約1ヶ月ぶりのツーリングとなりました。
8時に地元に集合し、まずは秩父方面へ。
今回はオフ車だったりハンターカブだったりと
いつもの大型集団じゃないので下道のみ。

最初に有間ダムで休憩。
秩父帰りから付近は通過するものの、
有間ダムに寄るのは半年ぶり。
水少ねぇと思ったら半年前よりあるのか。
このあと芦ヶ久保に寄ってから秩父へ。
以前、正丸トンネルより東側で移動オービスの
取り締まりを見ましたが、今日は芦ヶ久保の側道で
ネズミ捕りの準備をやってました。
芦ヶ久保の氷柱が今日までとか言ってたので、
観光客が捕まるんだろうな。
芦ヶ久保で休憩。
久々に自販機でポッカの飲むカレーを買いました。

三峰口駅に近い場所で、本日のメインの
ジビエ料理屋で昼飯。
自分は猪豚の生姜焼き定食を注文。
これで500kcalらしい。
味はクセのない肉で非常に良かったのですが、
晩飯だったらもう少し肉が欲しかったところ。
昼飯だったらこれで十分かな。
このあとはさらに西へ。
三峰口駅より西方面の走行は初めて。
ループ橋を通り滝沢ダムを通過。
雁坂トンネルを通り、山梨市へ抜けました。
道の駅みとみで寄る予定が、寒くて通過しました。
広瀬ダムの一部は水面が凍ってました。
僅かながら雪がちらついてたし。

道の駅まきおかで休憩。

多分、お土産を買える機会はここで最後なので
定番のものを買っておきました。
ゆるキャン△グッズ、どこにでも売ってるなw
近くで給油のち、フルーツラインを通り、
大菩薩峠を抜けました。

通過予定だったけど、結局わらび餅を買いましたw
前回買ったよもぎが良かったので再購入。
巨峰も試しに買ってみました。

丹波山村の道の駅で休憩。
去年の5月以来だったか。
先日の大雪で大菩薩峠付近の道路が心配でしたが,
積雪は問題ありませんでした。
ただ、雪解け水などが路面に流れてたりする箇所は
ちょっと慎重に走りました。
このあと奥多摩湖に抜け、都民の森で休憩。
15時くらいだったためか、カレーパンは終了。
武蔵五日市方面へ走りつつ、隣町のセブンイレブン
に寄って解散となりました。
帰宅は17時過ぎ、走行距離は237キロでした。
3000キロを若干超えてしまったので、
任意保険の年間走行距離を変更しておかないとね。
今回は燃料メーターが5目盛りあるうちの
4目盛り(7,8割?)でスタート。
芦ヶ久保を越えてからの山道での安定性が
すごく良かったのですが、山梨市で給油後、
コーナーが曲がりづらかったり、タイヤが
ロックしかけたりと急に不安定になりました。
約3千キロ走ったところで、満タン状態だと
重心やら重量やらで不安定になることが判明。
そりゃ、スタート時は満タンでも地元の市街地だから
問題無かったものの、ある程度市街地を走って
ガソリンが減ったところで山道に入るから、
安定性が良い頃合いだったみたいだね。
以前千葉を走った時に急にグリップが良くなったのは
ガソリンが6,7割になって安定したからなんだね。

帰宅後、車に乗り換えて近所のローソンへ。
艦これサーカスのCDを受け取ってきました。
いつ海のCDは発売日の翌々日だったのに、
サーカスは発売日に受け取れたのか。
HMVの特典はクリアファイル。
リアイベの物販では買えなかった、コニシ氏の描く
西村艦隊のイラストで良かったよ。

限定版なのでオルゴールとアクスタが付いてました。
なお、いつ海のCDはまだ開封すらしてませんw
忙しくてスマホなどに取り込んでないや。
なかなか時間が取れなくてやりたいこと出来てないよ。
次のツーリングは3月中にやる予定。
やっぱりまだ寒いし山間部の凍結があるからね。