2023年09月27日

艦これいつ夢1巻とか

20230927a.jpg

仕事が昼に終わったので、帰りがけにアニメイトで
予約しておいた艦これの1巻を回収してきました。

たまたまか知らないけど、レジ裏の棚には
自分の分の1個しかありませんでしたw

昔みたいに1巻2話収録で1クール6巻という
高額な商法が減って良かったです。

6巻5万とかで集めて、数年後には3万前後で
BDBOXが出た日にはうんざりします。
今回は全3巻で3万って所かな?

全巻購入特典があるので、スタンプシートが
付属してました。

なお、2巻の発売日が決まってないので、
受取と同時に予約はできませんでした。

ちなみに昨日はローソンに行って、
ぬいぐるみ4種類を注文してきました。
全部で約3万・・・w


20230927b.jpg

ドラレコの続きになりますが、配線チューブホルダーを
買ってきたので、7mm幅ほどに切った両面テープの上に
配線を貼り付けてただけのものから交換しました。

見栄えは良くなりましたが、カメラ自体の
マウントのダサさはどうにかならないものかな。

約1年前に諏訪大社に行った際に、
PLUM SHOPで買ってきた諏訪姫の
ステッカーを早速貼り付けました。

ツイートしたらPLUM社長ほか社員さんに
いいねされましたw

来月は長野方面にツーリング予定なので、
ドラレコが重宝しそうです。

先日買ってきたEVAのステッカーですが、
粘着力が弱すぎてすぐに剥がれました。

リヤボックスの表面がエンボス加工されているので、
ちゃんとした粘着面じゃないとダメだね。

ダイソーで昔売ってた超強力両面シートの
ストックがあるので、貼り換えました。
後日貼り直します。


イベ海域の方はE7−5のラスダンで沼ってるので、
編成を変えようかって所に来てます。
なんで某所と同じ編成なのに火力がクソなんだよ。
posted by 猫真隆人 at 22:02| Comment(0) | アニメ&ゲーム

2023年09月23日

ドラレコ取り付け

1ヶ月以上前に買ったドラレコ
ようやく取り付けました。

クソ暑い中やりたくなかっただけなんですけどねw
今日は運良く朝から涼しい天気でした。


20230923a.jpg

本体(モニター)は付属のマウントがクソ過ぎるので
マウントバークランプを取り付け、両面テープで固定。
意外としっかり固定されました。

GPSアンテナもこのあとメーター上の
平面部分に貼り付けました。


20230923b.jpg

シールド位置を上下させても干渉しない様に
フロントカメラはこの位置になりました。

ケーブルの長さとショボいカメラマウントのせいで
あまり目立たない様に黒いライン(シール)の上に
貼り付けるしかありませんでした。

なんでどこのドラレコのカメラ用マウントって
このタイプしかないんだよ?


20230923c.jpg

リヤカメラはナンバープレートの
ネジ位置ではなく、この位置にしました。


20230923d.jpg

あとはハンドル周辺にスイッチやら
電源コードを這わせて結束バンドで
運転に影響が無いように固定しました。

余ったケーブルはスマホホルダーのマウントへ。
ここなら目立たないからね。

電源はシガーソケットを使う予定でしたが、
プラスとマイナス配線だけではなく、
ACC電源も接続しなければならないとかで
面倒だから付属のUSBケーブルを使いました。


