物販の整理券を貰うために7時過ぎに出発。
1分後に靴が壊れて帰還w
普段から葬儀くらいしか革靴を履く機会が無いので、
見た目は新品同様だったのですが、靴底のゴムがベタベタ。
ゴムだけが劣化していて、わずか100m歩いただけで
靴底がボロボロ剥がれて速攻で履き替えました。
電車には間に合ったけどね。
新宿経由で京王新線を使って8時15分過ぎに現地入り。
スーツ姿の人がちらほら居たので着いて行くと、
入口前には150人くらいがすでに待機中。
さすがヲタというか一応並んでるw
みんなちゃんとドレスコード守ってきてるね。
逆に守ってない人が浮いちゃってる感じ。
整理券配布が9時開始で5分前から列形成開始と
公式サイトに書いてありましたが、8時25分には
スタッフが出てきて説明のち列形成開始。
今回は観艦式と違って、順番がランダム配布。
「あなたは何時に集合」とかでなく単純に順番制。
300番までが開演前の物販列に並べるって感じでした。
それにしても、オーケストラ当日になっても、メタルポスターと
タペストリーの図案がNowPrintingのままってどういうことだよ?
整理券兼注文票の物販リストでようやくわかったって状態だし。
自分の番号は運良く95番。
これならよっぽどの事が無ければ確実に買えるね。
連れが居た場合は別々になっちゃうね。
10時頃に新宿で待ち合わせをしていたので、
時間も余ってるし今度は歩いて移動開始。
都庁でバイトしてた事あるので、あの辺のルートは覚えてる。
ヨドバシ周辺に近づくと、ものすごい行列があり、
艦これアーケードの大群かと思ったらパチスロかw
その直後にセガ前通ったら150人くらい並んでたわ。
知り合いと合流し、すぐに初台に歩いて戻り、
オペラシティに隣接するデニーズで時間を潰しました。
同業者も数組居たなぁw
ドリンクバー付きの安いモーニングで時間を潰せたし、
アプリのクーポンでポテト10円で注文できましたw
12時過ぎに引き上げて物販列に並ぶべく移動。
予定通り12時半から階段で列形成開始。
スタッフが並べることなく、自主的に番号通りに並ぶのは
さすがヲタ集団だと思ったよw
13時から物販開始。
物販入場=会場内入場って感じで無駄の無い入場案内。
10分くらいで無事任務完了。
レジが20番まであって、タブレットで会計ではなく
電卓打ち込んでた割に列の進みが異様な速さだった。
開演前の50分と公演終了後という短時間だったのにも関わらず、
僅か50分の物販時間で当初の300人をはるかに越える
800番まで捌けるなんて凄かったわ。
売り切れがあったかどうかは知らないけど。
一方、パシフィコで開催されてたごちうさイベントの物販は
救急車来てたとか、スタッフが無能とか、開演に間に合わないとか
観艦式と同じ事やってたみたいだね。
同じ会社がイベントを任されてたのかね?
建物内に入るまで相変わらずの放置プレーだったっぽい。
一旦区切ります。
会場入口を始め、各フロアにはしずま艦オールスターズの
ポスター(パネル?)が置いてありました。
アイオワまでちゃんといるしw
オルゴールも展示され、すでに今夜から通販が始まってました。
せめてサンプルの音源を用意して欲しかった。
ヘッドホンとハイレゾプレイヤーも売るみたいだね。
単純にヘッドホン2、3万、プレイヤーが6万後半くらいなので
オーケストラの音源と艦これのデザインを含めて
12、3万くらいで売るのかなぁ。
座席は以前も書いたとおり、3階席の最前列。
先行申込でこの位置かよと思ったら、1階や2階と違って
ステージ上の人物が全体的に見える好条件の席でした。
S席だと多分前の方しか見えてないよw
でもオーケストラは音を楽しむものだからね。
会場が狭いだけあって音響は凄く良い。
小さい音までもクリアに聞こえるし、
音に深みや強弱が素人にもハッキリわかるくらい。
オーケストラという特長のせいか、
やっぱり戦闘シーンの曲に集中しちゃうね。
でも、ゲームのBGMがこんなに良い物だったのかと実感できる。
最後にケッコンカッコカリのあの曲を持ってくるのは
狙ってるとしか思えない。
戦闘シーンが多かった所で、あのチョイスは粋だと思った。
前半後半で各40分、休憩20分の約2時間でしたが、
短くも無く長くもなくちょうど良い感じでした。
16時過ぎに終了し撤収。
新宿に歩いて戻り、とらに寄って薄い本を買って
18時には帰宅しましたw
ちなみに入場時にクリアファイルと劇場版のチラシ、
ハイレゾプレイヤーのチラシを配布してました。
物販で買ったものは、メタルポスターとタペストリー、
ポートレートの3種類のみ。
正直、会場に着くまで絵柄がわからなくて不安でしたが、
しずま艦オールスターズなら間違いなく買っちゃうねw
メタルポスターも折り曲げ不可な厚手の丈夫な奴だし、
タペストリーもB2サイズの割に2500円とお得でした。
五線譜ノートは連れに頼まれて買いましたが、
A4サイズのちゃんとした奴でした。
もしCD音源化するなら買うとは思いますが、
あの音をCDで収録するのは多分無理でしょう。
それと、あれほど公式サイトやまとめサイトで
服装はちゃんとしていけって書かれてたのに、
ラフな普段着で来てるマナーの悪いのが結構いたね。
最低限のマナーは守れって思うよ。
演奏中のマナーは指揮者が感心してたくらい良かったけど。
今まで参加してたライブやトークイベントと違って
格式の高いイベントで十分楽しめました。
これで安心して春イベに戻れますw