2023年05月30日

サウザー様

20230530a.jpg

北斗の拳イチゴ味のサウザー様のフィギュアがようやく到着。

昨年7月頭に注文し、当初の発売予定が11月。
延々と延期を繰り返して、半年遅れで到着となりました。

最近のフィギュア業界での1,2回程度の延期は
もはや普通の状態になってますが、さすがに毎月の月末頃に
延期のメールが届くたびに購買意欲が失せていったよ。


20230530b.jpg

とりあえず早速開封。
箱にシールが貼ってないのが良いね。

開けたらいきなりこれかよw


20230530c.jpg

パッケージにイチゴ味って書いてあってもおかしくないw


20230530d.jpg

中身はこんな感じ。
figmaとは構成がだいぶ違うね。


20230530e.jpg

顔パーツは5種類あるけど、ネタ顔ばかりだよなw


20230530f.jpg

figmaに比べたら全然デカいし、筋肉質な感じが強い。
まぁジョジョとか出してるメディコスの造型だからね。

原作自体こんな頭身だけど、フィギュアにすると
なんか異様に頭が小さく感じる。

しかも頭がすぐに外れるよ。
頭が小さすぎてジョイントが小さすぎるんだよ。


20230530g.jpg

これだけの肉厚フィギュアなのに
可動域はfigmaに負けてないよ。

腕や足だけでなく、首回りも前後に動くもん。
約8千円(定価9460円)でこれだけ良く
出来てりゃ半年の遅延も我慢できるよ。


今週はあと2つ届く予定。
6月に発売日が集中してるせいで、
20万くらい請求が来そうな気がするよ。
タグ:フィギュア
posted by 猫真隆人 at 22:08| Comment(0) | アニメ&ゲーム