ちょろっと走ってきたけど、画質はかなり良い。
ナンバーも標識も読み取れるくらい。
バイク特有の振動なども低減されてる。

フロントとリヤがそれぞれ保存されてるから、
普通の動画再生ソフトで再生できます。

専用ソフトを使えば速度とかGPS座標も
表示されますが、スマホアプリはまだ試してません。

なにより、モニターがあるのが良い。
リヤカメラ表示にすれば、ミラーに映らない
死角が表示されるので事故防止になりそう。

明日天気良ければ走ってくるかな。


20230923e.jpg

午後は地元の2りんかんに行って
車検の予約をしてきました。

3か月前の早期予約なので3千円引きは大きい。
車検は必ずやらなきゃならないからね。
少しでも割引サービスが使える方が良いよ。

2りんかんのあとは、移転したばかりのナップスへ。
その前にホムセンでナットや配線用品を買い物。

あれだけロックナットやらなんやら補強したのに、
それでも緩むんだよな・・・

なので、補強用のナット類を買っておきました。
配線に良さそうなものも見つけたので、
明日にでもカメらの配線の改良をします・


それでは艦これのイベ海域7−5を進めます。
タグ:バイク
posted by 猫真隆人 at 21:27| Comment(0) | HOBBY

2023年09月18日

ローソン(艦これ)関係

今日は食料品の買い物以外は家に居ました。
ゲームやったり録画を消化したり寝てただけw

先週は5時出勤が多かったために、
帰宅後は死んでいたのでイベ海域が進んでません。


202309118a.jpg

12日はローソンの10周年コラボで注文していた
ぬいぐるみを回収してきました。

今回はHMV通販ではなく、店頭で注文。
送料が220円から値上がりしていたせいもあるかな。


やはりデカい箱に入ってましたw
iPadMINIと比較してもデカい。
でも、いつもは白いビニール袋だったよね。


202309118b.jpg

レンジャーのぬいぐるみはまとめ注文不可
だったのですが、他の商品も入ったよね?


202309118c.jpg

16500円はかなりの値上げ。
BIGベイ9980円から始まり、
ゴミ姫が8880円、金剛が13200円か。


202309118d.jpg

ミニマスコットセットと矢矧のぬいぐるみは
まとめ注文が出来たので1箱できました。
これならレンジャーの箱に入ったよね?


これ全部で3万近いんだもんな。
先払いだから良かったけど、フィギュアの発売月と
重なると、クレカ請求が10万超える時があるよ。


とりあえず、E7−4を少しでも進めます。
いまだに支援艦隊がまだ実装されてないので、
終了は来月なのかな?
posted by 猫真隆人 at 21:59| Comment(0) | アニメ&ゲーム

2023年09月17日

箱根〜沼津方面へツーリング

今日は半分突発で箱根方面へツーリング。
一週間ほど前には計画にあったんだけどね。
前日まで行くかどうか微妙だったんだよ。

前日にツーリングプランを申し込んで、
9時〜9時半に大観山に着けば良いかなと考え、
大まかなルートを決めて7時前に出発。

6時くらいから渋滞情報を見てましたが、
思ったよりも渋滞範囲の成長が早く、
八王子から断続渋滞が始まってました。

それを見越して早めに出たのですが、
厚木SAの時点で8時半に着いてしまう。

LINEで椿ラインが良いよって言われたので、
ターンパイクをやめて湯河原経由に変更。
これで有料道路代が減るw

西湘バイパスの110円は取られたけど、
真鶴道路は避けて一般道を南下。


20230917a.jpg

オレンジラインと椿ラインを経て、
9時45分頃に大観山に到着。

午前中は雲が多いと天気予報に書いてありましたが、
朝方なのでまだ雲は厚いが、前回みたいな霧は無し。

展望台から芦ノ湖が見えたんだねw
徐々に晴れ間も広がってきたけど、
路面が濡れない程度の小雨がありました。

10時を過ぎたので次の目的地へ出発。


20230917b.jpg

ターンパイク箱根を通って10分ほどで
バイカーズパラダイス南箱根に到着。

20数台規模のバイクの集団がいて、
料金所手前で行列を作っていて大迷惑。

左に寄ってハザード出して停まっていたから
抜いたけど、料金所の順番待ちで止まっていたのか
パッと見じゃわからん状況だったよ。

で、バイカーズでは本日はホンダドリームカフェが
開催されていて、気になって行ってみました。

とはいえ、ただ単に休憩でコーヒーを楽しむって
コンセプトらしいので、ファンミの類とは違って
自分の想像していたものとは大幅に違いました。

更には、オーナーズカードが無いと行く意味が無い、
もはや部外者は蚊帳の外にされてる感じでした。

ちなみに自分は昨年8月に新古車で購入したので、
オーナーズカードは8月末に切れてました。

任意保険に入っているので、年間3850円も出して
ホンダのロードサービスを受ける意味が無いよ。


20230917c.jpg

それでも来てしまったのでしばらく滞在。
チュートのバイクキ〇ガイの方じゃなくて、
裏〇業していた方のバイクがありましたw


20230917d.jpg

店内の方はスズキ特集の期間だったみたいで、
隼などが数台とグッズの販売がありました、
だからって鱸のラバストはねーわw

トイレは初見殺しみたいな仕様でわかりづらい。
あとから来た人に、わかりづらいよねって言われたくらい。

バケツみたいな便器が並んでるのは異様で、
オーストラリアのトイレみたいに周りから丸見え。
今の時代じゃ合わないよ。

施設維持のために500円払い、買い物を済ませ、
11時前には出発しました。

以前は駐車場代とかで2千円払ってたらしいね。


20230917e.jpg

続いて、1月以来の沼津港に向かったけど、
ここからグーグルマップの大迷走が始まりました。

箱根峠から国道1号線で沼津方面だと思ってましたが、
三島塚原から伊豆縦貫道路を使えだと?

無料の自動車専用道路らしいからナビに従ったけど、
わざわざ渋滞してる道へ迂回させられただけでした。

なんとか昼前には到着できたけれども、
3連休の影響なのか混みすぎ。


20230917f.jpg

前回の時に4,5回やって取れなくて諦めた
キーホルダーが、3回で取れました。

諦めたというより、自分ひとりじゃなかったので、
待たせられなかっただけって感じでした。


20230917g.jpg

昼飯はアジフライ目当てだったのですが、
前回行った店と同じ所になりました。
一帯を何周もしたんだけどね。

やっぱり寿司や刺身と言った生ものメインの店が多く、
次いで天ぷらで、フライ系の店が意外と少ない。

フライは定食よりも一品料理が多い感じで、
値段や内容から考えて同じ店になりました。

注文したものはフライ盛り合わせ定食。
アジフライ2、エビフライ1、イカ2の
ご飯大盛りで1980円でした。

アジフライはうまかったのですが、
1枚が大きいので2枚で充分かな?


目的がすべて完了したので、帰途へ。
またもやグーグルマップの大迷走が始まりました。

前回の時も標識だと直進なのに曲がれとか出たり、
インター近くになって左右間違えたりとか最悪。

沼津インターの目の前で逆方向に案内されたせいで
長泉沼津インターから入りましたが、新東名だったため、
120キロ区間は快適でした。

新御殿場インターから東富士五湖道路へ。
ほぼほぼ全区間1車線なのに、登坂車線から割り込む
車が多くてそりゃ合流で渋滞が発生するわ。
連休だからマナーが悪い車が多すぎる。

すでに14時を過ぎていたので、
帰りの混雑が始まり大月の先から渋滞発生。


20230917h.jpg

談合坂SAの入場待ちで中野トンネルから
延々と待たされました。

バイクだからって、ぎりぎりまで行って割込みは
嫌がらせされるからやらないよ。

とにかく箱根と違って蒸し暑く、水分ばかり
補給してる状態で、自販機の高騰のせいで
売店のコーヒーが安く思えるよw

とりあえず山梨シャインマスカットミルクソフト
を注文してみました。

信玄ソフトはやめましたw
桔梗屋じゃなかったから内容が違ったかも。

長めの休憩をして再出発。
普段から山梨方面で仕事をしているので、
上野原〜小仏トンネルで1時間以上はありえない。

20号は中央道の渋滞を避けた車で渋滞していたので、
上野原で降りて甲武トンネルを抜けて帰りました。
お陰で高速代が定額プランより下だったかもしれない。

甲武や檜原街道は慣れた道なので空いてて快適でしたが、
まさかの例大祭で武蔵五日市駅からの通行止めで、
一本道が大渋滞には参りました。

15時16時には帰りたかったのに、帰りの渋滞のせいで
18時過ぎに戻るとは予定外でした。

出発から帰宅まで約11時間半。
走行距離は314キロでした。


20230917i.jpg

戦利品はキーホルダー以外には、
バイカーズで買ったEVAの作業手袋と
ステッカーのみでした。

メカニックグローブって書いてあったけど、
バイク用にも使えるような感じ。
2750円なら安い方かな。

紫と赤があるのに、なんで零号機カラーの
黄色が無いんだよw


9月後半なのに異例の猛暑と大渋滞のせいで
メチャクチャ疲れたので、18日は家に居ます。
posted by 猫真隆人 at 23:32| Comment(0) | HOBBY

2023年09月10日

げっ歯類とインパクト

なかなか忙しくて、艦これのイベ海域も思うように
進んでませんが、今はE7−1まで進行してます。


20230910a.jpg

7日にはねんどろいど雪風が届いてました。
直販なので特製スリーブ付きですが、
CGがちょっと怖すぎw

前回のレヴィが3週間前だったか。
これでねんどろいど134種類目です。

レビューについては省略w
他のサイトを見て貰った方が上手いのでね。


20230910b.jpg

2本目のインパクトドライバーを買っちゃいました。

1本目は今でも使ってますが、とにかく遅い。
会社支給のHiKOKIは14.4Vの
2700rpmくらいですが、京セラは
2500rpmとクソ遅いです。

2年以上使っていたのについ2,3か月前に
回転速度の差(遅さ)に気づきましたw

18Vで1.5Ahは本当に1,2回の作業で
バッテリーを使い切るほどです。


今回買ったのはHiKOKIのWH12DD。
10.8V4.0Ah2個付きで29800円でした。

電圧が低いので若干パワーは落ちますが、
それでも10.8Vでは強めの135N・mあります。
回転数もMAX3200rpmあります。

マキタの殆ど似たようなスぺックと比較しましたが、
総合的に見てHiKOKIに決まりました。
やっぱり重量とバッテリーの残量計付きは大きいね。


20230910c.jpg

京セラとは違い、フックは付いていたのですが、
ストラップが付いて無かったのでコードを買いました。
(2店舗行ったが専用ストラップが売ってなかった)

