2023年08月27日

トリシティ4年目

トリシティが4年前に納車されてから
およそ4年が経過しました。
先週に整備に出して代車がPCXでした。

走行距離は10746キロで2年点検とタイヤ交換、
ブレーキ液とリヤブレーキのシュー交換を行いました。


20230827a.jpg

タイヤはIRCのMOBICITY。
3本交換したのに、約18000円もした
X−ADVのフロントタイヤよりも若干安いw

フロントのブレーキは交換しませんでしたが、
明らかに利きが弱くなっていたのはタイヤの
劣化と減り方だった模様。


20230827b.jpg

リヤも丸みが無くなってほぼ平坦でしたが、
新品になりました。

リヤブレーキも交換したのですが、
まだ馴染んでないのでレバーが堅い。
100キロくらいは慣らしてくれとのこと。


プラグやバッテリーは問題無かったので交換してません。
見積もりで約58000円でしたが、53000円で
お釣りが来ました。

次回の整備でベルトとプーリー交換を考えてますが、
25000円ほど掛かるらしい。

タイヤが新品なためかグリップが利き過ぎで、
抵抗が増えて逆にハンドルが切りにくくなった感じ。
まぁ、暫くは走って慣らすしかないね。

次は年末にX−ADVの車検がくるんだよなw
タグ:バイク
posted by 猫真隆人 at 21:50| Comment(0) | HOBBY

2023年08月20日

レヴィとキーボードとか

20230820a.JPG

昨日は飲み会から帰宅後に風呂入って寝ましたw

飲み会は19時からですが、
17時半頃に店の最寄りの駅に到着。

早めに行ったのはキーボードを買うため。
約6年前に買ったFILCOのキーボードの
調子が悪いための買い替え。

2年前にUSB端子が壊れて以来、
Bluetooth接続してましたが、
時々設定が消えることがありました。

だいたいがOSのアプデの時期のせいで、
再設定すれば直るのですが、今回はそうはいかない。

キーボードは打鍵感が重要なので色々試しました。
メカニカル式はやはり高い。

メンブレン式の3候補に絞りましたが、
ようはキーボード自体は同じですが、
有線か無線かBluetoothの違い。

価格が約2千円、3千円、3500円って感じで、
どうしようか悩んでたら、ゲーミングキーボードが
目に留まりました。

別に光る機能は要らないのですが、
メカニカル式でカチカチ感があるので、
約6300円もしますがこれに決定しました。

銀軸の感触も好きだったけど1万円超えは無いわ。
自分はカチカチいうのが好きなんだよw

今使ってますが、感触は良い。
指がまだ馴染んでないので打ち間違えがあるけど、
FILCOの感覚も残ってるのが良い感じ。


20230820b.JPG

ねんどろいどレヴィが届きました。
2か月前のたきな以来133種類目になりました。

黒系のパッケージは珍しいかな。
手持ちでは多分けいおんの澪&律唯&紬
だけだと思う。


20230820c.JPG

中身はあっさりし過ぎ。
その代わり手足の差し替えパーツが多め。

これで7000円か・・・


20230820d.jpg

うちにPCXが来ました。
と言っても整備中の代車だけどね。

トリシティが4年目10700キロなので、
大規模整備ついでのタイヤ3本交換と、
リヤブレーキ交換で予約しておきました。

フロントのパッドは大丈夫らしいので、
2年後にはパッドとベルト交換になりそう。

見積もりで約57000円になりましたが、
タイヤ3本でX−ADVのフロントタイヤより
安いとかもうねw


それでは艦これの夏イベE3−2から再開します。
posted by 猫真隆人 at 21:09| Comment(0) | PC・家電関係

2023年08月19日

国際鉄道模型コンベンション2023

20230819a.JPG

今日は夏コミ3日目国際鉄道模型コンベンションです。
ブログをひっくり返してみたら、前回の参加は2013年でした。

昨年10月の全日本模型ホビーショーを踏まえて、
7時過ぎに出発し、8時20分頃に到着。

普段は入らないバス停の入口側から入るので、
曲がる場所間違えて10分間迷走しました。


