2014年08月11日

3回目の故障

またPS3が壊れました。

1回目は2010年7月、2回目は2012年6月
3年半、2年、2年と定期的に壊れてるわ。

2回ともYLODでしたが、今回は赤ランプ点滅。
ソニーのサイトを見ると発熱による強制終了で、
しばらく経ってから電源入れろと書いてありましたが、
1時間放置しても駄目でした。

調べてみるとYLOD=赤ランプ点滅はほぼ同じ故障みたいだね。
今回は落ちた直後に再起動できたけど、不安定になって
すぐに落ちたから電源あたりだと思ってたよ。

今月は勤務時間が長くて修理に出せる余裕があるので、
ちょっとソニーのサポートの部分を見てたら、
初期型は4月にサポート終了・・・

まぁ7年半以上経過すればそりゃ終わるわな。
だからといってPS/PS2が出来ない現行機種には変えたくない。

サポートも効かないんなら分解しても問題無いと判断し、
ドライヤーを試してみる事にしました。

市販品のドライヤーですが、旅行用の小型ドライヤーを使用。
ワット数も低いから本体が変形する事は無いはず。

背面から10分ちょい熱してたら、5分ほどでハンダ独特の臭いがw
排気口がかなり熱くなって来たが手で触れるほどの熱さ。
その後しばらく放置して電源を入れたら動きましたw

半信半疑でしたが、こんな簡単に直るとはねw
今までは再修理の事もあるので下手にいじらすに修理に出してましたが、
金をかけずに直っちゃうとは思いませんでした。

過去二回で33600円、今回17280円を覚悟してましたが、
これなら新型PS3買った方が安心だよね。

普段はPS3よりも、千円未満で買ってきたジャンクの
PS/PS2のゲームをやる事が多いので、
初期型が使えなくなるとちょっと困っちゃう。

今回の応急処置がどれまで持つかわかりませんが、
PS2本体は残してあるので、将来的には新型PS3を買って
2台体制に戻すしか無いんだろうね。

当然PS4なんか買う予定ありませんw
どうせあと半年で1年だから、後継機が出て値下げするんだし、
今5万出すくらいなら2.5万ずつでPS3とPS4買える値段になりそうだよ。

ちなみに応急処置後、2時間ほど動かしてますが、
特に問題無く動いてますw

バックアップは4月末以降やってなかったので、
今やり直しても丸一日掛かるし、その間にまた壊れたら、
4月までのバックアップデータも消えてしまうので、
セーブデータや差分の画像と動画はHDDにコピーしておきました。

コミケの残金次第で新型PS3買うか検討するか。
1万残れば買うつもり。
タグ:プレステ
posted by 猫真隆人 at 21:59| Comment(0) | PC・家電関係
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: