密林に注文しておいたラウラのぬいぐるみがようやく到着。
18日メーカー出荷なのに時間掛かり過ぎだ。
メーカーが一般販売告知を出してもなかなか通販が始まらず、
二度と使わないと誓った対応の悪い某通販サイトのみ開始。
割引販売でも送料入れたら定価超え。
1週間くらい遅れてようやく密林で予約が始まり注文。
数日で予約締め切っちゃったね。
その後とらでも割引で取り扱うとは思わなかったよ。
店舗受け取りで注文すりゃ良かったけど、
密林に注文しちゃったしなぁ。
結局イベントで買えたのは箒とシャルだけか。
セシリアは列形成中止で再開が良くわからなかったから
予定もあったしさっさと帰宅しちゃったし、
酢豚とラウラはワンフェス販売だもんな。
とりあえず、これで5人揃いました。
更識姉妹とか、これ以上出ないよな?w
一夏とか出たら笑えるがな。
さて、先日届いた鉄コレの京阪けいおん列車をN化。
先日言う割にもうすぐ一ヶ月だがw
ヘッドマークが平面的な印刷でムカついたので、
プラッツのキットにヘッドマークとデカールに
十分な余剰(予備)があったので流用。
あらかじめ黄色を塗ってからデカールを貼り付け。
見ての通り3mm径くらいだから神経使うわ。
ヘッドマークありと無しとの比較。
小さすぎて接写が難しいな。
やっぱりちょっとの改造で立体感が出るね。
これなら余剰パーツがまだあるので、
Bトレインの方もヘッドマーク取り付けようかな。
と思ってよく見たら、Bトレインの方は
ちゃんとヘッドマーク部分が盛り上がってたわ。
それにしても屋根がライトグレーの単色でそっけないので、
クーラーとか外せるもの外してニュートラルグレーを吹きました。
極端に濃くしたくないのでサっと3度ほど吹いた程度。
クーラーパーツとのメリハリが出るね。
これで安っぽさが少しは解消できたよw
とはいってもN化したり動力車入れたりするだけで
普通のNゲージ並みの値段になってしまうけどね。
京阪700形の方も注文したので、同じ様に改造しようかな。