20230819b.jpg

さすがに駐輪場はまだ全然空いていたのですが、
やはりバイク勢はすでに良い場所に停めてました。

南ホールではハムフェアも開催されていたので、
オッサン勢が多く来ると思っていたのにな。

頭から突っ込むと帰る時はぎゅうぎゅう詰めなので、
ケツから入れた方が出しやすいです。

結論から言うと、帰る際には予想通りの混雑で、
通路からはみ出ていたり、隣の自転車をずらしてまで、
無理矢理自転車が停めてありました。

ホビーショーでは警備員にダメだって言われたのに、
広場の方にまで多くの車両が駐輪してありました。


20230819c.JPG

10時開場なのでローソンでおにぎりと
コーヒーを買って軽い朝食。

それでも20分程度しか潰せなかったので、
列に並ぶことにしました。
別に限定販売の整理券とかいらないんだけどね。

8時50分頃に並びましたが、列の待機場所が
ゴキブリホイホイの所。

隣はドラッグストアショーの列がありました。
っていうか、ドラッグストアショーってなんだよ。
鉄ヲタより多くの人が並んでるし。

そのお陰で蒸し暑く、風通しも悪く、橋ゆえに
微妙な揺れがあるので気持ち悪くなりました。

日差しがあってクソ暑くても、夏コミ初日
待機列の方が全然マシだったよw

整列と共に前売券が回収され、
リーフレットとバッジが手渡されました。

バッジは入場証と説明がありましたが、
多くの人が見やすい場所に付けずに、
会場入口で慌てて付ける奴らばかり。


画像枚数は少ないのですが、
全部載せるとキリが無いので、
とくに気になったのだけにします。

一旦区切ります。

続きを読む
posted by 猫真隆人 at 18:43| Comment(0) | HOBBY

2023年08月18日

バイク用ドラレコ

夏コミからまもなく一週間が経過します。
艦これの夏イベの方もE2まで終わりました。


20230818a.jpg

仕事帰りにバイク用のパーツを購入。
ホムセンじゃ種類が無く、高すぎだったので
オートバックスに行きました。

バイクにシガーソケットはと思われますが、
以前取り付けた電源ポートがUSBとシガーソケット
なので後述のドラレコの電源にしようかなと。

シガーソケットの管ヒューズが別売りなのは、
用途に合わせて選んでくれって言うよりは、
細かい所でケチってるだけじゃないのかな。

シガーソケットでの取り付けを考えてるのは、
内部配線だと不具合や何かで取り外しが面倒なのでw


20230818b.jpg

帰宅するとドラレコが届いてました。

購入したのはデルタのドラレコで、
GPSや2カメラなど色々と機能が
付いてる奴でした。

ミツバとか他社も色々と考えたのですが、
モニター付きは国内メーカーでは殆ど無く、
怪しい中華メーカーばかり。

デルタは車用ライトなどを取り扱ってるメーカーで、
中身が中華でも日本のメーカーが絡んでいれば
何かと安心なのでこれにしました。


20230818c.jpg

お値段はメーカー直販で33800円だっけ。
バイク用品の通販サイトでも24000円程度から
28000円程度、ヨドバシに至っては38880円
という相場が良くわからない状態。

アマゾンで品名やメーカーで検索すると
メーカー直販しか出てこないのですが、
品番で探したら2万円の店が出てきました。

総合的なディスカウントストアっぽく、
多分在庫処分で安くなってたって感じ?
パチもんならアマゾンで対応してくれるだろうし。

外箱は若干経年劣化を感じさせる感じで、
破れてる部分もありました。

破格で買えたし、中身さえ問題無ければ良いので、
外箱の状態はどうでもいいかなw


20230818d.jpg

遅れてSDカードも到着しました。

ドラレコ用はMLCタイプが良いということですが、
商品の仕様にそんなこと書いてある商品はまず無いので、
ドラレコ対応のものにしました。

TEAMなら今までいくつか使っていて、
これと言って不具合は無かったのでね。

まぁ、アクションカメラ目的もあったので、
対応してる最大容量の128GBを選択しました。


19日は朝から出かけてしまうので、
取り付けは20日以降かな?

そもそも、このクソ暑い時期での屋外作業は
したくなかったので、秋以降に買う予定だったんだがw

明日はねんどろいども届くし、忙しくなりそうです。
タグ:バイク
posted by 猫真隆人 at 21:25| Comment(0) | HOBBY

2023年08月13日

C102 2日目

夏コミ2日目です。
初日の始発組の件から、3時25分に出発。

車で参加はオリンピックの影響で日程が改変された
2019年の夏コミ以来かも。

2020年以降はコロナで中止だなんだ、
色々あったからね。

四谷あたりで土砂降りになり、4時15分に
アキバのUDXに到着しました。

雨は小雨になりましたが、午前中はなんとか
天気は持ちこたえそうな感じ。

すぐに電車で移動を開始。
東京駅経由で新木場に到着。

りんかい線の新木場始発は5時39分でしたが、
ここ10年ほどは5時19分の増発便がありました。

コロナ過以降の始発での参加は久々だったため、
臨時増発便は無くなったっぽいね。

5時44分に国際展示場駅に到着。
東京テレポート発の2本が先に到着してますが、
実質の始発は新木場が最初になるみたい。


20230813a.jpg

改札を出てスタッフに誘導されながら、
6時10分頃に午前入場列の最後尾に到着。

この時の誘導列が実質の始発組になるので、
それ以前に並んだ人はペナルティ喰らったっぽいねw


20230813b.jpg

自分は「3の1」の真ん中より前の方でしたが、
ツイッター情報だと始発前組は3の2に回されたとか。
何で今までやらなかったのか。


20230813c.jpg

始発で参加してこの人数は今までに無かったよw

雨上がりのため非常に蒸し暑かった。
8時くらいまでは風もあり曇り気味だったのですが、
9時過ぎから強めの雨が2回ありました。

どちらの雨も数分で収まりましたが、
事前に買っておいた撥水ヤッケが役に立ちました。


20230813d.jpg

なお、アーリー列は隔離されていたみたいで、
8時過ぎに東78ホールから「1の1〜2の6」
の範囲で整列し始めたっぽいね。
最終的に2の1辺りで収まったっぽいけど。

