2018年02月01日

通行証

もう2月ですね。
学生じゃなくなると時が流れるのが早く感じます。


20180201.JPG

先日、警察署で申請してきた通行証を受け取ってきました。

長年と言うか、自分の通ってた小学校が自宅の目に前にあり、
当然家の前の道路(一方通行)はスクールゾーン。

朝方だけ6時半から8時半(だったと思う)は通行禁止。
道路の先には駅前通に出るので無視して通り抜ける奴が
毎日必ずいるんだよね。

何十年と住んでいて、居住者は除外だと思ってたのですが、
親父が知り合いの警察官と世間話をしていた時に
居住者も違反になると言っていたので許可申請をしてきました。

とはいえ、年に数えるほどしか捕まってないし、
数年前の京都の登校中の小学生をはねた事故直後の
交通安全週間だけ取締りをやってた程度。

取締り中のパトカーの横を通過しても何も言われなかった
(家から車やバイクで出てくる所をずっと見られてた)から、
大丈夫だと思ってたんだけどね。

そもそも、駅から警察署までの通勤で通る道で、
毎朝たくさんの警察官が歩いてる時間帯に
走ってるんだけどねw


ググったら警視庁のサイトで申請書の様式があったので、
早速印刷して警察署に持って行きました。

場所を聞かれたので、たまたま小学校の名前の通りの名称なので
「○○小通り」と言ったら、あそこスクールゾーンじゃないよってw

入口の交差点に黄色い標識がしっかりあるし、
2,3年前に終わった道路の全面工事をやる前は、
路面にもスクールゾーンと時間が書いてあったんだぞw

逆にスクールゾーンから最短で区域外に出るのに曲がってた
車幅一台分しかない細い道路がスクールゾーンとか言われました。

どっちにしてもスクールゾーンを通る事には変わらないので、
正確な住所を調べてもらって申請しました。

申請ついでに色々確認してみた所、
入口の交差点は居住者であろうと進入不可、
側道から入ってきて通る分には問題なし、
長年スクールゾーンと思われてた通りも通行可
との事でした。

でも、さっき書いた通り、交差点にスクールゾーンの
標識はしっかり残ってるので警察官の勘違いかもしれないが、
通行して大丈夫と言う根拠は得たので、もし捕まっても
反論はできると思う。


これで合法的にスクールゾーンを通り抜けができるけど、
居住者から見れば許可無しでも通れて当たり前なんだけどなぁ。

明日出勤した時にカードケースを買ってくるかな。
タグ:
posted by 猫真隆人 at 21:14| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: