2023年10月29日

牧場と長瀞とレガリアとトルハコ

今日も朝からバイクで外出。

隣町で数年ぶり(?)の防空祭も開催されてましたが、
スケジュールを見た感じ、規模が小さそうだったので
今回は行きませんでした。

たまたま先週に駐屯地近くで仕事があったので、
編隊飛行の調整を見かけて、機体数少なかったし。


7時過ぎに出るつもりでしたが、
昨晩からの雨が8時頃まで続いてたので、
9時に出発となりました。

路面もまだ濡れてるだろう状況なので、
ルートも変更して始めは幹線道路を選択。


20231029a.jpg

10時前に宮ケ瀬ダム近くの服部牧場に到着。
前回はちょうど5か月前か。

牧場自体は開いていたけど、
店は10時からなのでガラガラ。


20231029b.jpg

今回は土日祝限定のジェラートを注文。
味は良いんだがなんか物足りない。
やはりソフトクリームの方が好きかな。

ホットドッグも買いたかったけど、
こちらは11時からだったので今回は断念。

30分ほど滞在して鳥居原ふれあいの館(宮ケ瀬ダム)
の駐車場でトイレ休憩。

相変わらず一部の頭の悪いライダーが集まってる。
ただでさえ目立ってるのに、音楽垂れ流しで
バス停を10数台で占拠しててもうアホかと。

路線バスが間もなく来るからさっさとどけって
店内放送が流れてざまぁって思ったよw

この後は518号線で牧馬峠を抜けて、
藤野駅から甲武トンネルを経由して
自宅に戻りました。

途中で予定を変更して、ステーキ屋で昼飯。
肉の日なので夕方に行く予定だったけど、
混むのが間違いないので昼にうちに行きました。

14時前に帰宅し、走行距離は120キロほど。
落ち葉と雨で濡れた路面で走りづらかったです。

雨が未明のうちに止んでたら、奥多摩〜小菅〜
上野原ルートになってたかもしれない。

でも、奥多摩周遊道路でバイク同士の
死亡事故があったらしいね、

レースコースと勘違いしてる一部のアホが
増えてきたせいかもしれないな。


20231029c.jpg

話は変わりますが、ねんどろいど長瀞が到着。
雪風以来135種類目となりました。

緩衝材付きで届いたの初めてじゃね?