10時半開場なのでアーリー列から移動を開始し、
午前入場組は遅れて10時41分に移動を開始。

11時前には東ホールに入れると思ったが、
リストバンドのチェック地点で10時55分まで
待機させられました。

結局入場できたのが11時過ぎくらいだったかな?
それでも午前入場組の1列目なのでまだまだ空いてる。

東3ホールから東1ホールへと巡回開始。
東1ホールの外周サークルで15分と20分待ちが
1か所ずつあり今まで順調だったのが崩れ始める。

12時半過ぎには東4ホールへ移動。
その後は外周サークルでも待ちがほぼ無かったので
13時前には東側はすべて巡回し終わりました。

完売3か所だったので、やはり12時前後が
完売の目安かなって感じ。

20分かけて西ホールへ移動。
お目当ては2か所しかなく、どちらも外周サークル
でしたが、無事買うことができました。

13時23分にすべて巡回し終わりました。
このまま撤収でも良かったのですが、
企業ブースも回ってみました。

対魔忍音頭が頭から離れないw
噂のNIKKEブースはただの売春街にしか
見えなかったな。

とくに欲しいものは無く、無駄に歩いただけで、
14時9分の東京駅急行バスで撤収。

時折大雨に見舞われていましたが、
自分は運良く雨の中を並ばずに済みました。

15時前にアキバに到着し、駐車場で戦利品を
置いた後はメロンで買いそびれを回収。
結局1冊しか入荷してなかったけどね。

アキバで大雨で足止め喰らったので、
スマホで買いそびれを注文。
15時40分にはアキバを撤収しました。

神田橋で首都高に入ってから、普段なら1時間程度で
帰れるのに、高井戸まで事故渋滞で80分は無いわ。

外苑で降りて、甲州街道で様子を見ながら
永福から中央道を使って1時間45分で帰宅しました。
永福で入り直した時には事故は解消されてました。

途中で降りたので高速代が少し節約できましたが、
結局新宿駅付近〜永福辺りまでの渋滞に巻き込まれ、
高速を降りなくても同じだった気がしました。


2日目で使った金額は37400円で、
1日目の27000円と合わせて64400円。

ショップ委託で回収したものと予約を含めても
1万円前後なのでいつもよりは出費が少ないかな。
なにより、明らかに荷物が軽かったのは間違いない。


夏コミで雨が降るのは毎度のことですが、
いつもは一時的な雨で終わってたのに、
こうも1日中降ったり止んだりの天候は
珍しかったかもね。

自分の盆休みは水曜日までなので、
残り期間はのんびり家で過ごします。

なお、19日はまたビックサイトに行きますw
posted by 猫真隆人 at 23:38| Comment(0) | 同人関係

2023年08月12日

C102 1日目

20230812a.jpg

コミケ前日でこの作業w
カタロムが発売されなくなってしまったので、
マップを自作しなくちゃならないんだよ。

冊子版に綴じ込まれてる地図じゃ使いづらく、
コミケの公式サイトからマップのpdfを拾ってきて、
B5サイズ1ページの半分に1ホールって感じで、
カタロム時代と同じ感じにしています。

しかも、C100とC101は同じ配置でしたが、
C102の東地区は外周がからになっていたりと
微妙に配置が変更されていて作り直しました。

データも過去のチェックリストを読み込んで、
取捨選択すれば良かったのが、ツイッターやら
PIXIVやらサークル索引から1つ1つ調べて
リストアップするのがめんどくさいよ。


20230812b.jpg

今回は2日目のアーリーの抽選に落ちてしまったので、
両日とも午前入場のリストバンドを買ってきました。

整列時刻目安が10時となっていたので、
7時20分の電車で9時前に到着する予定でしたが、
始発組が復活してすでに並んでるとのことで、
8時45分には国際展示場駅に到着しました。

昨年の夏コミじゃ、しっかりと整列時刻ごとに
分けていたんだよね。

前回の冬コミはアーリー入場だったけど、
この時も整列時刻無視して前倒ししてたの
すっかり忘れていたわ。

他の多くの人が、整列目安時刻ってなに?とか、
ルールをちゃんと守ってる人がバカを見るとか
ツイートしてたよ。

準備会がルールを守らないんだもんな。


9時頃に最後尾に着いた時点で4の3でした。
これだったらTWR始発での位置だよね。

画像は9時40分にトイレ列から撮影したもの。
この時間でこの列はかなり少ないんだよな。
スマホもなんとか使えた状況だったし。


20230812c.jpg

10時頃の時点でこの人数。
列数も5の1までは並んでなかったんじゃないかな?

