焼肉屋に行って、帰ってきたのが23時過ぎだったので
まずは更新できなかった昨日の分から。

好きな絵師の船長の抱き枕カバーが届きました。
ホロライブというか、Vtuberはさっぱりですが、
ミライアカリと同様、見た目で好きになってしまった
キャラなので思わず注文しちゃいました。

今日は昼前から先週の続き。
なお、フォグライトはデルタダイレクト製を使用。
配線は先週はんだ付けして組み上げておいたので、
今日は外装を外して組み込むだけ。
と言っても簡単にはいかないんだがなw
やり方は動画サイトなどを参考にしたので省略。
まずはサービスカプラーから電源を分配。

キタコの分岐ハーネスを差し込むだけですが、
コネクターがなぜか合わない。
良く見たらキャップだか何だかが差さっていたので
外したら電源の取り出しができました。

あとは隙間にケーブルを通して配線するだけ。
やはりコレが一番面倒で時間が掛かりました。
でも外装はサイドとハンドル下の2枚しか
外してません。

マウントの取り付け過程も省略。
エンジンガードに固定しただけだし。

フォグライトは外周のイルミネーションLEDと、
中央にフォグライトがある2灯式。
なのでマイナスとイルミネーションとフォグライト
それぞれにプラスがある3線式ですが、
専用ハーネスはプラスマイナスの2線分しかない。
ロクな説明書も無いので、イルミネーションは常時点灯、
フォグライトは専用リレーハーネスを使用した
オンオフ切り替え式にしました。

スイッチを入れると両方とも点灯するように
配線しました。
日中だと光量がいまいちな感じがしましたが、
夜間に走るとかなり明るい。
暗くなった夕方に知り合いの所に行ったら、
イルミネーションだけ点灯でも、遠くからでも
目立つくらい明るいよって言われました。
フォグライトの方もかなり明るいので
純正ライトだけでは物足りない明るさも
広範囲に照らしてくれるので、夜間走行が
しやすい環境になりました。

フォグライトの配線ついでにUSB電源ソケットの
取り付けも並行して行いました。
シガーソケットは正直いらないけど、
まれに12Vもしくはシガーソケットを
使う機器が今後出てくるかもしれないでの、
念のため取り付けました。

15時前に取り付け作業が完了し、残り時間で点灯テストを
行いながらナップスまで行ってきました。
本日ポイント6倍の日なのでね。

本日のお目当てはB+COMのONE。
来月下旬に知り合い数名とツーリングに
行くことになってるので、あると便利と言われ
買うことにしました。
どうせ買うならSB6Xをと思ったけど、
ボッタクリ通販と入荷予約しかないので断念。
ツーリングまで届く保証が無いし。
ONEで十分だよと言われたので、
アームマイク式と専用のアタッチメントを
買って帰りました。
6倍ポイントデーなので1800ポイントほど
一気に加算されました。
インカムの方はあとで取り付けることにします。