2017年09月16日

第肆回観艦式

今回もめちゃくちゃ長文なので注意w

20170916a.JPG

先日書いたとおり、観艦式の抽選に当たったので
今年も観艦式に参戦してきました。

従来のパシフィコ横浜と違い、
ビックサイトの開催なので始発で出発。

コミケで行く時と同じルートなので
予定通り進行してましたが、
異変に気付いたのは新宿駅に着いた時。

電車内で隣のおっさんがうるせーなと思ってたら
人身事故がなんたらって喋ってるのが聞こえたんだけど、
山手線に乗り換えてドア上のモニターを見てたら
自分が乗った始発の次の電車で人身事故というハプニング。

しかも自分がまさに乗った駅だったので、
下手したら1時間足止め喰らってました。

運良く予定通り6時半には国際展示場駅に到着し、
6時40分頃に東6ホール横の物販列最後尾に並びました。

電車で移動中に物販列がどこに並んでるのか調べてたら、
列形成を開始したのが6時前とは意外でした。

しかもピラミッドの下が最後尾という事だったので、
駅からまっすぐやぐら橋を進んだのですが、
すでに列は東ホールへ移動してました。

それだったらゆりかもめの真下を通って
直接向かってた方が時間短縮できたのにね。

1m10人として300mそこら並んでるから、
目分量で3〜3.5千人ほどか。

さすがに今回はスタッフがチケットを確認して
昼夜分けていたとはいえこれだけの人数とはね。

過去2回、夜の部の奴らが早朝から並んでたせいで、
昼の部の奴らが開演時間に間に合わなかったんだからね。


20170916c.JPG

台風の影響で雨も予想されてたけど、
曇りで風が涼しくて外に並んでいても快適でした。

7時過ぎには列移動開始。
とはいっても東6ホール内の待機列に移動しただけ。

事前の予想通り、3ホールのうちの1ホールは
物販と展示に充てられてました。

ホール内の1/3を物販待機列に配分し、
外周に企業展示と艦これアーケード、
物販レジって感じになってました。


20170916b.JPG

物販列横にまさかのステージがあり、
1時間に数回、10分程度の演奏やら
コスプレファッションショー的なものなどが
繰り返し開催されてました。

お陰で待ってる間の暇つぶしにはなりました。
ですが、列の配置上、ステージに向かって進む時と
背にして進む時があるので、タイミングによっては
ステージから離れていくので見えなかったりw

今回はさすがにレジが50ほどあったらしく、
列の進行はかなり早い。

鈍足ではあるが数分で数mは進み、
1往復30分掛からないくらいなので、
おおかたの進行予測が感じでした。

今までみたいに一旦進んだら30分動かないとか
理解に苦しむことはありませんでした。

途中で記入用紙を貰うも、商品名と数量しか書いてないw
公式サイトも時間が進むごとに物販情報が更新されていきましたが、
ポスターやTシャツのデザインが分からないとか、
買わなきゃモノが分からないとか最悪だぞ。

なんだかんだで10時50分に自分の番がまわってきて
無事にお目当てを全部購入することが出来ました。

物販ごときに4時間も掛かってしまいましたが、
いつも開演ギリギリだった過去2回を考えたら、
これでもかなりマシとかおかしいよねw

意外にも限定版パンフは瞬殺せずに
10時前までは残ってたし、いわゆる先行販売から
完売して行った感じでした。

その後は観艦式のTシャツやキービジュアルのポスターが
順々に完売していきました。

何を買ったかはのちほど。
一旦ここで区切ります。


20170916d.JPG

入場開始の時間までは展示をぶらぶら。
メーカー的にもフィギュアがメインなんだけどね。
全部はキリがないので自分が気になったのだけ抜粋。

会場内、シャッター半開きで照明もかなり暗く、
Xperiaのカメラじゃかなりきつかったわ。
真昼間だってのにもう夕方かと思っちゃうくらいだよ。


まずは、グッスマの艦これフィギュアを全部並べたら
これだけあるとかすごいね。

自分もねんどろいどは全種類持ってるし、
figmaの半分くらいとスケールフィギュアも
持ってるんだよな。


20170916e.JPG

まぁワンフェスの展示と同じだなw
ウォー様かなりでかいね。

figmaは買うのでスケールフィギュアはパスかな?
ねんどろいどは買うよw


20170916f.JPG

ワンフェスで撮影禁止だった浜風も
今回は版権の方はOKっぽいね。

こっちはいらないかなw


20170916g.JPG

アイオワのケツすごいな。
あと1年待たないといけないのは辛いw

ビス子は1年待ってるのにまた延期したけどな。


20170916h.JPG

バンダイはまさかの照月AGP化確定か。

すでにここまで出来ていて案内がまもなくって事は
来春辺りには発売かね?