2023年05月28日

ショートツーリングとリリスと艦これ

今日は久々のショートツーリング。
暫く雨が続きそうなので天気の良い今のうちにね。

当初はアキバにワンホビGを見に行く予定でしたが、
余りにも自分に興味のあるものが無かったので
ネットのレポだけで済ませました。


20230528a.jpg

オギノパンに行ってきました。
前回は8か月も前だったのか。

あげぱん2個とカレーパンのみ購入。
相変わらず混んでる。


20230528b.jpg

続いて、オギノパンより数分の所にある、
服部牧場に来ました。

前々から気になってはいましたが、
実際に行くのは今回が初めて。

都心から近いせいかめちゃくちゃ混んでる。


20230528c.jpg

羊だけでなく牛もいます。
いわゆる観光牧場ですが、加工品販売がメインな感じ。


20230528d.jpg

お目当ては当然ソフトクリームw
GWで行った長門牧場のソフトクリームに近い。

オススメはソフトクリームよりもジェラートっぽいね。
今度行ったらジェラートにするかな。


20230528e.jpg

ソーセージも別館で販売してました。

あら挽きときぬ挽きの2種類がありましたが、
どちらか一方を選ぶのは無理だったので、
あら挽き(焼き)のホットドッグと、
きぬ挽き(茹で)のソーセージを注文。

ケチャップはセルフサービスでしたが、
きぬ挽きの方はそのまま食べました。

正直、ケチャップいらない。
香辛料だけで充分味が出ているので、
ケチャップは邪魔だと思います。

ホットドッグは少しだけケチャップ入れました。
肉感はあら挽きの方があるしパンもうまい。

久々にうまいソーセージに会いました。


このあとは宮ケ瀬湖を抜けてトヅラ峠、
牧馬峠を抜けて藤野駅に出ました。

コーナーの多い山道ですが、安全運転実技講習会
参加したお陰で、コーナリングでもたつかず
楽に走れるようになりました。

藤野駅からはトンネルを通って甲武を抜け、
檜原街道を通って帰りました。

檜原街道、休日ドライバーが多いせいで
大名行列状態だったよ。

2時間程度で帰るつもりが、結局107キロを
4時間で帰ってきました。


20230528f.jpg

昨日の話になりますが、リリスが届きました。
配達伝票にリリスって書かれても配送業者は
何のことやらだと思うよw


20230528g.jpg

中身は「最近雇ったメイドが怪しい」の
リリスのスケールフィギュア。

メディコスの直販で注文したんだけど、
当初の発売時期通りに届きました。

一方、同じメディコスなのにサウザー様の
フィギュアは延々と延期されてリリスと同じ
26日発売になったんだよね。

こっちは直販じゃないので数日以内に届くのかな。


20230528h.jpg

直販の特典は差し替えパーツ。

この手のフィギュアでは珍しく首(頭)が
抜けない構造なので、前髪を外して差し替え。


20230528i.jpg

1/7スケールなのになんかデカい。
身長162cmだからこんなもんなのか。


20230528j.jpg

エプロンは着脱できますが、無しの方が良いな。
ロングワンピースのメイド服ってなってるけど、
エナメルのバニースーツだろw


20230528k.jpg

後ろ姿も良い。
はみ出した尻肉が素晴らしいw

エプロンを外すとダボ穴がありますが、
バニーの尻尾が挿せる仕様になってます。
やっぱりバニースーツじゃん。


20230528l.jpg

おっぱい大きい。
とても88cmの大きさではない。

なにより、赤みの強い褐色は俺好み。


20230528m.jpg

胸元のほくろもちゃんと再現されてる。
残念ながらキャストオフは無理っぽいw

髪の毛が思ったよりテカテカしてるな。
メディコスのサイトだとフラットっぽい
塗装だと思ってたんだけどね。

だからと言ってプライズフィギュアみたいな
ボテボテの塗装って訳でも無いんだけどね。


20230528n.jpg

台座はミラー仕様。
プリンの再現性が高いw

全体的に完成度は高いが、テカり具合が
ほぼ全身に及んでいるので、髪の毛くらいは
もう少しフラット気味にして欲しかったかな。


20230528o.jpg

こっちは25日に到着。
昨秋のアニメ二期に合わせてローソンで
注文が始まったのでぬいぐるみだけ購入。

これだけで3万円超えちゃってるのがね。
ぬいぐるみの価格が年々上がっていくな。


今週は発売日が集中してるので、
色々と届く予定ですが、忙しすぎて
ブログを更新する時間が取れるか微妙な所。
posted by 猫真隆人 at 23:00| Comment(0) | アニメ&ゲーム

2023年05月19日

艦首風上

20230519.jpg

先月末に抽選販売となった艦首風上が到着。

ツイッターのクソ改悪のせいで、フォローした
ツイートより、おすすめツイートとかいう
いらん情報ばかり繰り返し表示されてうんざりだよ。

早い人で先週末あたりから届いていたみたいだけど、
約8千本を順次発送だから、そりゃ時間掛かるわな。

しかも発送の連絡が無い奴だからね。
クロネコメンバーの人は連絡来るみたいだけど。

自分の所へは宅配ボックスに入れておいてくれたけど、
これが一昨日みたいな真夏日だったら最悪だったよ。

ちなみに送料が1300円。
酒造が北海道だから妥当な値段だろうけどね。


モノは4合瓶2本セットで8580円。
近所に酒蔵があるけど、このレベルの値段の奴を
買ったことはさすがに無いわ。

720mlとはいえ、手榴弾みたいな瓶は
何とかならなかったのかw
普通にちっこい瓶で良いじゃんか。

味は・・・まだ呑んでないから知らんw
先に艦これのビールが残ってるし。

あまりビールが好きではないので、
サワーやチュウハイ、日本酒の方がありがたい。

特典としてお猪口サイズのアクリルコースター付き。
実際には使わないけどねw

まぁ、用意数を超えた抽選販売に当たったので
結果としては良かったですよ。
タグ:艦これ
posted by 猫真隆人 at 23:36| Comment(0) | アニメ&ゲーム

2023年05月14日

安全運転実技講習会(2023)

20230514a.jpg

2021年秋に卒業した教習所から
二輪の安全運転実技講習会の案内メールが届き、
即参加申し込みを行いました。

以前から交通安全週間の時期になると
ニュースで二輪の安全教室の映像が流れるたびに
一度は行ってみたいと思ってました。

コロナ過で付近の教習所では休止中が多く、
最近では府中試験場などで再開してるみたいですが、
ツーリングや私用と重なったりしていて、
なかなか行ける機会がありませんでした

