今日は半分突発で箱根方面へツーリング。
一週間ほど前には計画にあったんだけどね。
前日まで行くかどうか微妙だったんだよ。
前日にツーリングプランを申し込んで、
9時〜9時半に大観山に着けば良いかなと考え、
大まかなルートを決めて7時前に出発。
6時くらいから渋滞情報を見てましたが、
思ったよりも渋滞範囲の成長が早く、
八王子から断続渋滞が始まってました。
それを見越して早めに出たのですが、
厚木SAの時点で8時半に着いてしまう。
LINEで椿ラインが良いよって言われたので、
ターンパイクをやめて湯河原経由に変更。
これで有料道路代が減るw
西湘バイパスの110円は取られたけど、
真鶴道路は避けて一般道を南下。

オレンジラインと椿ラインを経て、
9時45分頃に大観山に到着。
午前中は雲が多いと天気予報に書いてありましたが、
朝方なのでまだ雲は厚いが、
前回みたいな霧は無し。
展望台から芦ノ湖が見えたんだねw
徐々に晴れ間も広がってきたけど、
路面が濡れない程度の小雨がありました。
10時を過ぎたので次の目的地へ出発。

ターンパイク箱根を通って10分ほどで
バイカーズパラダイス南箱根に到着。
20数台規模のバイクの集団がいて、
料金所手前で行列を作っていて大迷惑。
左に寄ってハザード出して停まっていたから
抜いたけど、料金所の順番待ちで止まっていたのか
パッと見じゃわからん状況だったよ。
で、バイカーズでは本日はホンダドリームカフェが
開催されていて、気になって行ってみました。
とはいえ、ただ単に休憩でコーヒーを楽しむって
コンセプトらしいので、ファンミの類とは違って
自分の想像していたものとは大幅に違いました。
更には、オーナーズカードが無いと行く意味が無い、
もはや部外者は蚊帳の外にされてる感じでした。
ちなみに自分は
昨年8月に新古車で購入したので、
オーナーズカードは8月末に切れてました。
任意保険に入っているので、年間3850円も出して
ホンダのロードサービスを受ける意味が無いよ。

それでも来てしまったのでしばらく滞在。
チュートのバイクキ〇ガイの方じゃなくて、
裏〇業していた方のバイクがありましたw

店内の方はスズキ特集の期間だったみたいで、
隼などが数台とグッズの販売がありました、
だからって鱸のラバストはねーわw
トイレは初見殺しみたいな仕様でわかりづらい。
あとから来た人に、わかりづらいよねって言われたくらい。
バケツみたいな便器が並んでるのは異様で、
オーストラリアのトイレみたいに周りから丸見え。
今の時代じゃ合わないよ。
施設維持のために500円払い、買い物を済ませ、
11時前には出発しました。
以前は駐車場代とかで2千円払ってたらしいね。

続いて、
1月以来の沼津港に向かったけど、
ここからグーグルマップの大迷走が始まりました。
箱根峠から国道1号線で沼津方面だと思ってましたが、
三島塚原から伊豆縦貫道路を使えだと?
無料の自動車専用道路らしいからナビに従ったけど、
わざわざ渋滞してる道へ迂回させられただけでした。
なんとか昼前には到着できたけれども、
3連休の影響なのか混みすぎ。

前回の時に4,5回やって取れなくて諦めた
キーホルダーが、3回で取れました。
諦めたというより、自分ひとりじゃなかったので、
待たせられなかっただけって感じでした。

昼飯はアジフライ目当てだったのですが、
前回行った店と同じ所になりました。
一帯を何周もしたんだけどね。
やっぱり寿司や刺身と言った生ものメインの店が多く、
次いで天ぷらで、フライ系の店が意外と少ない。
フライは定食よりも一品料理が多い感じで、
値段や内容から考えて同じ店になりました。
注文したものはフライ盛り合わせ定食。
アジフライ2、エビフライ1、イカ2の
ご飯大盛りで1980円でした。
アジフライはうまかったのですが、
1枚が大きいので2枚で充分かな?
目的がすべて完了したので、帰途へ。
またもやグーグルマップの大迷走が始まりました。
前回の時も標識だと直進なのに曲がれとか出たり、
インター近くになって左右間違えたりとか最悪。
沼津インターの目の前で逆方向に案内されたせいで
長泉沼津インターから入りましたが、新東名だったため、
120キロ区間は快適でした。
新御殿場インターから東富士五湖道路へ。
ほぼほぼ全区間1車線なのに、登坂車線から割り込む
車が多くてそりゃ合流で渋滞が発生するわ。
連休だからマナーが悪い車が多すぎる。
すでに14時を過ぎていたので、
帰りの混雑が始まり大月の先から渋滞発生。

談合坂SAの入場待ちで中野トンネルから
延々と待たされました。
バイクだからって、ぎりぎりまで行って割込みは
嫌がらせされるからやらないよ。
とにかく箱根と違って蒸し暑く、水分ばかり
補給してる状態で、自販機の高騰のせいで
売店のコーヒーが安く思えるよw
とりあえず山梨シャインマスカットミルクソフト
を注文してみました。
信玄ソフトはやめましたw
桔梗屋じゃなかったから内容が違ったかも。
長めの休憩をして再出発。
普段から山梨方面で仕事をしているので、
上野原〜小仏トンネルで1時間以上はありえない。
20号は中央道の渋滞を避けた車で渋滞していたので、
上野原で降りて甲武トンネルを抜けて帰りました。
お陰で高速代が定額プランより下だったかもしれない。
甲武や檜原街道は慣れた道なので空いてて快適でしたが、
まさかの例大祭で武蔵五日市駅からの通行止めで、
一本道が大渋滞には参りました。
15時16時には帰りたかったのに、帰りの渋滞のせいで
18時過ぎに戻るとは予定外でした。
出発から帰宅まで約11時間半。
走行距離は314キロでした。

戦利品はキーホルダー以外には、
バイカーズで買ったEVAの作業手袋と
ステッカーのみでした。
メカニックグローブって書いてあったけど、
バイク用にも使えるような感じ。
2750円なら安い方かな。
紫と赤があるのに、なんで零号機カラーの
黄色が無いんだよw
9月後半なのに異例の猛暑と大渋滞のせいで
メチャクチャ疲れたので、18日は家に居ます。