追記したりで変な部分もあるかもしれないので
そこは突っ込まない方向でw
艦これの氷祭りに行ってきました。
幕張メッセに行くのは約5年ぶり。
イベントは物販と翌日の疲れを考えて、
土曜日の昼の部することが多いですが、
今回は日曜日の昼の部にしました。
土曜日は仕事を入れてて変更はできたけど、
開始時刻が遅くて帰る時間が遅くなりそうだったのでね。
それに、昼過ぎに物販終わったとして、
開演時間まで待つ時間が長すぎるしw
でも、物販を考えたら1公演の土曜日で申し込んだ方が
人数が少なかったのかなとちょっと失敗した気もしたけど、
実際は初日の状況を知って、出発時刻などを変更したので
結果的には正解だったかもしれない。
当初は地元の始発で行くつもりだったけど、
それだとどんなに最速でも幕張に着くのは7時過ぎ。
初日の状況を考えたら、それだとお目当てが殆ど
売り切れてしまうことが分かったので、
急遽、車で行くことにしました。
電車だと東京駅の乗り換えだなんだで2時間かかるけど、
車だと渋滞無しで1時間ちょいで到着できる距離。
3時30分に出発し、幕張到着が4時40分。
幕張メッセの駐車場だと川を渡った300mほど先になるので
メッセ前の県営駐車場に停めるのが安くて近いのでオススメ。
各イベントは最寄り駅に始発が着く時刻から整列する
コミケルールが昔は一般的でしたが、湾岸地区の
ホテル増加や高層マンションが増えたせいで
始発の概念が無くなってしまい今や無理なルールw
日の出時刻が4時40分頃で夜間の定義から外れること、
徹夜ではないことから禁止事項出ないので念のため。
すでに駐車場には同じ考えで停めてる車が多く、
整列も始まってたので、5時前に並びました。
この時点で300人ほどか?
東京駅からの京葉線始発組の到着が5時40分くらい
らしいのですが、橋を渡った道路の反対側まで
列が伸びていて5、600人オーバーだったとか。
それ以前に、チケットを持っていれば物販列に
並べる状態だったので、昨日買った人も並んでて、
個数制限してる意味が全く無いよね。
同じメッセ内でモンハンとBプロのイベントもあるらしく、
7時前になると、通路があるために物販列が分断されてる
上の写真の空白部分にBプロ女子が急に集まり始めて、
何の待機場所なのかわからない状態になりました。
7時に物販列の移動があるのでスタッフに
追いやられたみたいで一瞬で消え去りましたが、
モンハンはスタッフが誘導してるのにBプロは
列形成場所すらわからなかったらしいよ。
待ってる間は海が近いせいか、早朝のもやが掛かっており、
海風も吹いてるので待ってる間は耐えられる暑さ。
7時過ぎに列が1ホールに移動開始。
8時の物販開始時刻までは、レジが見える位置だったので、
今までの横浜での観艦式みたいに全然動かないとか
そういったストレスを感じなくて良かったかな?
長くなるのでここで区切ります。
位置的には2折り返し地点。
なぜかガンビアベイが見えるw
開始13分で無良提督の部屋着シャツから
無くなっていくとか意味わからないよw
あとあと聞くと50枚しか無かったとか?
艦これイベントだったので、無良提督グッズは
それほど売れないと見込んで大失敗したパターンかな。
初日1公演、本日2公演を考えた準備数(参加者数)で
2日目は在庫を売り切る感じで準備数が多いかと思ったら
始発前組の一部の人だけで終わっちゃうとか、
今後は事前通販とか考えた方がいいよ。
列途中に商品見本があるのは良い感じ。
横浜開催の時は5、6列並びで外側の人が
見えません状態で最悪だったよね。
レジ数は20か所ちょい?
前回は50か所くらいあったし、上のガンビアベイを
見てわかる通り、これだけ後ろが空いてるんだから
レジをもっと増やすべきだったと思うよ。
それとも、完売が全般的に早かったので
順番的なトラブル回避でわざと減らしたのかな?