連休あたりから天候不良の日が多く、
講習会当日も雨が予想されていましたが、
なんとか曇りの天気でした。

9時からでしたが、すでに教習所のコースには
バイクが30台ほど並んでいました。

40台程度の募集とのことでしたが、
50台に迫るくらい居たように思えます。
バイクは大型車が多く、年齢層もかなり広い。

スタッフや白バイ隊員の挨拶から始まり、
まずはコース外周をテスト走行。

一斉にエンジンが掛かり、コースを走るシーンは
レースのパレードランと同じ感覚だよw

その後は1人ずつの急制動を何回かやって、
指導員や白バイ隊員がコメントしてくれます。

ちなみに一本橋は落ちましたw
コースが狭く、まっすぐ進入できなかったのと、
あえて遅すぎたのが原因だと思う。


1回目の休憩でシートベルトの体験をしてきました。
時速5キロほどで衝突しエアバッグが開く流れ。

衝撃よりもエアバッグの爆発音の方が驚きだよ。
圧縮空気のデモとはいえかなりの音でした。


休憩明け以降は教習の時と同じく、S字コーナーや
クランクといったコースをひたすら走り抜ける感じ。

上級中級初級と自己申告で分かれての周回でしたが、
自分は中級でやってみました。

クラス分けはいわゆる周回速度の違い。
上級はとんでもない速度で走り抜けてました。

白バイはもちろん、指導員の運転はとんでもなく速いよ。
ゴールドウイングであの走り方をやるか普通w

自分は1周目は先導が居るとはいえコースがわからず、
とんでもなく遅くて、初級に移ろうかと思いましたが、
2周目以降はどんどん加速していきました。

でも、腕に力が入りすぎているのがわかるくらいで、
肌寒い天気なのにめちゃくちゃ汗かきました。


2回目の休憩ってタイミングで風が強くなり、
急に雨も降ってきたため実技は打ち切り。

残り30分だったし、講評の時間もあるので、
やることはやり終えたかなって感じでした。

なお、雨のためシートベルトの体験車は
片付けられてしましました。

先にやっておいて良かったよ。
普段なかなか体験できんもん。


20230514b.jpg

講評後に警視庁から発足150周年の
グッズを2点貰いました。
もう1つはハーレーの軍手かな。


20230514c.jpg

表彰・教習カードも貰いました。
また1年後に受ければシールが貰えるんだっけ。

普段の路上では体験できない運転(コース走行)を
自分のバイクで走られたのは良い経験だと思ってるので
また機会があれば参加するつもりでいます。

ただし問題が1つ、タイヤがツーリング以上に減りますw
タグ:バイク
posted by 猫真隆人 at 21:34| Comment(0) | HOBBY

2023年05月04日

洗車とか艦これネタ

4日の記事ですが、忙しくてずれ込んでます。
5日に自動車税の封筒が届いたので、
バイク2台分と車1台の税金を払ってきました。


20230504a.jpg

今日は朝からバイクの洗車。

X−ADVは2日連続で高速道を走ったので、
虫や泥はねの汚れが酷い。

購入時にコーティングしてもらっているので、
水洗いだけで十分にきれいになります。

トリシティの方も水洗いですが、
仕事で砂利の駐車場に停めているので、
いくら洗っても砂ぼこりですぐ汚れるので、
日頃の汚れを落とす程度で終了。


20230504b.png

艦これの方は春イベも終わり、
色々と任務を進めてます。

とりあえず榛名を改修しました。


20230504c.png

震電改も無事入手。
ネジが無くなったよw

10周年任務は完了しました。


20230504d.png

深雪の任務もすべて終わりました。

残りは1日に実装された任務ですが、
金剛改二の出撃任務が5−5のみうまくいかずに
放置したままなので、榛名の任務が出てません。

とりあえず金剛の任務さえ終われば、
榛名の任務が出来ると思われます。
posted by 猫真隆人 at 00:00| Comment(0) | アニメ&ゲーム

2023年05月02日

GWツーリングその3

昨日の長距離ツーリングで疲れてたので
行けるか微妙でしたが、起きられたので
6時半過ぎに給油してから出発。

ツーリングプランが2日間有効だし、
3日以降は祝日で混雑が予想されるのでね。
その2があるならその3もある訳でw


20230502a.JPG

談合坂SAと双葉SAでトイレ休憩のち、
諏訪南ICで退出。
インター手前で取り締まりやってやがる。

八ヶ岳ズームライン、八ヶ岳エコーライン、
湯川バイパスを経て白樺湖を通過。
湯川バイパスって昔は大門街道だったっけ。