10時半に開場し、列移動開始が11時8分。
東ホールに入場できたのが11時21分でした。

コロナの影響だかわからんけど、クソ暑いんだし
10時開場に戻してほしい。


1日目は21か所をまわり、12時15分には終了。
出費は27000円でした。

そのまま企業ブースにも行かず、
都バスで東京駅まで座って帰りました。

いつもの八重洲口前のバス停より手前で降ろされたので、
地下道で迷ってしまい直通電車に間に合いませんでした。

なんで改札入ったのにホームに直接行けないんだよ。
ヤエチカだかなんかで思いっきり迷路にハマったよ。

立川で一旦下車してメロンで買いそびれを回収。
ついでにビックに寄って買い物して帰りました。

15時過ぎに帰宅。
明日は予定を変更してTWR始発で行くので、
3時起きになります。

さっさと明日の宝の地図を完成させないとなw
タグ:コミケ 聖地
posted by 猫真隆人 at 21:11| Comment(0) | 同人関係

2023年08月06日

X−ADV専用マウントバー

20230806a.jpg

中華の通販サイトで注文したX−ADVの
専用マウントバーが1週間で到着。

約5千円で売ってた時は注文しませんでしたが、
たまたま半額(送料無料)になっていたのでね。
っていうか、この内容で5千円じゃ買わんよw

説明書は無し。
謎のプレートは使い道がわからん。
ナットが無いので別途買ってきました。

マウントバーの直径も書いてなかったので、
ちょっと心配しましたが、一般的な22mm。


20230806b.jpg

液晶ディスプレイを一旦外してから
ボルト止めしました。

謎プレートは液晶ディスプレイの
ボルト位置に合いそうだけど、
付ける意味が分からないので放置。


20230806c.jpg

夜なのにクソ蒸し暑い中取り付け完了。
専用のマウントなのでしっくりくる。

ウィンドシールドを一番下にすると、
バーに当たりますが、真ん中〜上しか
使わないので特に影響はない。

多分、年内には液晶モニター付きのドラレコか
アクションカメラが付くと思います。

なんで国内サイトで取り扱いが無いんだろうか?
タグ:バイク
posted by 猫真隆人 at 23:39| Comment(0) | HOBBY

2023年08月05日

アスナとエリミア

やすなとソーニャではありません(謎)

一ノ瀬アスナは先月28日、エミリアは29日に
到着してましたが、忙しくて更新できませんでした。


20230805a.jpg

まずはアスナからですが、8月発売予定が
7月に前倒しとなりました。

仮に8月上旬が7月下旬になったとしても、
早く届きましたと言うには微妙な所。
数か月の延期よりはマシだと思うけど。


20230805b.jpg

1/7とはいえ、箱も台座もおっぱいもでかい。


20230805c.jpg

ざっと組み上げるとこんな感じ。

頭の輪っかは髪パーツに差し込むんだけど、
面倒だったので今回は省略。


20230805d.jpg

髪の毛用のブリスターが髪の毛長すぎを
物語っている。

食品サンプルのアレみたいw


20230805e.jpg

両足と髪の毛だけで自立できます。

カンター椅子(クッション部分)は
フィギュア本体に固定されちゃってます。


20230805f.jpg

なので、髪の毛と椅子のせいで
ケツは拝めません。


20230805g.jpg

表情はこんな感じ。
台座はボア生地仕様。


20230805h.jpg

すごく・・・大きいです・・・

なおキャストオフは出来ないと思います。
2万超えのフィギュアだからこのままで。


20230805i.jpg

右目は一応ある模様。
オイキタロー

24800円もするだけあって、
ボリューム感もあるし完成度は高い。

ただし、椅子が接着されててケツが見えないこと、
髪の毛が長すぎること以外は満足してます。


もう1つ気に食わないことがありますが、
これはマックスファクトリー製になりますが、
後日にグッスマ版が発表されるとは思いませんでした。

好みの問題なので、どちらが良い悪いではありませんが、
自分はグッスマ版の方が欲しかったな。

表情もポーズもグッスマ版の方が自分好みだったので、
マックス版を注文してなかったら、間違いなく
グッスマ版を注文していたと思います。

2800円も安いし、ケツも拝めたしなぁw
髪の毛も自然な造形だし。

まぁカリンのスケールフィギュアに期待します。


続いて、ネイティブ(ロケットボーイ)の
エミリアですが、成人向けなので一旦区切ります。


続きを読む
タグ:フィギュア
posted by 猫真隆人 at 00:00| Comment(0) | アニメ&ゲーム