20231029d.jpg

何回か書いた記憶があるけど、この内容で6800円はなぁ。
15年ほど前なら3、4千円台だったもんな。


20231029e.jpg

先週の話になりますが、スサノヲのレガリアも
ブキヤ直販特典付きで届いてます。


20231029f.jpg

ブキヤのトルハコについては、全日本模型ホビーショー
翌日に注文して4日に届いてました。

梱包の大きさの割に本体はコンパクトって印象。


20231029g.jpg

本体部分については10数秒で組み立てられる。
でもマジックテープ部分の経年劣化が怖い。


20231029h.jpg

発光ユニットはNEEWER製でした。
ストロボとか作ってる会社なので、
メーカーとしては問題無いかな。


20231029i.jpg

背景シートは5本。
本体付属の白と黒の2本と、追加で注文のもう1本。

下の2本は1本買うともう1本貰えるキャンペーンで
まとめ注文が出来なかったので別途注文した奴です。

送料が2梱包分になるけど、1本2000円するので、
充分元は取れてます。

黒は全日本模型ホビーショーでも貰ってるので、
手持ちは6本となりましたw

とりあえず今日はこんな感じで。
posted by 猫真隆人 at 22:22| Comment(0) | HOBBY

2023年10月22日

笹子峠と大菩薩峠

昨日は山梨へ仕事のために4時半に起きて、
帰社したのが20時前で疲れているというのに、
今日は5時に起きましたw

時々山梨の仕事が入るので、甲州街道か
大菩薩ラインで山梨方面に行くのですが、
今回は山梨へ行く途中で気になった場所に
バイクで行くことにしました。

6時に出発しひたすら甲州街道を走行。
昨日は仕事で9時くらいに車がまばらな上野原付近を
走行していたのに、今日は7時くらいで車が多い。

車が多いというより、遅い車が邪魔していて
詰まってしまっている感じ。


20231022a.jpg

笹子トンネルを通らずに笹子峠へ行きました。
途中に矢立の杉があるので寄ってみました。

ちなみにこのあたりから携帯は圏外。


20231022b.jpg

しばらく歩くのかと思ったら1分そこらで到着。

杉がいっぱいあるだけなのかなと思ったら、
歌碑とかゼンマイ式で歌が流れるとか、なんか異様。

日中でも違和感あるのに、真夜中に歌が流れたら怖いよw


20231022c.jpg

途中がなぜかひん曲がってるのに、
まっすぐ伸びる杉がありました。


20231022d.jpg

これだけなのかなと思って周りを見渡したら、
1本だけ巨木がありました。


20231022e.jpg

矢立の杉からしばらく走ると笹子隧道がありました。
照明が無いので暗いし狭い。




サイズ的には乗用車でギリギリかなと思ったけど、
数値だけで言ったら3トン車ならいけそう。

このあと甲州街道に出て、道の駅甲斐大和で休憩。
次いで大菩薩峠へ向かいました。


20231022f.jpg

大菩薩湖にある上日川ダムに到着。
ダムの雰囲気が有間ダムに似ている。

事務所的なものが無いのでダムカードは、道の駅甲斐大和か、
行く途中にあった温泉施設まで戻らないと貰えない。

道の駅だとダムの写真を見せて引き換えなので、
まだ行ってないから貰えない。
ネットから画像パクってまで貰うのもね・・・


20231022g.jpg

良く見たら富士山が見えるのね。
雲が多いのでしばらく待ったけど、
山頂しか見えませんでした。


20231022h.jpg

バカデカい放水路がありました。
発電用のダムらしいので、水は流れてませんでした。

よっぽどの大雨じゃないと使うこと無さそう。




ダムを出てしばらく走ると、急に駐車場が出現。
大菩薩峰登山口らしいね。

歩行者優先とか言う前に、ここは公道(県道)だぞ。
ここだけに限らず、道幅が狭い区間もあるので、
対向車が右寄りで走ってくるので怖い。

コーナー曲がったらバスがど真ん中走ってて
ぶつかるかと思ったよ。
なんで見通し悪い所で速度出すんだよ。

このまま進んで大菩薩ラインに入りました。
とにかくバイクが多い。

3,4台や10台規模の集団が多く、
30台くらいの集団ともすれ違いました。


20231022i.jpg

丹波山村経由で道の駅こすげに到着。
やはりバイクが多い。

ヤマメはありませんでしたが、
シャインマスカットソフトがありました。

以前あった巨峰ソフトが無くなった模様。
巨峰ソフトにあったシャーベット感は
だいぶ無くなってました。


20231022j.jpg

水ゼリーが商品入れ替えで500円から
350円に値下がってたので購入。

あとはチャーちゃんまんとチャードラを購入。
チャードラのポテトが意外とうまかった。
ひれかつコッペパンも良かった。


この後は家に帰るだけ。
まだ午前だったのでサイボクでも行こうかと思ったけど、
2時間くらいかかるので、それはまた後日にして、
1時間半ほど走って13時に帰宅しました。

走行距離は211キロ。
走行時間は6時間ちょいって所かな。

帰宅後に録画しておいた深夜アニメを
観ている途中で寝落ちして夕方まで寝てましたw

次はどうするかな。
タグ:バイク ダム
posted by 猫真隆人 at 22:50| Comment(0) | HOBBY

2023年10月20日

アマゾンプライム感謝祭ほか

20231020a.jpg

まずは、クリエイト工房様のEF55用の
常時点灯用LED基板が届きました。

デフォだとある程度加速しないと点灯しないし、
ムギ球時代並の明るさかと思うくらい暗い。

そこでツイッターでクリエイト工房様の情報が
まわってきたので注文してみました。

情報がまわってきた時には売り切れでしたが、
暫くして在庫が復活してました。

載せ替えてみた感じ、明らかに明るい。
TCSパワーユニットでは試してないけど、
走り出しと同時に点灯してくれる。

送料入れても1000円程度なのもうれしい。
替える価値はあります。


20231020b.jpg

アマゾンからSDカードとメガネの先セルが到着。
注文したのがアマプラ感謝祭期間だったので、
発送まで3日間かかりました。

なお、アマプラ会員ではありませんw
注文の度にアマプラお試しはめんどくさい。

先セルの方が先に届いたのですが、
夜に配達が完了しましたってメールが来たけど
郵便受けや宅配ボックスを探したけど無い。

普段来ない配達員だと良く誤配される
2軒隣の親父の仕事場も見たけど届いてない。
23時頃にも確認した。

翌朝、仕事場の郵便受けを開けたら入ってました。
配達が捌ききれずにバーコード先読みして
配達完了にしてたんじゃねーの?