手袋は700円くらいで処分セールをやってたので、
トリシティ用に買いました。

バイク用の手袋高すぎだよ。
思ったより耐久性無いし、作業用手袋の方が
使い勝手が良かったりするからね。


それでは艦これE7を再開しますw
posted by 猫真隆人 at 20:34| Comment(0) | アニメ&ゲーム

2023年09月02日

エロホビとムーミン

今日は仕事を休みにしてアキバへ。
9時前の電車に乗って10時前に到着。


20230902a.JPG

早速UDXへ。
エロホビへは約1年ぶり

開場時刻に行くのは2019年以来ですが、
開場まで10分ほど前なのにエスカレーターまで
列が並んでる状態。

これ以上並んだら、最後尾が下りエスカレーターに
乗って降りちゃうって所で列が移動しました。


20230902b.JPG

入口でステッカーが配布されました。
大阪で配布された奴と一緒なのかな。

市販のプリンター用紙に印刷してある
感じがしてならないw

エロホビの参加は確か4回目だったと思うけど、
一番の混雑ぶりだったと思う。


20230902c.JPG

18禁フィギュアなので写真の掲載は控えますが、
気になったのだけ上げてみます。

車椅子が無駄に凝りすぎw


20230902d.JPG

後ろが気になってしょうがないw

フィギュア自体はいつもより若干増えたかなって印象。

コスプレの人が登場して、撮影OKだったので
並んでみました。

列が解消したタイミングで退場したのかな?
すごく大きかったです。

欲しいと思ったフィギュアは・・・
やはり好きな絵師のフィギュア化でしたが、
どれも1/4サイズだったんだよね。

やっぱり、乳首の造型が確認できるのは大きいよ。
メーカーサイトだとなぜか修正入ってるもん。

注文して半年〜1年ほど待ってようやく届いて、
陥没乳首だったら萎えるよねw


20230902e.JPG

40分ほど滞在した後は、某ホビーショップへ。

先日のJAMで購入した奴の
追加のパーツなどを買ってきました。

何店舗か回るつもりが、一か所で全部買えるとは
思ってもいませんでした。

いつも行く店だと、どれかしら欠品してるもんw


20230902h.jpg

ラジ館に行ったらジェネのデコマスがありました。
予約しようか悩んでいたけど、やはり傾きそうなので
買わないことにしました。

そもそも、AMAKUNIだったり、フリーイングだったり、
ブキヤのフィギュアプラモ2種類も持ってるもん。


探してた同人誌もついに発見できました。

コミケで行くからショップ委託をスルーしたら、
まだ正午頃だっていうのに完売していて、
通販で買おうにもそちらも完売。

在庫ありのアキバ店に2,3回行ったけど、
店内のどこにもなくて諦めてました。

そこのサークル、なかなか再販しないせいか、
中古相場もクソ高いんだよね。

1冊1500〜3000円もするうちの1冊だけ
買って帰ろうと思ったら、ショーケースに総集編が
元値の倍の3300円で売ってたので買いました。

中古で5冊買ったら1万円超えるのが3300円で
収まるなら安いと考えるしかない。
多分これを逃したら二度と買えなかっただろうし。


このあと、2,3年ぶりに知人と合流し昼飯へ。
しゃぶしゃぶ予定が、割り下の匂いに負けて
すき焼きの食べ放題となりましたw

14時過ぎにアキバを撤収し16時前に帰宅しました。
アキバに行くとやっぱり金が消えていくねw


20230902f.JPG

昨日の話になりますが、カトーのムーミンと
旧形客車が届いてました。

先ほど、EF55用にヘッドマークを買ってきたけど、
標準で同梱されていたのねw

まぁ、小ささ故に無くす可能性もあるし、
再生産されない可能性もあるので、
予備で持っておいても損はないのかなと。


20230902g.JPG

テールライトは3両に内蔵されてるんだね。
3軸台車の車両も良い感じ。

室内灯を組み込むかはまだ未定。

そういや、マイクロがまだ発売してない時代に、
ワールドのEF55を買ったけどどうしたっけか。
posted by 猫真隆人 at 22:33| Comment(0) | HOBBY