秋月型、残りは・・・まぁ後ほどw

ねんどろいど化も早く決めて欲しい。


20170916i.JPG

AMAKUNIシリーズ出来がすごく良いんだけど、
なぜか買いたいとは思わないんだよな。

ようはグッスマと競合しちゃうのと
スケールフィギュアの置き場の問題。


20170916k.JPG

とはいえ、アイオワのこのおっぱいは捨てがたいw
でも片足立ちやめれ。

でも中破バージョン届くからなぁ。
キューズもフィギュア化決定してるし、
あとはデコマス次第で好みの問題だね。


20170916j.JPG

コスパの猫ぬいぐるみひどいなw
瑞雲トートも物販で買おうかちょっと悩んだけど、
先行販売はバッジが付いて割高だったんだよね。

猫もトートも早々に完売しちゃったね。


20170916l.JPG

ステージももう2,3回目の繰り返し状態。
開始時間がまちまちで良く分からないのが残念。

11時半頃に入場案内のアナウンス。

一気に人が集まって行ったので、
混雑を避けるために12時頃まで休憩。

その間も列が進むどころか、どんどん物販列並みに
長蛇の列になっていってしまってるので、
急いで並ぶも時すでに遅し。

本人確認をやってるせいか開演時間の13時になっても
入場が終わらない状態で、鈍足から急に進むように。

列も何故か2方向から移動し始めてる。
あとから聞いた話だと、スタッフもどうしようもないくらい
人が一気に来てしまって並ばせようにもって感じらしい。

最後尾看板持ってた人どっかいっちゃったのはそのせいか。
スタッフは頑張ってたけど、現場を指示する方がクソだったんだな。

自分の番が来た時には身分証明書を持ってるか確認した程度で
まともにチェックしてなかったね。

時間も押してるしちゃんと身分証明書提示してれば
大丈夫だろうって判断か。


20170916m.jpg

13時過ぎ(13時20分頃だったか未確認)にようやく入場。

自分の予想だと中央にステージで
囲むように配置されてると考えてた。


20170916n.jpg

実際には最悪のパターンw

端っこにステージじゃCブロック最悪だろ。
やっぱり何も見えなかったらしいね。
これで料金一緒かよって意見が見られた。

自分もBブロックの26列目。
端っこから2番目の席でした。

距離にして50mくらいか?
ステージに人が見えても表情はわからない。

平面という悪条件で前の人にかぶって
Bブロックでも殆どステージ上は見えない。
開演中は殆どプロジェクターを見てる感じ。

内容は他のサイトの方がちゃんとまとまってるので割愛。
とはいっても過去2回と構成は殆ど一緒。

いきなり出てきた井口がいつもと雰囲気変わって
美人になってたのには驚いたw
始まってすぐに加賀岬もありないわ。

今回は海外艦などの新キャラと初参加声優がメインか。
今までの声優はオマケみたいな感じになってたね。

あやち、出演者リストに入ってなかったっけか。
いきなりの大和コスでラスボス感ハンパないw

イベント中も突然割り込んできて、
出てくるたびに会場内大爆笑。

最初のサプライズ情報は秋刀魚イベントw
まぁ誰もが予想してたので大爆笑。

いつも通りのキャラ紹介と朗読劇と
歌唱ステージの繰り返しで進行。

キャラがかなり増えたせいで、
4割くらいはキャラ紹介で時間が割かれた感じ。

さりげなく新キャラを入れてくるサプライズ。
涼月は何故かネットに画像が流出してるんだよね。
先ほどチラッと書いたけど、AGP化の可能性も出てくるかなw

キャラソンは先日発売された夕張の曲と、
あとは艦娘音頭くらいで目新しさは少ない。

キャラソンCD出したんだから、
もっとやってほしかったよ。

東山は提督との絆でなく、
ぱんぱかぱーんを期待してたのになw

西沢の吹雪ショートバージョンと帰還は
朗読劇が終わって暫く沈黙に包まれた状態からの
開始は前回と一緒なので予想できた演出。

数秒間の沈黙状態から、あぁ出るなって思った瞬間、
予想通り出てきたって感じw

歌が良く聞こえないと思ったらマイクトラブルらしいね。
口パクじゃないだけ、良くあるトラブルだね。

劇場版の深海如月の映像を流すのは反則だわ。
一番感動できて好きなシーンだし。


何度も書くが、いつも通りの進行で、
2時間ちょいでアンコールやって終了。

最後に艦これアーケードの告知と
HTML5化の告知をやって終わりました。

今後もサービスが続けられるのは嬉しいが、
あんまり嬉しくもない微妙な情報だよね。

2018年春って表示された瞬間、
アニメ二期を期待した人がどれだけいたことかw

