ズイパラ前段作戦に行ってきました。
八景島に来るのは20数年ぶりか。
今回はけいおんデジカメでなく、
EOS Kiss X8iを持ち込んで
撮影枚数165枚(1.2GB)なので
だいぶ厳選しましたw
本当は始発の電車で行くつもりでしたが、
遠回りして川崎を経由しなければならないので
2時間以上かかり、どう急いでも八景島到着は7時過ぎ。
先月のズイパラレポを調べる限りは、
6時に並んでも物販は壊滅状態だったと
書いてあったので急遽予定変更。
車で16号を南下すればおよそ65キロでほぼ一直線、
グーグルマップの理論上は1時間半で到着するので、
信号や深夜帯などの交通事情を加味して2時間計算。
2時半前に出発し、制限速度前後で走行。
横須賀の親戚や江ノ島に墓参りに何度も行ってるので
16号〜横横を走るのは慣れている。
3月に開通したばかりの横浜町田ICの従来の陸橋の
さらに上のバイパスを初めて通ったけど、
高速道路じゃないのに80キロ制限だったよ。
深夜の特殊な時間帯なので制限速度だと
思いっきり追い抜かれるんだよね。
横横走行中なんか走行車線を制限速度で走って
クソプリウスに張り付かれたもん。
軽く200キロ出る自分の車が本気出せば
数秒でぶっちぎれるわ。
横横自体、昼間でも渋滞が少ない路線なので、
制限速度以下で走っても2時間どころじゃない。
1時間半掛からなかったよ。
駐車場は最初は4時開門の海の公園にするつもりだったけど
12時間までは1550円、以降310円/時なので、
八景島駅の対岸のタイムズの1日1200円を選択。
実際に現地入りしたら、徹夜組対策のせいか、
入口にコーンが置いてあって、八景島イベント開催のため
入場規制中みたいな張り紙があったぞクソが。
仕方ないので、すぐ隣の橋の下の1300円/日に停めて、
だらだらと歩きながら4時前に列に並びました。
海の公園の駐車場、12時間超えたら割高だしね。
この手のイベント、徹夜禁止と書かれても
徹夜してるわけじゃないし、住宅街があるから
最寄り駅の始発時刻の概念も通用しないし、
コミケと違って判断が難しいよね。
まぁすでに並んでいたので並びましたが、
5時頃にスタッフが来て5列体制に整列して
5、60人目って所でした。
前日の真夏日に対してさすがに明け方はクソ寒い。
しかしながら日が出てくると8時にはクソ暑いw
座って待つことも出来ましたが、
8時半までひたすら立って待ってました。
あまりの眠さに立ちながら寝かけましたが、
すぐにバランスが崩れるのでひたすら我慢。
ものすごく長文&画像数多いので区切ります。
8時半に開門となり、物販列じゃない方の
飲食やチケット引換(?)の列から移動を開始。
数分後には物販列も移動を開始。
園内をグルグル迂回しながら物販会場まで
約10分ほどかけて移動しました。
途中各地で等身大パネルがありましたが、
思いっきり芋くさいな!