SDカードの方はバイクのドラレコ用と予備。
先日のツーリング後にデータを保存するために
本体から外しました。

その後SDカードをドラレコに差し込んだ際に、
スロットに入らずに隙間から本体内に落下というか、
入り込んでしまいました。

防水仕様のせいかネジ穴も無いし、
接着されて工具でこじ開けも不可。

振ってスロットから取り出しを試みるも、
失敗に終わりました。

128GBでも1200円程度まで下がったので、
諦めて買い直しました。


20231020c.jpg

先セルの方ですが、20年くらい前にバス釣り用に買った
SightMasterの先セルが経年劣化でベトベトに。

指でつまむと半乾きのコーキング剤みたいな感じで、
シリコンスプレーで再生を図るも無理でした。

SDカードを買うついでと、送料無料の条件の
2000円以上をクリアするために買いました。


20231020d.jpg

1mm穴で伸縮しにくいから太いつるだと
交換しにくいとレビューに書かれてましたが、
自分のサングラスにはすんなり交換できました。

なんのデザイン性もない形状ですが、
長時間の装着感の方が大事なので、
これはこれで良いのかなと。

この週末にでもコトブキヤ関連の記事を更新しないとね。
posted by 猫真隆人 at 22:51| Comment(0) | PC・家電関係

2023年10月15日

オリガと砂の家

艦これの夏イベ海域とリアル事情の関係で
今更の更新ですw


20231015a.jpg

先月末の話になりますが、BINDingの
オリガウェディングホワイトVer.が届きました。

2019年6月に発売された奴のカラバリ違いで、
1900円の値上げで済んだだけマシか。


20231015b.jpg

すでに発売されてる奴の服装の色が違うだけなので、
詳細は他のフィギュアのレビューサイトを見た方が良いw

1/4サイズなだけあってボリュームは凄い。
手持ちのエロフィギュアの中では、
局部の造型が一番しっかりしてると思うw


20231015c.jpg

これは今月4日に届いたもの。
早い所では先月末に届いていたようですが、
流通の関係で数日遅れての到着となりました。

中華メーカーのオリジナルフィギュアで
TAPIGALスネちゃんパーカーに次いで
3、4種類目の購入となります。


20231015d.jpg

砂織の方が時桜より300円ほど高い。
その分エフェクトパーツがすごく多い。

乳首造型は無いものの、ポロリできますw
boothとかで改造パーツが売られそう。


20231015e.jpg

時桜の方はヤ〇チャが置けそうな
エフェクトパーツが入ってますw

残念なのは通常の手パーツが入ってないこと。
砂織の手パーツを使うしかないな。

共通して言えることは、どちらも良いw
figmaとAGP(フィギュアーツとか)と、
リボルテックの良い所を寄せ集めた感じ。

目玉の向きが裏側から調整出来たり、
おっぱいがシリコン素材だったり、
パーツごとに素材が分けられてる。

figmaも高くなったんだから、
同じような価格帯でこれだけのギミックや
ボリュームを実現できた蝸之殼のフィギュアを
見習ってほしいと思う。

この3つだけで約6万・・・w
来月の請求額も現在10万近い・・・
posted by 猫真隆人 at 22:39| Comment(0) | HOBBY

2023年10月14日

ワクチンとガルパン第4話ほか

今日はコロナワクチンのため仕事は休み。
ワクチンは昨年末以来6回目。

7月くらいに接種の案内が来てたんだけど、
6回目の案内ではなくて5回分の接種履歴の
案内だと勘違いしてスルーしてました。

無料で受けられるのは今回で最後になりそうなのと、
夏休み以降また流行になりつつあったので、
受けられるなら受けておこうと思いました。

今の所は軽い頭痛がある程度ですが、
体質的に頭痛が出やすいので因果関係は不明。

なお、会社内でコロナになってない数少ない
社員の一人なんだよね。


20231014a.jpg

ワクチンだけで休むのはもったいなかったので、
劇場版ガルパンの第4話を爆音観てきました。

第3話は1年半前だったのか。
残り2話はいつになるんだろうね。

ロビーにRRRの撮影ブースがありましたが、
外から丸見えなので人が居ないw


20231014b.jpg

インド映画って映画じゃなくてミュージカルだよな。
なお、右下の黒いテーブルにスマホスタンドがあり、
撮影できるようになってました。


20231014c.jpg

買った物はパンフとレモンスカッシュ。

レモンスカッシュは立川シネマ限定らしく、
烏龍茶かレモンスカッシュの缶に、
ラベルを印刷して貼ってくれるもの。

ガルパンに限らず、他の映画のイラストも選べて、
日付も印刷してくれるので、記念品に良いかなと。


20231014d.jpg

上映2週目の来場プレゼントはポストカード。
劇中の1シーンイラストでした。

映画の内容については書きませんが、
前回の続きからw

そもそも前回をよく覚えてない。
時間が開き過ぎだよ。

1つだけ言えるのは、動きが激しく忙しすぎで
敵味方の区別がわからなくなってくるよ。

残り2話で決勝戦なんだろうけど、
上映ペースを早めないと飽きられると思う。

土曜日の上映だったのに客がまばらだったもん。
明日の音響監督の舞台挨拶回はかなり埋まってたけどね。

それと、爆音上映はaスタよりbスタの方が
館内が小さくて音質が良いように感じたな。


上映後はコトブキヤに行ったり、メロンに行ったりして
買い物をしてから帰りました。

箱根駅伝の予選会と時間が重ならなくて良かったよ。


20231014e.jpg

帰宅してから間もなく、バイクで地元のイオンへ。
駐車場内で産業祭が開催されており、
マツモトクラブのステージがありました。

そういや、10年くらい前にも
ハイキングウォーキングが来てたな。

今日はこんな感じでした。
先月末から届いてる通販の記事も書かないとな。
posted by 猫真隆人 at 21:55| Comment(0) | アニメ&ゲーム