ビックサイトを出ると小雨が降り始めてたので、
さっさと撤収し18時前には帰宅しました。


20170916o.JPG

さて、物販ですが、買ったものは通常版パンフと
マフラータオルと瑞雲のグライダー3個。

パンフは最初から通常版を買うつもりでした。
バインダーっぽいケースにB5サイズほどの
イラストカードが2枚。

ポケットの中には冊子が入ってたので、
ビニールから出してみたら、これも冊子ではなく、
1枚ごとに出演者が印刷されたカードが入ってました。

マフラータオルは、意外にも自分が今まで行った
各種イベントで買う機会が無かったので初めて購入。

文字だけのデザインが多かったので買わなかったんだけど、
今回の観艦式の渋いデザインとロゴが気に入りました。

グライダーはあまりにも懐かしいので、上限の3個を購入。
スチロール材で壊れやすいからって予備も兼ねてね。

ゼロ戦やヘルキャットを持ってた記憶があるw
異様なくらい良く飛ぶんだよね。

たいてい思いっきり投げてぶつけてプロペラ割るか、
頭が折れちゃうんだけどな。


20170916p.JPG

一番欲しかったのがねんどろいどヤング長門w
昨年の武蔵と同様、突然すぎる発売だったわ。

武蔵と違って、イベント限定のバッジは無し。
アフター通販で送料払うよりマシ。

これで91種類目ですw


20170916q.JPG

スリーブと特製台座付き。
そうでもなきゃ定価じゃ買わんよw


20170916r.JPG

ねんどろいど長門が発売されてまだ1ヵ月半で
ヤング長門が出るとは思わなかった。

ワンフェスで製品化告知だけ出てた状態で、
続報が観艦式で先行販売だもんな。

普通の長門と共用パーツが多いせいか、
一緒に製造してたんだろうね。


20170916s.JPG

内容的にどういう差があると思ったら、
頭の奴が微妙に形が違ったりしてるんだね。

一番の違いは屈曲煙突か。
やっぱりいつも通り出来が良いよ。

以上、今回はこの3つが本命でした。


無線制御のブレスレットが気になったけど、
結局このイベントでしか使えないし、
実際イベント中は点滅したり色が変わる程度で、
特に何かに使うことなくメリットが無かったよね。

それならISワンオフの時に売られた
無線制御のペンライトを出すべきだったと思う。


イベントに関しての総評ですが、
物販はかなりの改善の努力が見られました。

でも、遅い。
レジの多さゆえに誘導するタイミングに手間取って
空きレジ状態の場所多く、無駄に感じた。

1限商品の完売も早すぎるのもちょっとね。
座席数から見た販売予測と準備数あってないと思うよ。

展示は物販列中に置いてた頃と違って、
ゆっくりと見られるようになったので
今後も継続して欲しい。

展示スペースのステージについては、
待ち時間の暇つぶしとしては好印象だった。

ただ、1時間に10分程度だけじゃ短い。
1回終わったら次の開始がいつなのか
全く分からないのがマイナスポイント。

メインステージの方はビックサイトゆえの
平面会場ゆえにBブロック以降はまず見えない。
これで全席料金一緒はクレームになるわ。

ただし平面を生かしたゴンドラ移動は
ファンサービスとしては良い試み。

座席がパイプ椅子ゆえにクソ狭い。
自分も大柄な体型の部類に入るけど、
電車の座席ははみ出すことなく普通に座れる。

でも今日の座席の狭さは無いわ。
隣と腕が密着してるから腕触れないし、
下手に動くと押してる感じがしてあまり動きたくない。

自分の座席周辺、殆どの人がペンライトを出さないので
自分も途中でスイッチ入れずに、おとなしく集中して
聞き入ることに専念したわ。

モニター(プロジェクター)はステージ上だけでなく、
中央から後方にも設置して欲しかった。

転売対策の本人確認は今後も継続して欲しいが、
入場の大混雑は改善の余地あり。

ステージを見ることを考えたらパシフィコ横浜の方が
絶対良いんだけど、物販や展示、キャパを考えたら
今後もビックサイトクラスの会場になるんだろうね。

イベントとしては充実した内容ではあったが、
3回連続で参加してる自分としてはマンネリ化を
感じたので、歌唱パートを増やすなりして欲しかった。

帰ってから観艦式のサイトを見たら
すでに特別物販のサイトに書き換えられてて、
振り返ろうとと思ったのに確認できなくて残念。
posted by 猫真隆人 at 23:00| Comment(0) | アニメ&ゲーム
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: