペラペラほどじゃないけど、
ちょっと厚さが薄いかなって感じ。
ちなみにAMAKUNIのフィギュアは
ジェネが初注文です。
水着なんで中身はいたってシンプル。
艦こればかり買ってたから当たり前だなw
とてもけしからん肉体です。
5月のメガホビGでSilkyBodyは体験したけど、
SmoothSkinも初体験。
違いは正直わからんっていうより
感触を覚えているわけがないw
それでも従来のフィギュアとは違いが判るね。
ネットでも話題になってましたが、
ボールがなぜか3個もあります。
後ろ姿もとてもけしからん。
尻肉のハミ出しっぷりがいかがわしい。
キャストオフできないのが残念w
できてもしないけど。
抱き枕もそうだけど、この純真無垢な笑顔に
やられてしまったんだよね。
ちなみにVer.2の抱き枕の方は注文してません。
前作の方が好きなので。
彩色に関しては肌の質感とは別に、装飾品の金属感というか
質感がちゃんと分けられてて、色ムラも無く良くできている。
極僅かな若干のバリっぽいのが見受けられるけど
総合的な感想としては色々と素晴らしい。
グッスマのワンセレの2万円フィギュアが
当たり前になりつつあるので、13800円なら
安くて完成度が高いと思われる。
これなら後々届く約3万円のアイオワも期待できるかな。
続いて昨日の続きになりますが、
8時過ぎからオイル交換やら何やらやりました。
YBR125とトリシティ125を並べると
排気量が同じなのにサイズが全然違うね。
やっぱり青みが弱いな。
メタリックシルバーと思われても仕方ないw
GIVIのボックスも、元々は左の30Lサイズを
YBRに付けるつもりが大きすぎて止めましたw
でもトリシティにはちょうど良い幅でした。
ちなみに、ナンバープレートは追加料金無しで
どちらか選べるのでご当地ナンバーにしました。
なぜかまた3ケタナンバーになったんだよな。
ステーはヤマハの純正を取り付けてもらい、
ベースマウントはGIVIの付属の物を使用。
ヤマハの純正ボックスがGIVIのOEMなだけあって
ネジ穴位置が正にドンピシャなんだね。
次の画像を見ればわかるんだけど、
タンデムシートに干渉しない様に、
ネジ穴を一番前方に出してこの位置。
ボックスが後方に飛び出して見えるけど、
ネジ穴(ベースマウント)をこれ以上前に出せないのに、
もっと前に付け直せと親父に散々文句言われた。
2人乗りはまずしないとはいえ、
これ以上前に出したら2人乗りできんわ。
取り付けた後に町内を一周してきたけど、
変な風切り音はしないし、視野に入ったり
運転に影響は無いので廃車までこのままかな。
YBRの方も購入後初(約8年1.5万キロ)のプラグ交換と、
昨年9月から約1400キロ乗ったのでオイル交換もしました。
古いプラグはカーボン汚れで真っ黒になってると思ったら
白色化してて完全に交換時期を迎えてました。
ノーマルプラグからイリジウムにしましたが、
オイルも交換してしまったので性能の違いは不明w
それでもアイドリングが安定するまでに10分くらい
掛かってたので5分かからず安定しました。
暫くは様子見かな。
結局この作業だけで汗だくになって疲れてしまったので、
明日こそ部屋の片づけをしないとなぁ。