カワウソ(後記)の着ぐるみも初披露でしたが、
元ネタをなんとなくしか聞いたこと無かったし、
列移動中ということもあり撮影できませんでした。
8時45分頃に物販会場前に到着。
チケットのチェックののち、9時20分に
建物内に移動し、前倒しせずに9時半から物販開始。
スタッフがレジ待ち2番目以降を適当に並ばせたせいで、
レジ数と列にズレが生じたせいで、前の人が列から
あふれてしまったので紳士的に先に譲ったら、
1人あたりのレジが時間掛かり過ぎで、
自分はレジ待ちに5分ほどロスしたのが痛い。
開いたレジに行けって言われても、列の人がダッシュしてくるし、
どこが空くか予想つかないし、前の人が終わるのを待つしかなく、
整列させてるスタッフが無能だよ。
オーダーシートが無いから、1種類ずつ取りに行って、
次の商品を取りに行って、金払って、商品確認してだから
1人当たり3,4分掛かってたと思う。
それでも10分ほどで物販が終了し
お目当てを回収したのでまた後ほど。
続いて瑞雲テントの方に向かいましたが、
実物大の瑞雲の展示が見えたので、
人が全然少ないうちに撮影しました。
アメリカに行ってた時に戦時中の軍用機を
数十種類見てきたけど、瑞雲もデカいな。
後ろから見ても良くできてる。
表面だけのハリボテ的な製作だろうけど、
それでも多分イタ車が買えると思われる。
ウェザリングじゃないけど、塗装の剥がれ具合とか
無駄に拘り過ぎだと思うw
どうせなら電動でプロペラ回るようにすりゃ良いのに。
続いて瑞雲テントで前売券を引き替えました。
先月は引き換えに1時間掛かったとか書いてあったけど、
並んで数分で引き換えが終わりました。
エトロフチャンのアクリルスタンドが追加されたっぽいね。
あとは瑞雲のピンバッジも付いてきました。
腕にチケットを巻いてる人が居ましたが、
自分は貰い損ねたか落としたのかと焦りましたが、
前売券の場合は硬券を紐で首から下げるみたいだね。
このあと、物販列に再度並んで、今度はスタンプ帳を購入。
昼頃には売り切れたっぽいね。
まずは物販会場から瑞雲テントに行く途中で
見つけたガンビアベイからスタート。
日によって変な所に居るらしいけど、
今日は普通過ぎる場所に居たらしいw
スタンプラリーを巡回中に等身大パネルも撮影。
パネルではなく本人をお持ち帰りしたいw
大きいお友達の方が多すぎて、
子連れの一般客も何やってるんだ状態w
夕張のスタンプの場所になぜか由良がいるし。
基本的にスタンプとパネルは同じキャラなんだけどね。
他にも三隈と最上のページなんかスタンプ2つあるのに
1個分のスペースしかないとか意味わからん。
全15か所を探すのに時間が掛かると思ったら、
スタンプ帳にアトラクション名が書いてあったので
11時半頃に1時間掛からないくらいで終わりました。
午前中は各所に数人程度並んでましたが、
午後には10人20人並んでる場所もあり、
待ち時間を考えたら午前中で終わらせておいて
正解だったと思う。
早速瑞雲テントに行って、ステンレスカップに交換。
日向と瑞雲のどちらかを選べるので、日向にしました。
連休中に日向のデザインが無くなったらしい。
スペシャルステージの整列まであと1時間、
飲み物も切れかかってたし、物販で買った物も
邪魔なので一旦車に戻りました。
途中、八景島駅によってポスターを撮影。
このポスター、明日から販売するらしいけど、
車内放送も販売もなぜ今日からにしなかった?
12時20分頃に戻ったらすでに整列開始してました。
自分は61番という若い番号だったので、
入口で衣笠のアクリルチャームを貰い早々に入場。
好きな場所に座れるとのことで、
3列目のほぼ真ん中に行きました。
最前列はほぼ水面下だしw
スぺシャツステージの内容は
他のまとめサイトに載ってるので省略。
なぜかイルカショーから始まるw
お持ち帰りしたかったくらいw
アニメ二期の方は期待してる。
個人的にはドタバタ回多めにして欲しいな。
ステージ自体は約1時間ちょいあったのですが
とにかく座席の水しぶきの乾燥目的か
シートヒーターが熱すぎて、熱さが痛みに変わり
スタッフに申告したいくらい落ち着かない。
ツイッターを見たら他の人も熱いって言ってたね。
自分の周りの人よくまぁじっと座ってたよ。
昼の回ではイベント海域と赤城改二の告知は
一切ありませんでした。
外に出ると、いつの間にか瑞雲の前に神奈川県の緊急車が
集まってて、子供連れと大きいお友達が入り乱れ状態w
瑞雲だけ撮影するのは厳しかっただろうね。
ステージ終了後は、もう一つのイベントである
F作業をさっさと終わらせるために
すぐにうみファームへ移動。
下手すると竿待ちや調理待ちで1時間待たされた
日もあったらしいけど、自分の時は釣りはすぐに開始、
調理受付は4、5人程度で数分待ちで終わりました。
エサはオキアミで、針は気持ち程度にカエシあり。
オモリは無いのでオキアミの自重で沈める感じ。
周りの小さいお友達は全然連れなくて
ギャーギャーやってる中、一応バサーの自分は
エサにアクションを与えてさっさと釣り上げるw
2匹目はバラしたけど3投で2匹のノルマを
5分掛からないくらいで終わらせてF作業終了。
10分掛からないくらいで、
から揚げにしてもらいました。
アジといったら開きを塩焼きにする程度でしたが、
から揚げにしてもらうのは多分初めて。
明け方に菓子パン1個しか食べてなく、
その後歩き通しだったので、もの凄くうまい。
メタルギア風にもっと食わせろ状態w
最後にアクアミュージアムに行きました。
水族館に行くのは約6年半ぶり。
一番最初にチンアナゴかよ。
売店の方には抱けるチンアナゴって
ポスターが気になったw
シロクマはファンサービスを忘れない。
セイウチの顔が怖いw
フラッシュ無しでもカメラが優秀過ぎて
結構きれいに写ってくれる。
クリオネも接写で鮮明に撮れる。
美味そうw
リサイズ以外、画像に一切の補正処理をしてないけど
ここまできれいに写せるんだな。
サメの卵を実際に見るのは初めてかもしれない。
海釣り用のメタルジグみたいだなw
カピバラ爆睡中w
数センチまで近づいても全く起きない。
カワウソが水辺ではなく、空中に張られた
トンネル内でサービス中でした。
トンネル内に指入れるなって書いてあったけど、
向こうから腕を外に伸ばしてたもんw
某画伯のカワウソとは全然違うな!
水族館出口の方にエトロフチャンが居ました。
後ほど書くけど、瑞ぐるみを持ってたイラストは
こっちだったか。
あちこちにあるゴミ箱にも艦これ仕様の
ステッカーが貼ってありました。
別のサイトで事前のレポにもあったけど
なんでこいつがいるの?w
はるかなレシーブもここ最近のアニメだったとはいえ、
シーパラとコラボしてたっけか?
時刻もまもなく16時。
フード関係の列も捌けてきたので、
クリアファイルも欲しいし海防艦カレーを注文。
比叡カレーの方が欲しかったけど
完売じゃ仕方ないね。
空きっ腹を満たすには良かったが、
甘めのカレーなのがちょっと残念。
お値段的には氷祭りの方が良かったな。
クリアファイルはカワウソにしました。
開園まもなく見かけた元ネタはコレだったのか。
裏面は普通にガンビアベイでした。
最後に物販で買った物ですが、
一番のお目当てのの
4月のレポで見た時、ネタかと思ったよ。
瑞鶴のぬいぐるみかなって思ったら
瑞雲の方だったんだね。
多分、これが買えなかったら物販列を
早々に抜けてたかもしれない。
物販リストを見たらほぼTシャツだからねぇ。
法被もリストから無くなったし、アパレル以外の
グッズはいつになくパッとしなかったからね。
あとは新商品の烈風改の3機セットと
佐渡様のTシャツを購入。
烈風改は氷祭りの九九艦爆、観艦式の瑞雲グライダー
に続き購入しました。
他の人が瑞雲を持った海防艦のTシャツを買ってたので、
佐渡様かと思ったら先ほどのエトロフチャンの方か。
今回買った佐渡様は釣りmodeのイラストでした。
でも、海防艦では佐渡様が一番好きなので問題無しw
16時半には八景島を撤収し、
行きとは違い途中で大渋滞に巻き込まれ、
2時間半も掛かってしまったけど無事帰還。
渋滞の中、何度も睡魔に襲われヤバいかなって思ったけど、
走行中じゃなくて停車中だったので、あと少しで
休憩入れようかなって時に眠気が飛んだので一安心。
渋滞解消のために作ったはずの、横浜町田インターの
バイパスが、途中離脱できない構造のせいで
かえって渋滞になってるのかもしれない。
風呂に入ったら腕に痛みを感じたのでよく見たら
思いっきり日焼けしてました。
一日中歩き回ったり釣りをしたりと、
今までのイベントと違った体験型メインの
イベントだったので十分堪能できました。
よみずいの時は家から20キロ程度の距離だったけど、
一人寂しくアトラクション乗るのは嫌だからなぁw
シーパラなら水族館もあるし、釣りもできるから
ソロ参加の自分にはちょうど良かった。
帰宅して寝転がってテレビを観てたはずが、
短時間爆睡するほど疲れてるので、
さっさと寝ることにしますw