事前に天気を確認していったのですが、
早朝は氷点下ということで革ジャン
行ったのですがそれでもクソ寒い。
さらに風も強い。

ビーナスラインに入り女神湖方面へ。


20230502b.JPG

10時前に長門牧場に到着。
2020年8月以来2回目。

早速ソフトクリーム売り場へ。
キャラメルソフトクリームがあったので注文。
前に行ったときはバニラだけだった気がする。

500円もするだけあって濃厚でうまい。
お土産を買って出発。


20230502c.JPG

来た道を戻り、数分で蓼科第二牧場に到着。


20230502d.JPG

コーヒー牛乳ソフトを注文。
舌触りが若干ザラザラする感じ。

今度行ったときは牛乳ソフトにしよう。


20230502e.JPG

八ヶ岳エコーラインをかなり戻り、
富士見高原を通り抜けて八ヶ岳高原ラインへ。

急に眠気に襲われるも、清里近くの美し森に到着。
ここって北杜市になるのか。


20230502f.jpg

山梨ブドウとバニラのミックスソフトを注文。

シャーベットっぽい食感のブドウと
バニラのクリーム感が混ざって意外とうまい。


20230502g.JPG

富士山も見えました。


20230502h.jpg

走って数分で清泉寮に到着。
2022年10月以来。

まずはベーコンエッグバーガーを注文。
1100円とお高いけど、薄すぎず厚すぎずの
ベーコンがなかなかうまい。


20230502i.jpg

定番のソフトクリームを注文。
ここのソフトクリームはゆるくて
溶けやすいから傾けると落ちるw


20230502j.JPG

続いて野辺山方面へ移動し、南牧村の滝沢牧場へ。
長門牧場と同じ、観光牧場らしく、
キャンプ場や乗馬体験などをやってました。


20230502k.jpg

ソフトクリームとジョッキ牛乳を注文。
すでにソフトクリームは5個目なので
味の違いがわからなくなってきたw

なので牛乳の方がうまく感じました。


20230502l.JPG

滝沢牧場から数分の南牧村農畜産物直売所に到着。

シャトレーゼに卸してるとかで、
売店には普通のシャトレーゼでは見かけない
ケーキとかが売られてました。


20230502m.JPG

さすがにソフトクリームに飽きてきたので、
ソフトクリームとヨーグルトを注文。

カップの中にヨーグルトがあり、
その上にソフトクリームが乗ってます。
ソフトクリーム自体は滝沢牧場と同じっぽい。

ヨーグルトがかなり濃厚なので、
ソフトクリームを混ぜた方が
甘みが増して良い感じに。

この時点でまだ14時なので、このまま直帰もいいけど、
帰りがけに一宮御坂ICで降りることにしました。


20230502n.JPG

15時半頃に桔梗屋本社に到着。
一度行ってみたかったんだよ。


20230502o.JPG

信玄ソフトを注文。
もうお腹いっぱいw


20230502p.JPG

せっかくなので工場見学しました。

黒蜜の封入作業ラインでしたが、
容器の並び替えが勢い良すぎて吹っ飛ぶから、
最後の最後にちゃんと弾かれてたよw


20230502q.JPG

お馴染みの袋に入れる作業。
1日にどれくらい作ってるんだろうか。


20230502r.JPG

マ〇コさんもびっくりだよ。

ざっと見てお土産を買って撤収しました。
談合坂を越えた辺りで渋滞にハマり、
18時に帰宅しました。

走行距離は426キロで、タイヤ交換してから
1週間ほどで1300キロ走ったよw


20230502s.JPG

お土産の方は長門牧場でドーナツとかを購入。
ラーメンは写真がうまそうだったのでついw


20230502t.JPG

あとは桔梗屋でどら焼きと柏餅を購入。
信玄餅は比較的どこでも買えるので、
あまり売ってないものを買いました。

柏餅はこどもの日に近いので買いましたが、
消費期限が5月4日なんだよねw

アウトレットで信玄プリンを買おうと思いましたが、
売場にまだたくさんあったので、工場見学してからと
思ってみたら売り切れてました。


見ての通り、今回はソフトクリーム巡りでした。
長門牧場のキャラメルソフトが一番うまかったな。

GWのツーリングは、その4はもうありませんw
次に乗るのは14日の安全運転技術講習会です。

残りの連休は買い物に出る程度以外は
自宅で過ごします。
タグ:バイク
posted by 猫真隆人 at 00:00| Comment(0) | HOBBY

2023年05月01日

GWツーリングその2

前回に続いて本日は井川湖方面へ。

当初はソロで長野方面を予定してましたが、
知り合いが井川湖に行くよってことで、