1往復25分ほどだったので8時50分には
自分の番が来てお目当てはほぼ買えました。
あと20人ほどでレジ前に移動って時に
浮輪さんタオルが売り切れとか予想外。
初日は9時過ぎまであったらしいのにね。
タオルの代わりに別の浮輪さんグッズに変更しましたが、
栓抜きキーホルダーと記念徽章にしたので、
予算的に大幅節約にw
製氷皿はネタ的には面白いけど、絶対1回試して
終わりな気がしたので買うのはやめましたw
それより下3つの穴はなんなんだろうか?
9時頃の時点で無良提督グッズ3種類と
浮輪さんタオルの4種類が完売で、
それ以降は自分には関係ないので不明。
買ったものは後ほど。
フードコーナーに行く前によみずいのたてかんを撮影。
まだ人が少なく撮影し放題だね。
身長は合わせてるっぽいけど、
一部は縮尺が小さい感じがするw
バンジーの奴、どんだけの男に抱かれて
傷物にされたんだよw
榛名のマットのカバー小さくない?
アメージングスクエアでバンジーをやったことあるけど、
そこだとこの倍くらいのマットだった記憶があるよ。
フードコーナーの発券所で比叡の激辛カレーと
フローズンドリンクを注文。
辛いのが平気な自分には、しっかりとした辛さで、
アイスも口直しに良い感じ。
辛さには耐性あるんだけど、結局は刺激物だから
胃の方がムカムカしていて夕方くらいまで不快だったw
食事中に目の前のお立ち台でゲリラ的に艦娘音頭が始まるが、
ゲリラ的過ぎて回数が少なすぎって話。
もう少し回数まわすべきだったと思う。
フードコーナーはクレープ、かき氷系、飲料系、カレーと
4か所に分かれており、フローズンドリンクはカレーの
受け取り場所とは違うのでスタッフに言われた通り並ぶも、
5分ほど並ばされた挙句に隣だから並び直せとかアホか?
フローズンって書いてあったから、かき氷系だと思ったし、
飲料系の所は誰も並んでないんだから、そのまま渡してくれりゃ
不満に感じなかったよ。
何が出てくるのかと思ったら、艦これ公式がツイートしてた
DAKARA600mlのことだとは思わなかったよ。
イベント会場価格とはいえシール付きで300円はどうかと。
だって、発券所には商品名だけで、見本写真もなく
どういうものか全くわからないのはね。
カレーに関しては事前にレポでわかってたので、
アボカドがダメだから秋津洲の辛口カレーは回避できたよ。
フードコーナーも9時半くらいには済ませてしまい、
12時の開場まで暇すぎなので、発券所にチラっと
書いてあったシュークリームを調べてみる。
ツイッターで買った人の画像を見て、
お土産に買おうかと、もう一回発券所に並ぶ前に
スタッフに聞いてみたら、すぐに調べてくれて、
メニューには書いてあったけど、書いてあるだけで
販売場所が違うとのこと。
スタッフの対応がなければ危うくまた
10分ほど時間を無駄にするところだったよ。
この時点でまだ10時、すでに開場待ちの列が
形成されてたけど、クソ暑いのでパス。
一旦駐車場に戻り、物販で買った奴を
車に置いてきました。
そのあと館内に戻り、ホール前ベンチで
11時30分頃まで待機し、入場列へ。
列が橋の上まで延びてて、炎天下の中30分待機。
ようやくイベントホールへ入場開始。
入口で記念品を配布しており、
各種アクリルチャームがあるので
欲しい所に行って入場って流れ。
企業の展示はわずか数社だけで、
アオシマはいつもと変わらんし新作無いw
グラーフの実物は初見だけど、艤装がメーカーサイトの
画像ではわからなかったくらいかなりデカい。
一番くじのこれはすごく気になったが、
彩色次第で欲しいかいらんかって所。
グッスマはようやく彩色されたfigma鈴谷と
榛名の買い物modeの展示のみ。
鈴谷は欲しいが、榛名はパス。
11月にEXQシリーズが出るからそっちを購入。
この後、ようやく物販列を見つけたので
シュークリーム目当てで10分ほど並ぶも、
折り返ししたあたりで完売中のアナウンス。
電子メガホンの音割れが酷い上、端っこまで来ないで
途中で戻ってしまうので再度聞き直すも完売としか聞こえない。
完売中なら並ぶ意味が無いので列から出た所で、
販売中であると判明するももう戻れないし、
並び直しても開演時刻に間に合わないので断念。
そもそも完売中という言葉に違和感あったけど、
商品内容が完売しててもおかしくない物だったので、
聞き間違いしても無理はない。
当然すれ違うスタッフに散々文句言ってやりましたが、
聞き間違えの原因を作った本人は聞き間違えたんですねとか
平然と答えるし、他のスタッフは平謝りするだけで
何の解決にもなっていないよ。
結局、休憩中や終演後の販売が無かったので
買えずに帰宅となりました。
クソスタッフが!
肝心の公演内容の方ですが、40分+50分と
休憩20分で15時前に終了って流れ。
座席は角に近い2階席の前の方。
リンクの奥の方とステージまではかなり遠いけど
比較的全体が見渡せる位置でした。
聞いた話だと3階席のSS席もあったとかね。
少なくともA席は3階というより4階席って感じ。
内容については他サイトのレポがあるし、
個人的な感想しかないので簡単にしか書きませんが、
とにかく凄かったの一言。
てっきり、いつもの観艦式の流れで、
演出にアイススケートを入れてくると思ってました。
プロジェクションマッピングが凄いって、
初日のレポを見ましたが、どうせ天井や壁に
ライトを当てる程度かと思ってたら、
リンク上に水面やら砲撃エフェクトなどを
再現していて、圧倒されました。
艦これアーケードは未プレイだけど、
イメージ的にはまさにあんな感じ。
陣形で整列して滑るって難しいからね。
氷上のシンクロと言って間違いない。
あの服装で滑ること自体難しいとは思いますが、
転倒も起きるのがリアルイベントならではかな。
艤装があったらもっと雰囲気出たんだろうけど、
バランスの問題もあるだろうから無理か。
リュック程度の形だけでもあると良かったのに。
ある意味微笑ましくて良かったよw
和太鼓の演奏とのコラボも荒ぶりすぎだったし、
あの狭いリンクをパシュート日本代表のごとく
隊列を組んで滑りまくるのは凄いとしか思えないよ。
ウォー様の登場シーンは前日レポで見てましたが、
実際に観るとやっぱり笑えるw
声優紹介でウォー様の中の人が「滑りました!」
って言ってたけど、2つの意味があるよねw
本イベントの主役とも言える無良提督が出てきた瞬間、
会場内のプレッシャーや盛り上がりが変わったし、
男性ならではのスピード感とか凄かった。
ジョジョ立ちじゃないけど、立ってるだけで様になってるし
男の自分でも嫉妬というか惚れるくらいw
早い段階で「提督との絆」が流れ出した途端始まった、
金剛と無良提督のアイスダンス(ペア)はなかなか。
今までの観艦式だと終わりの方に入れる内容だったのに、
後半に持ってこなかったのは、最終決戦を重視したためかな。
参加した声優はいつもと同じ感じのメンバーw
さすがに第参回観艦式30人クラスには及ばないものの、
コラボイベントで必ず来るような人ばかり。
初日に参加してたもがみんの中の人が居ない代わりに
メロンちゃんの中の人に交代したみたい。
声優はあくまでステージの補助的存在で、
完全にアイスショーがメインでした。
メダリストや世界選手権レベルの人の
ショーが1万円前後で観られるなんて
運が良かったし安いと思えるくらい。
観艦式のマンネリ化が続いてたので、
オーケストラに次ぎ満足できるレベルでした。
いい加減、過去の観艦式と今回の氷祭りの
映像化を考えてくれないかね?