2023年10月09日

滋賀草津道路ツーリング

約3か月ぶりの仲間内でのツーリング。
湯の丸方向から渋峠を通って草津まで行き、
嬬恋を抜けて湯ノ丸まで戻って帰るルート。

朝5時に地元に集合して出発。
まずは合流地点の東部湯ノ丸インターへ移動。

合流地点を設けたのは高速組と一般道組が居るためで、
一般道組は秩父〜道の駅上野〜下仁田〜軽井沢を経て、
4時間かけて東部湯の丸インター近くのファミマへ。


20231008a.jpg

9時前にファミマに到着。
3連休とはいえ早朝だったため、
観光客の車がほぼいなくてガラガラ。

軽井沢に入った途端、焼肉屋だらけだったんだがw
さすがに道路も観光客で混雑してきました。


20231008b.jpg

上田市や須坂市、中野市を経由して
志賀高原側から渋峠に到着。

さすがに寒い。
冬装備で来て良かったよ。

数日前に雪が降ったみたいだし、
天候次第では延期かルート変更もありました。

県境ホテルってテレビで何回か見たことあるけど、
実際に来たのは今回が初めてだと思う。


20231008c.jpg

渋峠から1,2分で国道最高地点に到着。
10台程度の駐車スペースしかないため、
非常に大混雑してました。

このあと草津方向へ向かいましたが、
白根山があるため硫黄臭いし、
木々がまばらなので見通しが良い、


20231008d.jpg

道の駅草津に到着。
さすがに周辺道路は渋滞してました。

目的が温泉とかではないので、
湯畑方面には行ってません。


20231008e.jpg

昼飯はつけひもかわうどん。
やっぱりご当地モノを注文しないとね。


20231008f.jpg

お土産に3種類購入。
なお自分用w

プリン系ばかりだな。
えびせんはピリ辛でうまかったです。


この後は延々と走り続けたので写真は無し。

つまごいパノラマラインを南下し、
湯ノ丸インター近くまで戻ってきました。
途中でラリー集団に巻き込まれるとは思わなかった。

帰りは小諸インターから上信越道で
一気に戻ることにしましたが、
いつも通りの花園インターから大渋滞。

小諸インターでは鶴ヶ島まで10分が、
なんで藤岡JCTで60分になるんだよ。

花園インターで降りて30号経由で
狭山日高インターへ迂回し、
地元で流れ解散となりました。

18時過ぎに帰宅しましたが、
走行距離は544キロでした。

さすがに10月なので外は真っ暗でしたが、
暑さが無くなり肌寒い状態だったので、
暑さで体力が無くならずに済みました。

年内はまだ出かける可能性が高いですが、
積雪や凍結が出始めてくるので、
ルートはかなり限られてきそうです。


なお、今回は写真が少ないですが、
ドラレコ映像が残ってるので、
なんかあれば載せようかなと思ってます。

128GBあって40GB余ってたのに、
なんで最初の1時間半が消えてしまったんだろうか。
ファイル数制限では無さそうなんだけどなぁ。
タグ:バイク
posted by 猫真隆人 at 22:16| Comment(0) | HOBBY

2023年10月01日

全日本模型ホビーショー(2023)

20231001a.JPG

今日はバイクで全日本模型ホビーショーに行ってきました。
前回はちょうど1年前に行ってたんだね。

1ヶ月半前のJAMのことを考慮して、
今回は7時前に出発しました。

とはいえ、まさか朝から雨だと思わなかったよ。
6時半過ぎにシャーシャー聞こえると思ったら
雨が降り出したもん。

すぐに止むって予報だったので、
予定通りバイクで行くことにしましたが、
準備してる間に小雨になりました。

降雨範囲も関東全域ではなく地元だけだったので、
隣町のインターに向かってる間に止みました。

8時前にはビックサイトに到着し、さっさと駐輪しました。
とくに大きなイベントと重なってなかったので、
駐輪場はガラガラでした。


一旦区切ります。

続きを読む
posted by 猫真隆人 at 22:54| Comment(0) | HOBBY