メロンの店舗受取に行くついでに
ビックでSATAケーブルを購入。
ケーブルが無くて取り付けができなかった
BDドライブを取り付けてPCの組み立てが
とりあえず終わりました。
後日、現在のメインPCからBDドライブやHDDを
引っこ抜いて入れ替えるけどね。
過去に何度か配線を間違えて、HDDのランプが点灯しなかったり、
電源ボタンだったかリセットボタンが利かなかったりと
小さなトラブルはありましたが、今回は一発起動。
BIOS画面を見て何だこれと思ったよ。
今までAMI、Award、Phonixと
色々なBIOSを使った事があるけど、
UEFIなんて今回が初めてだよ。
MSDOSの画面みたいなBIOS画面から、
一昔前のSF映画に出てくるような近代的な
BIOS画面になってたんだからねw
自分は基本的にOCとかやらずにデフォ設定で運用。
OCするくらいなら一つ上のスペック買うし、
安定動作の方を重視してるからね。
さっそくOSをインストールするもクソ遅い。
前のPCを買った際に、OSのインストールができなくて、
代理店のマスターシードのサポート問い合わせしたら、
最少セットアップしろとしか返事が無い。
何度試してもダメで、何度やり取りしても最少セットアップとしか
返事が無く、話にならないのでショップに持っていったら、
マザボの熱暴走に加えて、HDDもクソ遅くて初期不良の
可能性が高いという的確な判断をしてもらい、
無事にOSのインストールが成功しました。
それ以降、ギガバイトというか、マスターシードの
製品は買わない事にしたよ。
ASUSとかMSIばかりになってしまったw
そういう経験があったので、またも何かしらの不具合を
疑ったのですが、単純にインストールディスクの
読み込みが遅かっただけらしいw
初SSDなのですが、起動がメチャクチャ速いね。
最初の頃は余計な常駐ソフトが入ってないから
速いのかも知れないけど、それでも速い。
現行のメインPC、起動に数分、安定するまで数分で、
5分間程度待たないとまともに動かないからw
今は順番にソフトをインストールしてるけど、
今のメインPCと同じ構成にするには1週間は掛かるね。
いらないファイルやらソフトの整理にもなるから、
早々にLAN接続でデータの移行を終わらせたい。
一番大変なのはブクマの順番入れ替えと
各サイトのパスワードとかだよな。
新PCのスペックというより、
今回買ったパーツはこんな感じ。
CPU:AMD Ryzen5 2400G BOX
マザボ:ASUS TUF B350-M-PLUS GAMING
メモリ:UMAX DDR4(2666)4GBx2
SSD:Colorful SL500 640GB
HDD:SEAGATE ST3000DM007 3TB
水冷ユニット:Corsair H60
電源:Thermaltake SMART 500W
ケース:XIGMATEK SS01
OS:Windows10 Home 64bit
意外にもここ数ヶ月の間に発売されたものばかりなんだよね。
今回のコンセプトは予算10万でそこそこの良いスペック。
一度組んだらパーツの交換は殆どやらないので、
MicroATXと小型ケースで省スペース化。
3Dゲームとかネトゲをやらなくなったので
VGAはオンボード化で節約。
ベンチマークはそれなりの結果は出てるので
今のところは満足かな?
さっさとPCを入れ替えて使える状態まで
移行作業を進めないとね。