撮影隊がいる意味あるのかな?
イベントも無事終わり、15時に幕張から撤収し、
16時30分頃に帰還。
アキバより東側に行くのは久々だったけど、
首都高を走るヘタクソが増えて怖かったよ。
平日は仕事で慣れてる人が多いので、
スレスレで行き交っても事故にならないのに、
休日ドライバーは予測不能の運転するから怖い。
最後に物販で買ったものですが、
パンフは表紙違いの2種類。
九九艦爆は瑞雲グライダーと同じ系統。
3機セットとバラ2つまでの購入制限で
5機買えちゃうとか訳わからんw
観艦式では瑞雲グライダーは在庫残ってたのに
今回は昼くらいに無くなったんだっけか。
陽炎型三姉妹スマホ増設バルジは
ようは手帳型スマホケース。
あとは浮輪さんタオルが買えなかったので、
代わりに浮輪さんの栓抜きキーホルダーと
記念徽章にしました。
これで9900円なので、大幅節約w
フィギュアがあったら2万近かっただろうね。
スマホ増設バルジは事前にツイッターで
画像を上げてくれた方が居て、
自分のXperiaにジャストサイズなので、
ちょっとお高いけど汎用なので買いました。
パッケージに材質表記が無かったけどPUウレタンっぽい。
合成皮より耐久性弱いから、使い込んだら割れそう。
それでもアルペジオのケースよりは持ちそう。
1週間ほどで折れ目から裂け始め、
あちこちがひび割れ状態になったからね。
公式グッズのスマホケースって意外と少ないし、
ちゃんと艦影とかプレス処理してなかったら
絶対買ってなかったね。
撮影時のスライド機能は粘着シートで固定するタイプで、
マグネットが仕込まれてるらしく、カチッと上下してくれる。
カードポケットもスリットとサイドポケットの2か所で、
ベルトにもマグネットがあるので、しっかり留められる構造。
最後に、フードコーナーで貰った、
ランダム配布のクリアファイルとシール。
よみずいの残りらしいw
浮輪さんチャームは入場口で配布していた奴。
てっきり明石か無良提督の2種類から選ぶと思ってたけど、
浮輪さんを含めて3種類あったのかな?
とまぁこんな感じになりました。
アイスショーは初めてだけど、リンクがかなり小さく感じたので
もっと大きい会場ならスピード感があったのかなって感想。
正直アイスショーをなめてました(バカにはしていない)
次があったらまた行きたいな。
物販が参加者数に見合わない、十分な数が用意されてないのは
毎回のことなので諦めついてるとはいえ、いい加減に通販で
期間内受注性にしろと誰もが思ってる。
一番の不満は、毎回発生するスタッフの対応の悪さだが、
イベントの内容自体は十分大満足。
やっぱり翌日に響くので日曜日の参加は避けたいなw
聞き間違いは1回目で聞き取れないから2回目で再確認。
その時に音割れ電子メガホンで数回繰り返しているのを聞いて
そう聞こえたんだけどね。
もう一回確認しようにも、列の折り返し近くまで来ないで、
前方に戻ったスタッフがちゃんと来ていれば回避できたこと。
こっちだってバカじゃないから、いろんなイベントに参加していて
スタッフが近くにいればちゃんと直接聞いて確認してるんだけど、
今回はスタッフが全然巡回しないせいでもたらした結果。
直近ではよりもいイベントで列から出る前にスタッフに確認してる。
(http://celvia.sblo.jp/article/182855577.html)
スタッフによっては、ちゃんと確認してくれたり、
事細かく説明してくれた人はほんの僅かだけで、
適当にやっている人もいたのも事実。
貴方が指摘してること全部確認済みなんですが。