大井川に行ったことないから変更しました。

5時に地元インター近くで待ち合わせして出発。
日中は24度くらいになる予報でしたが、
大井松田あたりで急激に冷え込みました。

身体が冷えてしまい気持ち悪くなり、
急遽足柄SAで休憩しました。


20230501a.jpg

その後、新東名で静岡SAまで行き、スマートICで退出。
インター近くで1回目の給油後、362号線を進みました。


20230501b.jpg

千頭駅に到着。
平日で早朝なのでガラガラ。

362号線から見えたE31形が消えてました。


20230501c.JPG

駅前には客車がありました。
かなり昔の車両かと思ったら戦後なんだね。


20230501d.JPG

暫くすると踏切が鳴り始めたので、
見に行ったらDD20形の単機が来ました。


20230501e.JPG

長島ダムに到着。
ダムカードは管理所に置いてありました。

しぶき橋は閉鎖されていました。


20230501h.jpg

奥大井湖上駅近くの展望所に到着。

すぐ近くの駐車場に停めたのですが、
展望所まではちょっとした山道に。

4、5階分下ってから10階分くらい上がる感じ。
前日の雨のせいでぬかるんでて歩きづらかった。

駅まで続く橋へも歩いて行けるのですが、
この駅は遠くから眺める駅だと思ってるので
今回は行きませんでした。


20230501g.JPG

井川ダムに到着。
ダムカードはどこだよと探してたら
管理所ではなく展示館の方なのね。

記名して貰うパターンでした。


20230501f.jpg

ダムカードはこんな感じ。
本当に良い写真を使うよな。


20230501i.JPG

今回のツーリングの最終目的である
2t以下の車両が唯一渡れる吊り橋に来たのですが、
あいにくの修復工事のため渡れず撮影だけしました。

なお、工事は来年まで掛かるらしいので
行こうと思ってる人は要注意。


20230501j.JPG

戻りは井川ダムに戻り県道60号線へ。

奥大井湖上駅近くの駐車場のスタッフが、
前日は雨降ってたので道が悪いと言ってましたが、
落石があったり法面が崩れていたりと道は悪い。

それでも冨士見峠までは普通に走れます。

笠張で189号線と60号線の分岐がありますが、
当初の予定通り60号線を進行。

分岐の所から急に道路の状態が悪くなる。
直近で車が通行した雰囲気が無く、道路がガタガタ。

途中で通行止めの標識があった気がするが
ライトが点いてなかったのでそのまま進行。

あと少しで山道を抜けられるって所で
工事で通行止めとかありえない。

ちょうどその場所に林道があったので、
1時間ほどのロスは馬鹿らしいので、
林道を抜けることにしました。

林道と言っても舗装された道でしたが、
進むにつれて雨で流れだしただろう土砂や
舗装面に穴が開いたりズレたりした箇所ばかり。

多少のダートなら走れるタイヤでしたが、
なんせオフロードには慣れてないので
恐る恐る走り抜けました。

一緒に行った人はオフ車も乗ってるので、
先行して走って行っちゃうしw


20230501k.jpg

昼飯は山間部のどこかでと思ったけど、
東京みたいに飲食店が無いw

あれこれ探しているうちに静岡市街地に
入ってしまったので、巷で有名なさわやかに
行ってみようということで行ってきました。

やはり1時間ほど待ちました。
待ってる間、林道のデコボコでリヤボックス
取り付けボルトが緩んでしまってガタガタするので
近所の金物屋で六角レンチを買う羽目になりました。

この前、緩んでたので締め直したんだけどな。
取り付けて半年は緩まなかったのにね。

ボルトの締め直しも終わり、
ようやく席に案内されました。

ハンバーグは席で切って仕上げるタイプで、
肉感がある硬めのハンバーグ。

フニャフニャで柔らかいハンバーグが
嫌いなので個人的にはOK。

でも、このタイプのハンバーグ、
フライングガーデンや地元の老舗があるので、
1回行けば良いかなって感じ。

美味いには美味いけど、テレビで取り上げられるような
3時間待ちとかはありえないよ。


20230501l.JPG

昼食後は給油をしてから静岡ICで旧東名に入り、
富士川で休憩と買い物。

定番のお土産を買ってノンストップで地元に戻り、
17時過ぎに解散となりました。

走行距離は約536キロ。
高速料金はツーリングプランを使ったので
3900円の固定料金ですが、行きだけで
ほぼほぼ元を取りました。

2日間有効のプランなのでその3があるかもねw
posted by 猫真隆人 at 00:00| Comment(0) | HOBBY